ウチの子は今8ケ月半なんですがハイハイどころかズリバイもしないのに立とうとしています。母親は「立っちの練習はしなくても良い、ハイハイをしてから」って言います。肩が強くならないからって理由みたいですが、
個人差があるんじゃないかと思います。

皆さんはどうでしたか?教えて下さい。
   

8ヵ月半でハイハイしない、別にいいんじゃないかなあ?
うちの子は、8ヵ月半でハイハイとつかまり立ちと伝い歩きを一度にはじめたんだけど、ホントにそれまではまったく動かなくて、どうしようかと思ったくらい。

私の友達の子の中では、8ヶ月くらいからたっちの練習をしていて、9ヶ月で1週間ほどハイハイをしたかと思うと、いきなり歩き出した子とかいます。他にも、10ヶ月くらいでつかまり立ちからたっちはできるようになったけれど、一度もハイハイをすることなく、1歳ちょっと前に歩き出したという子もいますよ。

寝返りとハイハイに関しては、まったくしない子もいるそうです。
(もちろん大きくなればするだろうけど)
だから全然気にしないで平気だと思いますよ。
   

うちの子もなかなかハイハイしなかったので以前保健婦さんに相談したことがあります。
こればっかりは、その赤ちゃんの個性なのでハイハイせずにいきなり立ってしまうこともありますが、ハイハイしなかったからと言って特に問題はないそうです。

20年以上前の話ですが、私の弟はずっとおすわりをしていて、ハイハイもせず、
1歳6ヶ月のある日、いきなり立ち上がって、走り出したそうです。
ちなみに、弟は運動神経抜群です!
   

うちの子はハイハイの前につかまり立ちでした。
7ヶ月でつかまり立ちしてしまったので「も・もしやハイハイする気はないのか〜?」とヤキモキしてましたね。でもその後8ヶ月に入ってからズリバイを1週間して普通のハイハイになりましたよ。
10ヶ月で最初の一歩だったから平均より早い歩き出しだったようですね。

『お座り・ハイハイ・あんよ』は順番も時期も十人十色。
あまり気にせずにワクワク楽しみにしてた方がいいかも・・・
結局ハイハイしなかったって話しも聞いたことありますよ。

でも気持ちはすごくよくわかります〜。私も同じ気持ちでしたから〜! 
   

私の娘は、9ヶ月までお座りのみでした。9ヶ月過ぎた頃、初めて寝返りをして
同時にハイハイ
をしはじめたんですよ。その5日後に立ち上がりました。

私の友達の息子さんは、まったくハイハイをせずにたっちをして歩いたそうです
  ▲TOP