哺乳ビンは卒業しましたか?
我が家はお風呂上りに哺乳ビンでステップ100+牛乳100混ぜを飲んでいます。 その後歯磨きはしますが、夜中喉が乾くとお水を哺乳ビンで飲みます。 卒業した方はコツがあれば・・・

   


先月、卒業してストローで牛乳を飲みます。
きっかけですが、ミルクを飲んでいた頃(11Mくらいから)、5回のミルクのうち1回をストロー(まぐまぐ)にして練習しました。ジュースはストローに切り替わったのですが、ミルク・牛乳は時間がかかりました。

   


もともと母乳だったので哺乳ビンの卒業はわかりませんが、哺乳ビンは1歳 以降も続けると虫歯になりやすいと聞きます。ストローは使うこと出来ますか?
 ストローの練習は結構簡単ですよ。市販の紙パックのジュースで練習できます。 ストローは吸うことを覚えなければならないのですが、なかなかですよね。紙パ ックのストローを口にくわえさせてお母さんが少し紙パックを押してあげるんです。するとおいしいジュースが出てくるのでそれを繰り返しているうちに自分で すうようになります。哺乳ビンよりストローの方に興味がいくと思うのですが・

   


1才になったばかりの頃、ストローでフォローアップミルクを100ccくらい 飲めるようになったので、思いきってストローに切り替えてしまいました。あっさり、哺乳瓶は卒業できました。今は、のどが乾いていれば、牛乳を1回に200ccくらい、マグマグのストローで飲んでいます

   


うちは、1歳すぎた頃に哺乳瓶を見えない所に隠して卒業させました。最初はマグのストローでミルクを飲むのを嫌がったりしてましたが、比較的スムーズに移行できました。卒乳も哺乳瓶の卒業もそうですが今日からやめると決めたらどんなに泣こうと耳をふさいであきらめてくれるまで堪えるのがコツだと思います。とっても冷たいような感じがするかも知れませんが
一度泣かれてかわいそうに思って与えてしまうと子供は泣けば必ずくれると思って同じ事を繰り返してしまうからです。

   


11ヶ月ぐらいからマグマグと併用していたのですが、
ミルクだけは、なかなかマグマグで飲んでくれませんでした。
まだまだストローもそんなに上手ではなかったので哺乳瓶の方が
断然飲みやすいし、すぐにたくさん飲めたからみたいです。
ストローが上手になるにつれて、哺乳瓶からマグマグにうつすことができました。 特に、ミルクから牛乳にかえてからはマグマグで
飲むようになりました。 完全卒業は1歳2ヶ月ぐらいでした

   


1歳すぎてフォローアップがなくなったときにほ乳瓶は卒業しました。ものすごくあっけなく(^^;。今はストローマグがなかったら大変なことになりますが

  ▲TOP