うさぎ組のみなさんは、もう水ぼうそうにかかりましたか???
・・・@

先日一緒に遊んだお友達が水疱瘡になりました
うちの子も実はそのお友達の家に1時間ほどいたので空気感染していれば7月4日頃 発病????予防接種も1万円するらしくどうしようか悩んでいます。
皆さんのなかでもうかかったよ&予防接種したよという方がいたら情報を下さい!
1歳の女の子・・・A
   

昨日、オムツを替えようとしたら、
お尻の周りに水いぼみたいなの発見!!
イボかしらと思って慌てて病院いったら、なんと待合室で待っている間にもブツブツがどんどん増えてくるんです。もしや・・・・と思ったらやっぱり水ぼうそう。そういえば、保育園で流行ってるいってたし、4週間前に従姉妹もかかってた・・・・。@
   

みずぼうそう、うちも9ヶ月の時になりました。
でも、水泡もちょっとだけで、最初に実家の近くのお医者さん、(預けてたので夜間に)次の日に家の近くのお医者さんに見てもらいましたが、「あやしいけど、確定じゃないので様子を見てください」って言われたんです。
結局ほとんど、できないまま終わってしまいました。
保育所に聞くと、年末に流行ったのでもしそうだったら最後の一人かな、ということでした。しかし、今の医学は進歩してるのです。あやしかったら、1ヶ月後に血液検査をしたら、それがみずぼうそうかどうかわかるのです。結果は・・・・・。陽性。みずぼうそうでした。ラクチンで終わってよかったな。
最初はおなかとかふとももとかおむつを替える時に気づく部位に水泡はできます。参考にしてね。@
   

うちの子は、4ヶ月でかかりました。
うえの子がなった時に小児科の先生は「まだ、免疫が有る時期なので○○ちゃんはかからないでしょう。」と言われたのに・・・。
皆さん軽く済んだようですが、○○は兄弟で一番発疹が強く出て今でも跡が2ヵ所に残っています。高い熱も1日出たし・・・。

長男の時は予防接種をしたけれどかかりました。
(80パーセントくらいしか免疫はつかないとは聞いていました。)
こちらはさすがに軽く済みました。
予防接種をしてかかった場合、発疹は出ても水疱にはならないそうなので後には残りづらいのこと。
アトピーを持っているお子さんとか女の子で心配・・・というママには
予防接種、した方がいいのでは?
でも、みずぼうそうの予防接種は高いのですよね・・・。(~_~;)@
   

先月うちの子も水疱瘡にかかりました(^^;)
○○がかかる前に姉がかかったので多分まわってくるだろうなぁと思っていたらやっぱり・・水疱瘡は潜伏期間が約2週間あるんだそうです。ブツブツが出始めた人、まだかさぶたに完全になっていない人などと一緒にいると強い感染力でうつってしまうそうです。

ブツブツがかさぶたになるまでは、お風呂もダメなんですけど
これは水泡がつぶれてひどくなるからということだそうです。
お尻まわりにあまりにひどいブツブツがあってかわいそう・・な場合はシャワーで軽く流すくらいはいいんだそうです
(でも、先生によっては絶対にダメっていう方もいますけど)
もちろん熱があったらダメですけどね(^^;)

それから、もしかしたら水疱瘡?という疑いがある場合は
(ブツブツが出来たとか2〜3週間の間に水疱瘡にかかってる人と交流があった)病院に行ったら先に受け付けで「水疱瘡の疑いがあります」って言いましょう。すると感染をふせぐ為に別室にいれてもらえます。しかも、大体の病院が早めに治療の順番をまわしてくれます(笑)@
   

我が家は「流行ってるよ」の声を聞いて、1歳になって麻疹をうった翌月に、予防接種にいってきました。

任意接種の場合、先生の意見もいろいろありますが、
私の知識としては
◎接種をすれば、かかっても軽く済む。だけど免疫も
 弱くしかつかない。
◎接種をせずにかかると、接種した人よりは重いけど、
 免疫は強力につく
。というものです。

けれど、1歳代でかかる水疱瘡は、もう少し大きく
なってからかかるものとは比べ物にならないほど
軽く済むそうで、予防接種するよりかかったほうが
いいのではないか、というのがおおよその意見みたいです。
(あくまでも「これが正しい」というわけではないですよ)

それと、○○ちゃんの場合はすでに空気感染の恐れから1週間過ぎてますよね?「うつったかも」と思ってすぐの接種は効き目がある
そうなんですが、時間がたってしまうと、効き目が間に合わないそうです。
なので、このまま待つほうがいいのかも・・・A
   

水ぼうそう(水痘)の潜伏期は14日間です。
最近では、うつった可能性のある日から1週間経った頃に
抗ウイルス薬をのむと発症しないし、
水ぼうそうに対する免疫も付くと言われていますよ。A
   

うちの子はまだ6ヶ月になりかけで水疱瘡とは縁がないのですが、
水疱瘡経験者はこの私。。。
子供の頃かからなくて、4年前くらいにかかりました。

大人になってからのほうがきついというわれてますがホントにその通り。
完治するまでに2週間はかかりました。

水疱瘡自体も全身をはじめ、喉や胃腸のなかにまでできて痛くて痛くて
眠れなかったのも覚えてます。
(なんで、小さい頃になってなかったんや〜!と己を恨みましたよ〜!)
小さい頃になってたら、免疫ができてるので大人になってからうつることもないらしいからです。

このように悲惨な体験をしてるので、私は子供には小さい頃にうつっておいてもらうほうがいいんじゃないかと思ってます。
両方とも一度かかったら大人になって絶対かからない、ということでもなさそう
なのですが、免疫がついてるので感染しにくいらしいのです。
予防接種についてはよくわからないのですが、大人になってからかかるとほんとーにツライということをお伝えしたくてメールしました。
小さいうちだと3〜4日でおわるそうですし、あともきれいになおるみたいです。A
   

うちのコも6ヶ月の時に、水疱瘡の潜伏期間だった親戚の子と接触してしまったことがありました。
もしかしたら感染したかもしれないなーと思っていて、その日から1週間後くらいだったんですが別の用事で小児科を受診した時に
水疱瘡にかかったかもしれないことを相談してみたんですけど
その時小児科の先生が「感染して72時間以内だったら予防接種の
対象になるんだけど、72時間過ぎていたら予防接種をしても
意味がないので、
症状がでたらすぐ病院にきてもらいその時に
薬を出します」と言われました。
なのでうちはそのまま症状が出るまで様子を見ました。

うちの経験から言うと○○ちゃんも今は様子を見るしかなくもしほんとに感染していて症状が出てしまったらその時すぐ病院を受診した方がいいと思います。A