来月(7月)、泊まりがけの旅行をしたいと思っていますが未だに夜泣きをします。泣き声は他のお客さんの迷惑になるかもしれない。とも思うのですが・・・・・。みなさんはどうされているのでしょうか?このほか、子連れの旅行でのよいアドバイスはありますか?  11ヶ月の男の子のママ
   

私は泊まりがけで行くときは赤ちゃん用のイオン飲料とかミルクの携帯用のスティック型・果汁のスティック型・お湯をポットに入れて・ほ乳瓶を持参で行ってました。
後今の季節ですと家で使っているタオルなどもって行かれるといいかも知れません。お風呂がちょっと大変かと思いますが部屋のお風呂とかで対応されたらいいと思います。子供は泣くのが当たり前だからそのことはあまり気にしなくてもいいかと思います。
   

私達も今月初めに淡路島の花博に1泊で行ってきました。
その時は赤ちゃん連れファミリーへのサービスがいいペンションに泊まりました。
客室は2階なのですが、1階にプレイルームがあって、夜泣きの赤ちゃんはそちらを使えるようにされてましたよ。
ペンションならそういうサービスのある所がたくさんあるんじゃないかな?と思います。
   

うちは、今1歳5ヶ月ですが、4ヶ月の時から幾度か泊まりをしています。
うちは夜泣きがあまりない子だったのですが、宿を取るときは赤ちゃんがいます、と必ず言うようにしていました。

宿を取るときに夜泣きがあるかもしれない、と相談してみたらいかがでしょう??
どうしても心配であればできるだけ他のお客さんと部屋を離してもらえるようお願いしてみるとか。そういう相談をして快く対応してくれるところは、当日もいやな思いをあまりしなくて済むのでは?と思います。

持ち物ですが、1歳の誕生日のころの旅行のときのこと
を思い出して書きますね。

BFとかが用意されていないところだったので、自分でBFを持参しました。お湯で暖められるのでしたのでお湯だけお願いしたり部屋に備え付けのポットを使いました。
お湯のなかった船の中では瓶のをそのままあげたりもしました。

BFを食べている時期なら小さい容器に洗剤をつめて
スポンジ・ブラシ等を持って行かれるといいかもしれません。
ほ乳瓶を洗うのにも使えますし。。。。。
容器は、うちでは子供用にもらった水薬の容器を
使ってますがサイズも小さいし軽いので重宝しています。

あと携帯用の洗剤も役立つことあると思います。
   

1歳なら十分泊まりがけができると思います。
家では夜中に起きるようでも、旅行中は疲れてバタンキューかもしれませんよ。子供用ベッドを入れなくても、ツインのベッドをひっつけて、間にお昼寝布団をしいて川の字で寝た方が、子供はいいかもしれません。
それにホテルだと少々の夜泣きは大丈夫じゃないでしょうか?

うちはミルクと混合なので、お湯の確保が問題。
調乳用のポットを持ち込む予定です。
もちろんフロントに頼めばお湯は持ってきてくれるのでしょうが、
その間の時間が惜しいですからね。

 一番の問題は子供の体調です。無理な日程は避けたほうがいいと思います。7月というとかなり暑いですよね。
子供はすぐ脱水してしまうので気を付けてあげてね。
お好みのベビーフードやイオン飲料を用意しておくとよいかもしれませんね。日射し対策もお忘れなく。
      
   
  ▲TOP