私は私立の保育園の保育士をしています。
自分の子も週一だけ一時保育を利用してます。
保育園もお遊戯や体操もします。ただあそんでるだけのところってあまりないと思いますが。年齢、月齢にあわせた保育内容を持って保育していると思います。ただ、一時保育は基本的には「保育の困難になったおこさんを一時的にお預かり」するものです。
ですから、だいたいのところは一時保育は安全に保育すること(見守ること)を1番の目的としてあると思います。
だから、けっこう来ている子であそんでるだけになってしまうこともありますね。うん、それは事実。
毎日かわるがわるいろんなお子さんがいるので、どうしてもそうなってしまいがちですね。でもやはり園の方針によって違いがありますから、いろんなとこのぞいてみるといいですよ。とここまでは保育士としての意見です。
ここからは預けてる親として・・・。
うちの娘は毎回朝泣きます。いくの嫌がるんです。
しかしこの間、いつものところがだめで自分の働いている保育園の一時保育に預けたんです。そしたら全然子どもが違った。「またいく〜」っていうし「たのしかったね〜」って話してくれるし。帰ってきてから笑顔がすごく多かったんですよね。
こんなにも行く保育園で違うんだって実感しました。
またいつものところになったらまた「ほいくえんいや〜」に戻ってしまいました(笑)でも、いつも行くとこも先生はいい先生だしとてもわが娘のことをとらえていてくださってるんですよね。
きっと先生と子ども(保育園と子ども)の相性もあると思います。
だからあわないな〜と思ったら違うとこ探してもいいのでは?
いろいろな人にきいて情報いっぱい得ていい保育園みつかる
といいですね。親としては子どもにいい環境でいてほしいです
ものね〜。