art.topへ戻る 445topへ にゃこりんページへ
445(よし子)のページ
(キャバリア犬)コスモスのページ
更新2008年1月20日 12:37:34 再編集2016.4.29 3:55
平成14(2002)年、我が家に貰われてきた頃のコスモス。 | 平成28(2016)年4月4日コスモス死去。 | 平成28(2016)年4月5日コスモス「存在」の最後。 |
![]() |
![]() |
![]() この場所にコスモスの亡くなった後の写真の 3枚目を貼り込んでいるのだが、何度アップしても この写真だけネット上で掲載されない。 場所を一段下げてアップしてみます。 |
![]() 【犬のコスモス死ぬ】平成28(2016)年4月4日 犬のコスモス死去。平成28年4月4日未明・老衰/生年13年と10ヶ月。 急に後ろ足が立てなくなったみたいで、何度か立とうとしていたが、駄目だった。 亡くなる前日、甥がティッシュに水を含ませたのを犬の口に持っていったが その夜中、私が居間でパソコンをしている時にすぐ側の玄関に置いているコスモスが もう時間の問題だろうと覚悟はしていたが、あっけない最後だった。 午後コスモス用の花を買った。こういう場合の人間になら白い花がいいのだろうが、 何故なら、動物の場合は “南無阿弥陀仏は 不食道”、つまり だからコスモスの遺体に添えた一筆書には、 “甥ありて犬あり 老いありて犬死ぬ はじまりも おわりも 「おい」だ” よし子 と記した。 この日いち日、私と甥は居間でコスモスと過ごした。 |
||
2016/4/8 1時13分
犬のコスモスは、4年前の夏に私が盆踊りへ行った後、甥が仕事から帰った時に、 病院でレントゲンと血液検査をしたら前頭部に腫瘍と、犬特有の病気フィラリヤに罹患している事が 当時10才だった犬でもありフィラリヤの所為で麻酔薬が悪作用を及ぼし一命に関わることになるかも知れない その甲斐あってコスモスはすっかり元気になった。 病院で点滴して貰い、服用薬を与えていたら、奇跡! 元の元気なコスモスに戻った。 コスモスは亡くなっても目を閉じず、開けたままである。 それでも、なみだがふくらんで ポトリおちる。 4月5日、コスモスの肉体がなくなった。 |
||
2016/4/8 19時20分
コスモスが我が家に在た13年と10ヶ月のとしつき(年月)の重みを感じる。 私の起床後の日課のひとつが神棚、仏壇の供花水、お供えの取り換えなど。 もうひとつは夜には家の玄関内に置いているコスモスと犬小屋を外の玄関前に出して 夜、仕事から帰った甥がそのコスモスと犬小屋を家に入れ新聞紙を敷き詰め私が用意したドッグフードと水をやる。 元来、当初の「約束」からすれば私は犬に関する義務はないのだが、家に居ることだし手助けしていた。 人間というのは、振り返りながら、進んでいるのだ。 この4/2でNHKの朝ドラ「あさが来た」が終わったが、あさの夫新次郎が死んでいくとき いい言葉だ、と印象に残っているが、 <そんなこと 在りえない> ということにも 疑問はない。 実際、現実に 「人」が生存で 側に居るからといって どう? 実在は不在 不在は実在。人間の究極のテーマ。 「きっとそばにいる」 おもえるひとは すくわれる。 宗教ではないが。同根。 朝、ゴミ出しをしいる所にモンシロチョウが飛んできた。「コスモス」が還ってきたと、 もう夜の9時になる。甥が帰ってくる 16/4/9 18時25分 いつ頃だったか、突然 「キャン!」 、鳴いた!、ホッと安堵したのを覚えている。 甥はマメに犬を洗ってやったり、散歩にも連れて行っていた。 人間どうしでも相性があるように、対動物でもそれはある。 だから猫とはスキンシップしてもなんともないが、(若い頃は猫と一緒に寝ていた事もある)犬とは、できない。 やっぱり、私は「猫科」の生きものです。 2016/4/10 1時53分 「体質的」=本質といえるもの。 両親から生まれても子供は違う。犬、猫に関して言えば父の事は分からないが、母は「猫嫌い」だったが、 母の実家には猫が居たのに何故猫が嫌いなのかと聞いた事がある。映画で観た「化け猫」を想像するからと言っていた。 私は一番上で下に5人弟妹がいた。本当はもう一人男子が生まれたが産聲をあげない儘、死産となった。 因みに、同居の甥はA型で、今はいない下の甥はB型だった。 そんな気がする。 以上、犬コスモス死去に寄せて。(facebook掲載済) |
★コスモスの追加写真。 | ||
![]() |
![]() 当時中学生の下の甥とコスモス。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2004年 「幸福の原点」
11/25(木) 暫らく更新しなかったですが、コスモスは元気で す。が相も変らず誰かれ問わず「ワンワン!」とうるさい事この上なし 。先日宅配誌「パド」を配っている人にそんな愚痴をこぼすと、「人の 来たのが分かっていいのでは」と最もな言葉で諭されました。しかし、 道が行き止まりになっているこの界隈の人にはせめて吠えずにいてくれ たらと、切実に思います。もう此処に来てから2年を越したのですから 。 普段外に置いているコスモスも夜は玄関内に置いています。いつもの 様に糞の始末をしようとしたら、犬小屋の真前にウンチをしていました 。「よりによってなんでこんな所にするねん、臭ないか?」と言った後 から、それは人間の見方、視覚も白黒の世界で生きている犬には、人間 の及ばぬものが沢山ある。テレビのCMで「骨っこ食べてー」「最高に 幸せやー」というのが放映されているが、単純に生きていけることこそ が「幸福の原点」と、こんなに文明で膨れ上がった人間故に、何事も複 雑にし、迷宮の幸福を探索しなければならないのだとつくづく思う. 2004/11/25 12:41 サムネイル画像です。各画像の上でマウスをクリックすると拡大します。 2004年6/24(木)撮影 2004年6/22(火)撮影 (懐かしい私の『広報カー』の前で。コスモス&上の甥&私)
![]() コスモス日記
6/24(木) 早速今日又コスモスを撮りました。 1番のなどカメラを意識しているようで可愛いでしょう? 6番目のはもう寝る寸前です。 今夜のテレビで犬は嗅覚も良いけれど、聴覚も優れているとの放送がありました。 正確に言えば人間や動物が動く度に生ずる電磁波を感知する能力という事でした。 動物達の地震予知能力と言えるものです。 それでは又。2004年6月25日 0:50 6/24(木) このコスモスページも大改造しました。 サムネイル画像のコスモス、カメラ馴れしなくて bVのが唯一カメラを意識してるかナ、その他のはイヤイヤ お付き合いというところでしょうか? 今日というより昨日(未だ寝ていないので)の事ですが、私が仕事(介護ヘルパー )を終え利用者宅を出て鍵を掛け視線を右側に移すと、丁度未だ仕事の決まらない 甥子(これのbS)がコスモスを散歩中でした。替わって私が自転車に乗りながら コスモスの紐を持って走りましたがコスモスの速い事。 獲物を追い駆けた遺伝子の名残りを見付けた様な気がしました。 最近デジカメを買い換えて(以前のは壊れてしまった)撮った写真を 掲載する為、いつも寝るのが午前様になってしまいます。 今夜も現在午前3時45分過ぎ、今日はこれを送信して寝る事にします。 これから、もっとこのコーナーも掲載する様にしますので、 折をみてアクセスして下さい。 2004年6月24日 3:51 2003年 「玄関前のコスモス」 6/20(金)
キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルのメスで、 名前はコスモスです。 とても元気のいい子犬で、こっちに跳びついてきたり、 カーペットを噛んだりして、遊んでいます。一吉 |