|
台湾鉄路千公里
宮脇さんの海外版第一弾です。
1980年に1週間かけて台湾の鉄道を乗り潰したときの紀行文で、当時は南部がまだ未開通で一周できませんでした。
海外でももちろん一人旅で、食べ物の話題も盛りだくさん。
なお、未開通部分は、その後1992年に開通し、その旅行記は、「豪華列車はケープタウン行き」に収録されています。 |
|
シベリア鉄道9400キロ
シベリア鉄道を7泊8日乗り通すのも大変そうですが、始発駅ハバロフスクまで行くのもまた大変。著者が乗車した1983年当時は、まだソ連時代。手続きも煩雑だし、横浜からナホトカまでの船も・・・。また、8日間かけて着いたモスクワ駅への感慨がソ連らしくあっけない。そんな様子が、宮脇さん独特の筆致で綴られていきます。でも、一度乗ってみたい列車です。 |
|
汽車旅は地球の果てへ
「旅」と「週刊文春」に掲載された6編の紀行文集。
行き先は、アンデス山脈、ジブラルタル海峡両岸、タンザニアのサバンナ、ナイル川、オーストラリア大陸横断、北欧のスウェーデンとノルウェーの各地の鉄道です。各鉄道とも有名といえば有名ですが、ヨーロッパやアメリカと違ってそう簡単には乗れない鉄道ばかりです。 |
|
椰子が笑う 汽車は行く
今回は、東南アジアの鉄道の紀行文集。
行き先は、フィリピン、泰緬鉄道とマレー半島、台湾、ジャワ島の各地。このうち、台湾以外は時刻表通りに列車が動かないため、氏もちとご苦労の様子。 |
|
中国火車旅行
中国の鉄道紀行集。ちなみに中国語で「火車」とは「汽車」のことです。ちなみに「軟座車」は「グリーン車」、「硬座車」は「普通車」、「軟臥車」は「A寝台」、「軟臥車」は「B寝台」、「餐車」は「食堂車」のことです。今回の乗車区間は北京−広州、上海−烏魯木斉(ウルムチ)、大連−哈爾浜(ハルピン)、成都−昆明です。
中国の鉄道地図を見ていると乗りたくなりますが、実情は一時代前の日本の鉄道といったところでしょうか。 |
|
インド鉄道紀行
中国と並ぶ鉄道大国インドの鉄道紀行。
1988年当時営業キロは6万2千キロあまりです。
氏は、インド旅行中カレーばかり、また下痢はするし、酒は飲めないしと良いことは何もなかったようですが、もう一度インドを訪れています。私の友人もインドに何回か出かけていて、行っている間はもう来まいと思うようですが、また訪れたくなる国のようです。
そんなインドの魅力(?)満載の鉄道紀行です。 |
|
韓国・サハリン鉄道紀行
隣国韓国とサハリンの鉄道旅行記。
ともに、一時日本が鉄道を建設したこともあるため、多少日本の色が残っているようです。特に、サハリンでは戦前の車両が残っていたり、あるいは使われていたりします。
氏の旅行ですので当然、食の話題も豊富です。 |
|
ヨーロッパ鉄道紀行
今回は、時刻表通りに走るヨーロッパの鉄道紀行集。東欧から、イタリア、フランス、スペインまで、また、TGVの高速鉄道からシチリアのローカル線まで、ヨーロッパとはいえ、かなりバラエティーに富んでいます。
この本を読んで氏の紀行文の真骨頂は、ローカル線にあるように思いました。 |
|
豪華列車はケープタウン行き
今回もまた、台湾、ベトナム、南アフリカ、ブラジル、マレー半島とバラエティに富んでいます。
このうち台湾は氏の初期の作「台湾鉄路千公里」中では未開通部分だった高雄−台東間も含めて台湾を一周しています。14年前との発展の様子が伺えます。
なおブラジル編ではほとんど鉄道は出てきません。 |