No. |
寺名 |
御詠歌 |
第一番 |
書寫山 圓教寺 |
なにごともこころにかなうやまなれば これもほとけのえんぎょうじかな |
第二番 |
富田山 性海寺 |
とみたさんこのまつかげのすずしさは ふもとにかようかわかぜのおと |
第三番 |
八徳山 八葉寺 |
いさぎよきはなのはちすのはちようじ にごらぬみずのながれつづきて |
第四番 |
増位山 随願寺 |
ただたのめほとけのちかいますいさん まいるこころのたのもしきみを |
第五番 |
巨福山 光正寺 |
かねひびくせんりのひともこうしょうじ ねがうこころやほとけなるらん |
第六番 |
松原山 八正寺 |
かげきよきなみまのつきにさとりぬる まつばらやまにすめるのりのし |
第七番 |
朝日山 大日寺 |
ありがたやたのむほとけのめぐみには つくりしつみもあさひさんかな |
第八番 |
稲富山 圓融寺 |
ひとをみなたすけたまわんえんゆうじ いとなみやまのいしさえとうとき |
第九番 |
寶生山 長楽寺 |
のりのにわなにおううめのにおいこそ ながくたのしむてらいなりけり |
第十番 |
済露山 高蔵寺 |
よもにみしきぎのこずえもたかくらの てらのゆうべのかねひびくやま |
第十一番 |
船越山 瑠璃寺 |
こがれきてふなこしやまをけさみれば これぞまことのるりじなりけり |
第十二番 |
七種山 金剛城寺 |
なぐさやまみねよりおつるたきなみの したにたれかはつくるもんでら |
第十三番 |
雪彦山 満願寺 |
よもやまのゆきをながめのちんごじに のぼればひびくたにのみずおと |
第十四番 |
龍上山 延応寺 |
たつのぼるやまのみてらにきてみれば しげりにつづくまつのむらだち |
第十五番 |
金楽山 法楽寺 |
めぐりきていくよのたねをむすびつつ のりのたのしみたえぬいぬでら |
第十六番 |
泉生山 酒見寺 |
まつならぶせんしょうざんをわけいれば すえまだとおくたどるさがみじ |
第十七番 |
蓬莱山 普光寺 |
まんぼうをあつめおきぬるふこうじの ほうらいさんにあうぞうれしき |
第十八番 |
五峰山 光明寺 |
かがやくやごほうのやまのこうみょうじ のきのいらかにうつるひのかげ |
第十九番 |
和多山 西仙寺 |
しずのおがわだやましばをかりとりて これもほとけへさいせんじかな |
第廿番 |
栢谷山 西林寺 |
やまかわにこころをすますさいりんじ のちのよかけてたのむかやだに |
第廿一番 |
御嶽山 清水寺 |
ごがくさんいまわいまわのたにがわを むすぶこころもきよきみずかな |
第廿二番 |
白鹿山 掎鹿寺 |
もみじせしはくろくさんのくもはれて それとあらわにみゆるはしかじ |
第廿三番 |
鉾礼山 正法寺 |
しょちょうまでほとけのまえへむれいざん これぞまさしきのりのてらかな |
第廿四番 |
野寺山 高薗寺 |
いつもただふくまつかぜのこうおんじ たかおのやまやしぐれふるらん |
第廿五番 |
高和山 性海寺 |
ふねつなぐいそべにちかきしょうかいじ たかわのやまになみやこゆらん |
第廿六番 |
近江山 近江寺 |
おうみやまうえよりみればうらなみの よせてやかえるちかきえのてら |
第廿七番 |
補陀山 観音寺 |
ふださんやうみべにみゆるかんのんじ わたすおぶねものりのみちかな |
第廿八番 |
生竹山 観音寺 |
いくちよをかけてうえにしいけだやま たもとにかかるささのはのつゆ |
第廿九番 |
道林山 横蔵寺 |
おうぞうじゆきのまつばらみわたせば つるのはやしのここちこそすれ |
|
天徳山 常光寺 |
ありがたやてんとくさんのいただきに まつのまにまにみゆるかんのん |
第三十番 |
興禅山 圓通寺 |
なもたかきまつのこのまをながむれば つきもすずしきえんつうじかな |
第三十一番 |
大梅山 清勝寺 |
はるかぜにたいばいさんのはなさきて おうのねをきくせいしょうじかな |
第三十二番 |
牛堂山 国分寺 |
ひろきののはなのくるまをひきつれて うしどうさんにまいりこそすれ |
第三十三番 |
法華山 一乗寺 |
まいれただここぞみのりのはなのやま ほとけになるといちじょうじかな |