守山の蝶 | |
東谷山で見られる蝶 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
クロヒカゲ |
ジャノメチョウ |
![]() |
![]() |
![]() |
||
モンキアゲハ |
ヒカゲチョウ |
ミドリシジミ |
![]() |
![]() |
|
トラフシジミ |
アサギマダラ (マダラチョウ科) 渡りをする蝶で、厳密には守山の蝶ではありません。夏高地ですごし、10月以降に南下します。その旅の途中で出会うことになります。 (2000.10:東谷山南麓) |
![]() |
![]() |
|
ギフチョウ (アゲハチョウ科) 東谷山で見られるものの数は大変少ない。食草はすずかかんあおいとひめかんあおいです。 (2001.4:上記は定光寺で撮影) |
ツマキチョウ (シロチョウ科) 東谷山から森林公園まで生息しています。また庄内川河川敷でも見られます。食草はたねつけばななどあぶらな科です。 (2001.4;大村池) |
![]() |
||
ミヤマセセリ (セセリチョウ科) すばしこくてなかなか見つけにくいちょうです。食草はこならやあべまきです。 (2001.4:東谷山南麓) |