20201020日 晴れ

 

平和の滝コース

 

登り・3時間(休憩時間含む)

下り・2時間(休憩時間含む)

 

 

 

 手稲山・平和の滝登山口からしばらくは平坦な林道を歩きます。左手に砂防ダムが見えてきたら道は段々と狭まって登山道らしくなります。

 送電線の下を通過する辺りで前方を見上げると綺麗に色付いた木々が鮮やかでした。

 

 

 

 

 

 

距離的にはコースの中間部にあたる布敷の滝ですが、本格的な登りはここから始まります。水量の少ない滝で迫力には欠けますが、周辺の紅葉と相まって滋味あふれる光景を作り出していました。

 

 

 

 

 

 

岩と土と木の根がミックスする登山道を登ると、途中に「手稲山・御神水」と呼ばれた伏流水があります。ここを過ぎて周囲が明るくなればガレ場の下部に出ます。

周囲は赤く色付いたナナカマドに囲まれ、ガレ場の前方には手稲山・西峰がそびえています。

 

 

 

 

 

 

ガレ場の周辺は寒暖の差が大きいのか、ナナカマドやシラカバが見事に色付いていました。ここで腰を下ろして小休憩を取り、これからの厳しい登りのためにエネルギーを注入しました。

紅葉を眺めながら休憩していると、登山口で出発が同じだった若者が下山して行きました。もうそういう状況には慣れっこになっているので、「早いですね〜、お疲れ様」と声を掛けました。

 

 

 

 

 

 

ガレ場の核心部を過ぎても登りは続きます。前方にダケカンバの白い木々が見えて来るころ、やっと辛い登りは終わります。ここからケルンまでは笹に囲まれた緩い登山道が続きます。

 

 

 

 

 

 

小さな急坂を登ると目の前に大きなケルンが現れます。ここから山頂まではテレビ塔が林立し大きな建物が建ち並んでいるので静かな山歩きの雰囲気が消し飛んでしまいます。

ケルンからの眺望も素晴らしいので、自然のイメージを大事にしたい人はここで引き返すのが良いのかもしれません。

 

 

 

 

 

 

ケルンから林立するアンテナ群の中を5分ほど歩くと三角点と社のある山頂です。目の前に西峰、遠くに札幌近郊や支笏湖周辺の山々、そしてその奥に羊蹄山の頂が見えました。

 

 

 

 

 

 

社の背後から石狩湾を見下ろすと、海岸線が大きなカーブを描きながら海と空との合間に消えていました。

空気が澄んでいたら見えるはずの増毛山塊は残念ながらもやの中でした。

 

 

 

 

 

 

若者で賑わう山頂を後にしてケルン近くまで戻り、まだ冬整備の始まっていないリフト台の上で昼食を取りました。設置されている寒暖計は日陰にためか8℃を示していました。

濡れた下着を着替えてから温かい「おにぎりお茶漬け」を食べると、身体の中から元気が湧いて来るようでした。

 

 

 

 

 

 

手稲山の北斜面は「手稲・ハイランドスキー場」になっているので、山頂にはリフトの降り場やスナックが建っています。林道を上がって来た工事関係者の車やスキー場からの登山者で、周囲では結構な賑わいが続いていました。

中にはトレラン姿の男女やマウンテンバイクの若者もいて、様々な楽しみ方の出来る手稲山を実感させられました。

 

 

 

 

 

 

帰りはガレ場の下りで神経を使いました。岩の間に足を挟んで転倒すれば軽くて捻挫、運が悪いと骨折ということになります。目の前の紅葉に目を奪われがちになりますが、しっかりと足元を見つめながら下りました。

山歩きで紅葉を楽しむという課題を達成出来て、少しだけ充実感のある山歩きになりました。所要時間の多さが気になりますが、無理をしないで山を楽しんでいる結果だと、自分では納得しています。

 

 

home