保育園でやること

保育園(一時保育)に行き始めたのですが、そこの保育園は、ただ部屋の中でほったらかしで遊ばせているといった所なのです。
一般的に保育園っていうのはどんなことをやるのが普通なのでしょうか?

それと、お迎えに行ったときに、外に出ちゃっていて、手をぐっってひっぱられて、先生に怒られていました。後で見たら、そこが赤くなっていて、かなり強く押さえられたのだと思います。保育園の先生は子ども達をどんどんしかるものなのでしょうか?
やっぱりもう少し他の保育園も見てみようかと思ってはいますが、、、

   


わたしは保育園は私立の人気の高いところにいれています、わたしのところは先生はみな若く挨拶も元気で、清潔でとても環境のいい園だと
安心しています。保育園での毎日の行事も例えばリトミックや誕生日会、等いろんなイベントを毎日してくれています。

もし、信用のできない先生が気に入らないのなら不安に思うより他も考えるのもいいかもしれませんし、思いきって相談してみるのも手かもしてません。

   


私は私立の保育園の保育士をしています。
自分の子も週一だけ一時保育を利用してます。

保育園もお遊戯や体操もします。ただあそんでるだけのところってあまりないと思いますが。年齢、月齢にあわせた保育内容を持って保育していると思います。ただ、一時保育は基本的には「保育の困難になったおこさんを一時的にお預かり」するものです。
ですから、だいたいのところは一時保育は安全に保育すること(見守ること)を1番の目的としてあると思います。
だから、けっこう来ている子であそんでるだけになってしまうこともありますね。うん、それは事実。
毎日かわるがわるいろんなお子さんがいるので、どうしてもそうなってしまいがちですね。でもやはり園の方針によって違いがありますから、いろんなとこのぞいてみるといいですよ。とここまでは保育士としての意見です。

ここからは預けてる親として・・・。
うちの娘は毎回朝泣きます。いくの嫌がるんです。
しかしこの間、いつものところがだめで自分の働いている保育園の一時保育に預けたんです。そしたら全然子どもが違った。「またいく〜」っていうし「たのしかったね〜」って話してくれるし。帰ってきてから笑顔がすごく多かったんですよね。
こんなにも行く保育園で違うんだって実感しました。
またいつものところになったらまた「ほいくえんいや〜」に戻ってしまいました(笑)でも、いつも行くとこも先生はいい先生だしとてもわが娘のことをとらえていてくださってるんですよね。

きっと先生と子ども(保育園と子ども)の相性もあると思います。
だからあわないな〜と思ったら違うとこ探してもいいのでは?

いろいろな人にきいて情報いっぱい得ていい保育園みつかる
といいですね。親としては子どもにいい環境でいてほしいです
ものね〜。

   


今年の4月から保育園に入園させています。
始めはとても不安でした。保育園って、遊ばせているだけって感じがして、なんか子供にもあまり良くないのでは・・って思っていましたが、入園は市立ではなく私立にしました。その保育園は幼稚園と園長先生が一緒で、保育園も運営しているって感じの保育園です。

園では、月曜日は体操。(午前中)でその後給食まで、外遊び。
火曜は室内で、一歳児はシール張り遊びや、リトミック。
水曜日は外とか金曜日には製作といって、父の日や母の日など色々な物を作って来てくれます。3歳児も同じように体操や、製作、鉛筆を使った遊び、外遊びなど有るようです。でも3歳児になると、体操着をそろえたりと
出費もかさみますが、安心して送り出していますよ。

市立でしたら市で色々な保育園があると思います。
見学をしたりして、同じ市立でもないようが違ったりする所が有るようなので、少し離れていてもあまり納得のいかないような園でしたら変えてみてはどうですか?!
せっかくなれたのに少し可哀相かもしれないけど、先々の事を考えたらその方がいいかもしれませんね。

   


うちの保育園は、絵と音楽に力を入れているので、いろんな絵のコンクールに出品したり、リトミック、オペレッタ、マーチングをしています。(マーチングは3歳児以上)保育講座といって、保育参観のような行事も多いです。内容的には幼稚園に近いと思います。
でも、保育園なので働くママがほとんど。
「行事参加が大変」「マーチングが子どもに大変そう」と変わっていく方もいるそうです。

それだけではなく、体操もありますし、自由に遊んだり、
近くに散歩に行ったりしているようです。
夏には水遊び、冬には雪遊びもあります。

先日の育児講座で、他の保育園から変わってきたママのお話を聞いていたら、やはり保育園によって、保育方針が全く違うのだなぁと思いました。いろんな保育園を見学してみたら良いと思います。

   


今年の4月から保育園に入園させています。
始めはとても不安でした。保育園って、遊ばせているだけって感じがして、なんか子供にもあまり良くないのでは・・って思っていましたが、入園は市立ではなく私立にしました。その保育園は幼稚園と園長先生が一緒で、保育園も運営しているって感じの保育園です。

園では、月曜日は体操。(午前中)でその後給食まで、外遊び。
火曜は室内で、一歳児はシール張り遊びや、リトミック。
水曜日は外とか金曜日には製作といって、父の日や母の日など色々な物を作って来てくれます。3歳児も同じように体操や、製作、鉛筆を使った遊び、外遊びなど有るようです。でも3歳児になると、体操着をそろえたりと
出費もかさみますが、安心して送り出していますよ。

市立でしたら市で色々な保育園があると思います。
見学をしたりして、同じ市立でもないようが違ったりする所が有るようなので、少し離れていてもあまり納得のいかないような園でしたら変えてみてはどうですか?!
せっかくなれたのに少し可哀相かもしれないけど、先々の事を考えたらその方がいいかもしれませんね。


うちは幸いにして預けた認可(私立)の保育園が
とても良かったのですが、去年は一時保育で、今年から入園なので違いがあるのがわかるのでそのあたりを。。。。

一時保育の場合、安全重視で遊びがほとんどです。作品をつくってもって
くるようなこともなかったですし、保育参観や遠足もありませんでした。
でも、園のおおきな行事には声をかけてくださって、運動会やクリスマス会には参加しました。
それでも、運動会ででれた種目は1つでしたし、クリスマスの出し物も簡単なものでした。

今年になって正式に入園扱いになったら違いはもっと
はっきりわかりました。お絵かき道具や、一日のスケジュールや、しつけも違いました。
一時保育のときは子供の数も年齢もちがうし、先生の数も多かったです。先生は多かったですが、厳しくなくて自由にする事が中心だったように思います。

今は、21人に対して3人の先生なので、子供がある程度規則を守ってくれなければ大変なことになるだろうと私でも想像がつきますので、その分先生も厳しくしていると思います。(その分トイレトレーニングなどもきちんと
してくれますが。(^^))

一時保育をやっているところが、あまりないと選ぶ余地がないので大変かと思いますが、認可外でもいいところがあるかもしれませんので、探してみるのもいいのではないかと思います。他に以前に紹介しましたが、ファミリーサポートの事業をしているところであれば、一般のお宅ですが、預かってもらえますし。。。(ファミリーサポートは基本的に事業をしている市内の方対象ですが、隣町から仕事で通っている人なども利用できます。事務局の方へ相談してみるのもいいかもしれませんね。)