|
商品詳細ページ
「最新カードマジック徹底解説!」では物足りなくなった方のための書籍です。 お待たせしました「最新コインマジック徹底解説!」に続く、緒川集人とのコラボレーション第2弾! EMC会報「アンビリな人たち」を始めとするさまざまな作品集の中から、柳田、緒川が考案したマジックを全21作品、紹介しています。
内容 ・イージーオープナー (難易度1) 観客がストップをかけたところからデックを分けると、4枚のAが出現します。 ・オープナーA (難易度1) 観客が選んだ2枚のカードをデックに差し込むと、瞬間的にカードが変化し、 4枚のAが現れます。 ・サムハウ (難易度2) 観客に選んでもらったカード合計4枚がAになっています。 ・カムオン (難易度3) 観客がストップをかけたところからデックを分けると、4枚のAが出現し、 更にその中の1枚が観客の選んだカードに変化します。 ・ヘビージャック (難易度3) 2人の観客が選んだカードを2枚のJを使って探し当てるマジックです。 1枚はデックの中からJに挟まれて出てくるのですが、もう1枚は・・・。 ・ザ・パスト (難易度3) 2枚のジョーカーを使って観客の選んだカードをデックの中で挟んで探し当てる マジックです。挟まれたカードとジョーカーの両隣のカードは観客の選んだカードと 同じ数字のカードですが、観客のカードではありません。観客のカードはテーブル脇に 置いてあるデックケースの下にあります。 ・ゴーン (難易度4) Aの消失現象。観客の見ている目の前で4枚のAが1枚ずつなくなっていきます。 ・ウルトラチェンジ (難易度4) 4枚のAと4枚のKを使った移動現象。デックの中に1枚ずつ差し込んだKが 瞬間的にAに変化します。 ・ナチュラルトライアンフ (難易度2) トライアンフのバリエーションです。 ・ヴァージン・トレイン (難易度4) 観客が選んだカードと同じスートのカードを4枚のKを使ってデックの中から鮮やかに 探し出します。 ・3カードモンテS (難易度3) 3カードモンテのバリエーションです(笑)。 ・オープン・フェイス・トラベラー (難易度5) 4枚のカードがフェイスを上にした状態で1枚ずつ移動するマジックです。 ・カウントアップ (難易度2) 観客の選んだカードをテンポ良く当てるマジックです。 ・インターレストバニッシュfrom7to7 (難易度4) インターレストバニッシュのバリエーションです(笑笑)。 ・朱に交われば赤くなる (難易度3) 一言で言うと、トリックカードを使用しないワイルドカード。 ・アポロ13 (難易度5) 観客が数え取ったカードの枚数が観客の手の上で増えていきます。 ・一致するカード (難易度1) スペードとハート、クラブとダイヤに分けた2つのパイル。1枚ずつ表返しますが、 観客の選んだカードのペアを除いて全てバラバラです。続けてそれぞれのパイルを 再び表返すとのそれぞれペアになっているカードの色と数字が全て一致しています。 ・サッカーデモンストレーション (難易度3) 4枚のAをデックの中に混ぜ、カードコントロールを見せるポーカーデモンストレーション。 4枚のAを集めたつもりが・・・。 ・Aアセンブリ (難易度5) コインアセンブリのカードバージョン。テーブルの4隅に置かれている2枚の絵札に、 それぞれAが挟まれています。Aは1枚ずつ1ヶ所に集まり、そしてリバースします。 ・3ジョーカーズ (難易度2) 観客が選んだカードが予言されているマジック。しかし予言のカードはジョーカーで、 合計3枚のジョーカーは観客が選んだカードと同じ数字のカードに変化します。 ・マニアックジョーカーズ (難易度3) デックを切り混ぜる動作で3枚のジョーカーが出現します。このジョーカーを使って3人の 観客に選んでもらったカードを探し当てるマジックを行ないますが、ジョーカーが観客の カードに変化します。
|
|
|