シャンプーさせてくれません。

 1歳になったばかりの息子が、最近シャンプーさせてくれないのです。
どうしても仰向けになるのが嫌らしく、大暴れします。

   


うちは、普通の丸イスに座らせて頭からお湯をジャーっとかけて、シャンプーするよーっていいながらごしごしして、またながすよーって言ってお湯をジャーってやってます。
お湯をかけたりすると自分で下を向いて目に入らないようにしているようです。うちは、かなり小さい頃から顔にお湯かけるのをしていたので今は慣れたのでしょう。。。。
顔にお湯がかかってもいやがらなければうちの子みたいのでも
大丈夫かもしれませんね

   


うちの子(1歳ちょうど)も9ヶ月ぐらいから急に頭を洗うのを嫌がりだして困りました。
まず、なるべく体を密着させて洗うこと。
ぎゅうっと抱っこしてあげて、そ〜〜〜っと抱きしめた体勢をなるべく保ちながら仰向けにしてやると以前ほど嫌がらなくなりました。
それから好きな歌を歌ってあげること
知人がオリジナルのシャンプーの歌を歌っていつも洗ってあげたといっていたのでマネしてみたら結構、歌うとおとなしくなるのでびっくりです。
この二つで大暴れしていた娘もすっかりおとなしく洗わせてくれるようになりました。

もし抱きしめ&お歌作戦をまだされていないようでしたら

   


うちも、仰向けが嫌いで、1歳まえには、仰向けを辞めました。
シャンプーハットは、「これで、楽々シャンプーが出来る」と
思ったけど、初めの数日の間だけでした。

今は石鹸を(ハゲ頭なもので、石鹸で十分)手で十分に
泡立てて、その泡で頭を洗うようにしてます
こううすると、あまり顔には流れてこないんです。
すすぐときは、先にガーゼで泡を拭き取ります
(お湯が顔を流れるのがイヤと、言うより
石鹸が、目にしみる&口に入って苦いのがイヤみたい)

そのあとで、お湯をかけて、さっさと
お風呂に入っちゃいます。お風呂の中で横抱きにして
頭をお湯に浸ける感じで、よくすすぎます
この時は、気持ちいいらしくおとなしいです。

   


風呂ではいつも立たせっぱなし
で、何かおもちゃをつかんでいたりします。
勝手に私が、頭をごしごし洗ってやり、
「さぁ、ジャーするよ」というと、
息子はそれなりに覚悟をし、お湯をかけます。
大体3〜4回。頭から勢いよく。
確かに、「ふぇ〜ん」というときもありますが、
顔をタオルで拭いてやれば、あとはもう気にしていません。

   


シャンプーハットもはじめは被るだけで、泣き出しました。
だけど私も、同じように歌を歌ったり、口笛を吹いたりして気を引いている間に洗ったりしましたよ♪

それからお風呂場にはがありますよね!
シャンプーハットをがぶった姿を、鏡越しに見せてやるのも結構
効果的でした。

それからシャンプーハットを使うとき、お子さんに顔が見えるように
かがんであげるようにした方がイイですよ。
親の顔が見えるだけでも安心しますから

うちも、仰向けが嫌いで、1歳まえには、仰向けを辞めました。