女性 29歳 タイトル : 針が一杯〜? 「亜衣」さんの夢
長方形の箱一杯に、裁縫針がむき出しで入っています。
溢れんばかりの数の針です。その箱を私が両手で持っています。
少しでも持っているバランスを崩すと、針はこぼれ落ちてしまいそうです。
針は落とすと危ないし、「気を付けなくちゃ」
そう思っている矢先に、私は足元を何かに引っかけ転んで
持っている箱を放り投げてしまい、針をばらまいてしまいました。
しかも頭から降りかかる様に
おびただしい数の針をばらまいてしまった為
体全身に無数の針が突き刺さってしまいました。
私は「やっちゃった!」と思いました。
それと同時に、針が体内に入ると危険なので、急いで針を抜く事にしました。
浅く突き刺さっている物から、根深く突き刺さっている物まで色々です。
抜く時の「ヌー」っといった気持ちが悪い感触も感じます。
途中、急に母が登場し、抜くのを手伝ってくれました。
特に太股の所に突き刺さっている針が印象的です。
ようやく全部抜け終えると、抜けた後が血の筋になっていました。
取りあえず、本当に全部抜けたか母がチェックしてくれました。
ところが背中を触ると、丁度針一本入っている様な感触があるのです。
見た目は何ともなんともなっていないのですが
そこの部分を触ると、皮膚の下にスーっと一本
堅い針が入っているのが感触で分かりました。
一本丸々体内に入り込んでしまったみたいです。
「これは!大変だ!心臓に行く前に早く医者に行かなくては!」
そう思っている時に目が覚めました。
数週間前に見た夢で、非常に衝撃的で今でも思い
出すので投稿させて頂きました。
針を抜く時の感触が何とも言えず気持ちが悪かっ
たです。
先月結婚したばかりな為、何かその辺りが関係し
ているのでしょうか!?
それとも母が出てきたという事は、母との関係で
何かあるのかなぁ?
▼
▼
▼
Q 1 先月結婚したばかりな為、何かその辺りが関係しているのでしょうか!?
どういうわけか・・・あなたは針がいっぱい入っている長方形の箱をもっ
ていますね。
他にだれも出てこない夢ですから・・・あなた自らが箱をもつことを選ん
でいるということになりそう。
でも、どうして長方形の箱なのでしょうか? そこに・・・この夢のポイ
ントがあるみたい。
何か必要なものを納めるのにとりあえずの形をつくると、なぜか「長方形」になります。
新しい環境やまだ経験していない状況に応じ
て・・・戸惑いながら・・・作り出した「形」ということになります。
その長方形の箱には・・・むき出しの「針」が入っていましたね。
あなたはバランスをとって・・・十分に注意しているのに・・・転ん
で・・・箱を放り投げてしまいます。
もしかしたら・・・あなたは・・・箱を放り出したいのかもしれませ
ん。
でも・・・それは・・・してはいけないと思っている。だから・・・針
が体中に刺さるのでしょう。
結婚したばかりなのですから・・・おそらく「長方形の箱」は・・・
結婚することによって生じた環境の変化をイメージしているものと思われ
ます。
とりあえずに作り出された「形」ですから・・・予測できないことがらが
生じたり・・・
計画があいまいだったことを後悔したり・・・どこか「くすぶり感」が
あってモヤモヤしたりと・・・
現状に満足できない「あなた」がいるというこ
とを意味しています。
箱いっぱいのむき出しの針を両手でもっているのは・・・心配事や決着の
ついていないトラブルがあって・・・
日常的にリラックスできない不安な状態にあるということでしょう。頭か
ら針が降りかかったのはそういうわけ。
箱を両手でもっているのは・・・あなたが精一杯努力しているという気持
ちのあらわれ。
それでも・・・うまくい
かないという実感があるのですね。
つまずいたのは・・・見当はずれの選択をしているか・・・いい加減なと
ころがあったということ。
ある意味で無計画であった自分を・・・「針が体中に刺さる」というイ
メージで責めているのかもしれません。
針を抜いているのは、そのような自分をふりかえってどうにかしなければ
ならないと感じているからでしょう。
一人では無理だから、母的存在である「協力者」が必要なのですね。母が
手伝ってくれたのは・・・そういう意味。
抜けない針があるのは・・・現状を改善するに
は時間がかかるということ。
ぎくしゃくした関係があったり、思い通りにならないことがあっても我慢
することが続くという暗示かも?
心に引っかかっていること、不愉快なことがあるのなら・・・感情的にな
らない方がいいかもしれません。
針を抜くときの感触の悪
さは・・・それを予感しているからでしょう。
身近な人との感情的な問題の発生が予想されるから・・・あなたは箱を放
り出したいのでしょう。
つまり・・・結婚という「枠組み」から・・・あなたは逃げ出したいのか
もしれません。
夢は・・・そんなあなたに針を突き刺すことで「自戒」を求めているのかも?
現状をなげいている「あなた」がいるのなら・・・原因は・・・あなたに
もあるはずというメッセージのようです。
by エリカ
▼
▼
▼
こんにちは。うららです。ここから担当します。
@針の長さはどれくらいでしたか?
長方形の箱のようですが、針がはいっていないとしたら、
何が入っていそうな箱のように感じますか? 想像して下さい。
>箱の中の針の長さは5cm位の、日頃私達が
よく使う長さの針です。
でも、ささった時はもっと長かった様な・・・。10cm位あった気がします。
>箱はペラペラのペーパーで出来ていて、
何も入れてないとすぐヘニャっと折りたためてしまう様な、そんな貧弱な箱でした。
グレーっぽい色の、駄菓子屋さんなどで、細かいお菓子やおもちゃが入っている、そんな箱です。
>あと、もしかしたら母方のおばあちゃんの家に
昔、その箱があったのかもしれません。
おばあちゃんは何でも取っておく人だったので・・・。
おばあちゃんが裁縫の針刺しをその箱に入れていた、とか
裁縫関係じゃなくても、何か大した事ないけど、
細々として捨てられない物を入れておいた
(小さくなった鉛筆とか、消しゴム、ピン留め、
お菓子のおまけのキーホルダーなど)
そんな用途に使われていた箱を連想します。
大きさ的には、大きめのお饅頭が2つ入る位の箱です。
Aこの夢をみた当時、ちょっとした失敗がありましたか?
状況に慣れていなかったり、思いつきで行動してしまったり、
一貫性がなく、矛盾するようなことを言ってしまったりしたようなことです。
思い当たることがあるのなら、具体的にお話し下さい。
>失敗というか・・・
結婚生活の状況に慣れていないという事と生活に一貫性がない様な感じはあります。
この夢は入籍して数週間後にみた夢です。
私達は結婚を決めてから9ヶ月の間ずっと家探しをしていました。
結婚式や披露宴といった事よりも
私達にとって、これから生活の基盤となる家をキチンと整える事の方が大切だったからです。
>しかしなかなか「これ!」といった物件が見つからず
一生住むであろう場所なんだから焦っても仕方ない、という事で
新居が見つからないウチに入籍をしたのです。
そして取りあえず新居は、彼の実家のお母様が、
ご両親の介護で家を長期間に渡り空ける、という事で
(お父様は数年前にお亡くなりになりました)
「誰もいなくなっちゃうので、もし良かったら使って」
と言われ、お言葉に甘え、彼の実家で新生活を始めたのです。
>しかし、自由に使わせて頂けるとはいえ
お借りしている立場としては、非常に気を遣います。
また、時々戻って来られるので
その度に大掃除をし、自分の荷物を自分の実家に持って帰ったり、と
その負担はなかなか大きいです。
それに大掃除、といっても、余り綺麗にしては
嫌味になってしまうのでは?という思いもある為
そのバランスに気を遣ったり、
お母様はお母様で、私の為に色々な物を用意しておいて下さったり・・・。
そのお気持ちに対する配慮・・・そして近所の方々の目も感じます。
>また拠点が二重なので、生活のペースがなかなか作れず、ストレスは時々強く感じます。
彼は朝早く、夜遅いので、日中は一人だし、自分の物はほとんどない部屋で
最初はどうしたら良いのか分からない状態になりました。
そして実家に戻ると、折角少しばかり築いた彼との生活リズムがすべて崩れ
無限にある自分の時間を持て余してしまうのです。
築いてはまた乱れる・・・そんな事の繰り返しです。
>矛盾した事を言った・・・という事に関しては・・・
時々、凄くイライラしちゃって、彼にあたってしまう事もしばしば・・・。
ちょっとした事を持ち出しては・・・。
自分でも「これはそんなに怒る事でもないんじゃないかなぁ?」
と思っていても、何か理由をこじつけてあたってしまって・・・。
B思い通りにならないことがあって、ぎくしゃくした雰囲気を感じ、
不愉快な気分になって、相手を非難してしまったのではありませんか?
あるいは、反対に、あなた自身が非難されたのかもしれませんが・・・。
もし、そうなら、何が原因だったのですか?
>結婚する本当に直前に彼の部屋から昔の彼女
の写真などが出てきて大喧嘩をしました。
そして徹底的に非難しました。結婚自体を考えなおそうとも思ったり・・・。
彼の言い訳も第三者的立場になれば、理解を示せるのですが、
私にとっては「結婚」という不安の渦の中にいて
そんな時にこういう事の処理がキチンとなされず
私とそこで生活しようとしていたその姿勢が許せなかった。
でも、どんなに責めて、責めて、責めても、彼は食らいついてきて
とことん話し合った結果、結婚に至ったのですが・・・。
>しかし新生活は、それを見つけてしまった彼の部屋で始まった為
日中、一人でいると嫌な物を見つけてしまった時の事を思い出して、イライラしたり・・・。
結婚した後も、何だか悔しくて結婚自体をやめれば、と思って、また彼にあたったりもしました。
そこから全然関係ない事まで責めちゃったり・・・。
>しかし、もういい加減、自分でもそういう感
情は
キチンと処理しなくては、と毎回反省するのですが、
それでも不安定な生活をしているとその事がリンクしてしまうんです。
本当にその事が頭にきている一番の原因なのか
はたまた「良い怒りのはけ口が見つかった」と
こじつけているだけなのか、時々自分が分からなくもなります。
ムカムカしては、その気持ちを何とか静めよう、その事の繰り返しです。
C針がたくさん刺さりましたね。刺さった針を抜いていますが・・・。
抜いた針はどうしたのでしょうか? 元の箱にもどしましたか?
それとも、捨ててしまったようでしたか? 想像して下さい。
>抜いた針をどうしたかは全く記憶にないので
すが、
とにかく「その辺に落としたら危ない!」
と思っていたので、恐らく慎重に扱い、
絶対危険じゃない状態で捨てたと思います。
元の箱はフニャフニャで怪しいので、多分その箱も捨てた様に思います。
そして、その箱の中に針が一本でも残っていないかも確認すると思います。
捨てる時に危ないので・・・。
D結婚してから、彼との生活で不安に感じることがありましたか?
あなたが頑張らなければならないことがあって、
がんばっているのに、うまくいかないように感じていることです。
それは、具体的にはどんことですか? 助けてほしいことは何ですか?
>結婚前に色々出てきた事が強く印象に残って
いて、浮気の事など、時々不安になります。
今後、例えば浮気じゃないとしても彼が悪気なくとった行動に対し
私はまたこんな思いをするんじゃないか、とか。
そもそも今までも彼が「悪気がなかった」と思っている事での喧嘩が多かったので・・・。
そして私がいつも完璧でいないと、彼は浮気心が出てくるのでは?
と思うと、何だか自分の人生が彼に左右されている気持ちになったり・・・
(私の勝手な思いこみなのに)
料理などにも手が抜けなくなってきて・・・。
最初は「美味しい物を食べてもらいたい」
という気持ちから頑張って作っていたけど
最近は義務の様にもなってきちゃって・・・。
でもこれも、私の考えすぎなんだと思います。
>そして彼は本当に本音を言ってくれているの
か・・・?
彼はいつもニコニコしてくれるので、よく分からなくて逆に不安なんです。
でも、私自身も愚かな考えに侵されない様に気を付けていこうとも思っています。
>あと、やはり家が見つからないという事が最も不安な事かもしれません。
彼のお母様はとても良い方ですが、それでも今の状況に於いては私は不安定です。
彼のお母様が帰ってくる前の日は大掃除をし、
自分の荷物を実家に持って帰り、次の日から私の環境がまた変わります。
その度に私は体調を崩します。
その間、彼とはしばらくお別れだし、
夫婦なのに、しかも家もそんなに離れてないのに夜電話でしか話せないのです。
(彼が帰って来るのが遅いので)
>それだけでなく、お母様のスケジュールによって、
私は向こうへ行ったり帰ってきたりする為、仕事をしたいなぁと思っても今の状況では難しいです。
自分の生活スタイルをまだ全然つかめないのです。
>だから最近では、まじめにこの生活を考える事をやめ
「こんな生活が経験出来るのも今しかない!だったら楽しまなくちゃ」と思う様にしています。
>あとは・・・やはり結婚した事で、私の生活はかなり変わりました。
もちろん男性も背負う責任感など、色々あるでしょうが
それでも名字が変わったり、戸籍をうつしたり
住民票をうつす手続き等をしているともの凄く寂しかったです。
あと、私はワイワイ一家団欒の家で育ちました。
3姉妹でいつもお茶を飲んだり、ビデオを見たり
それこそ友達がいなくても何ら不自由がない位・・・。
父親や母親とも笑ったり、泣いたり、喧嘩したり・・・。
そんな生活から急に全く違う生活に突入する事に最初は凄く寂しさを感じて・・・・。
夜中にホームシックになってしまった事も・・・。
E母親が針を抜いてくれましたね。
いま、現在、母親に頼っていることがありますか?
それは何ですか? 母親をうとましく感じることがありましたか?
彼の母親のことをどう思いますか? 気になることは何ですか?
>母とは凄く仲の良い親子でしたが、
今までの人生に於いて、長女である私にのしかかる負担が
かなり多かった事をここ数年で自分なりに感じています。
それを意識する様になってからは
昔の事(主に私のトラウマ)で母と大喧嘩する事もしばしば・・・。
特にマイナス思考な言葉を母が発すると私自身が凄く辛くなり、怒ってしまいます。
「私が何かあるとマイナス思考的発想に陥ってしまうのは母のせいじゃないか!」って思っちゃったり。
子供の頃から母のグチは私が全部聞いてきて
それがもの凄く辛かったから、その時の感覚を思い出してしまうんです。
でも、それは母のせいではなく、もう立派に成人した私自身の問題で・・・。
私自身の感情は私自身が処理していかなくてはならないのに
それに対し恨みがましい事を言う事自体、私は母に甘えているって思っています。
>そして随分生意気な事を母に言ってきたけど
結婚してみると、当たり前の様に買ってあった食材は
母が毎日買い物に行って買っておいてくれたんだなぁ、とか、
「私もかなりお風呂掃除やトイレ掃除をしていた」と思っていたのに、
結婚してみると私が掃除していたあんな頻度では到底追いつかない位汚れる事が分かり、
その度に見えない所で母が一生懸命働いている姿が目に浮かんだり・・・。
母だって未熟な部分があって当然、と思える様になりました。
>でも!家に帰って3日位母と生活を共にすると、またイライラしちゃうんですけどねぇ。
そんなイライラしちゃう自分もやはり「母に甘えている、母に頼り過ぎている」って思います。
>それから彼のお母様の事は大切にしなくちゃと思っています。
お父様も亡くなられたから心細いだろうし、本当に良い方だし・・・。
だけど、少々色々な事を悪気なく押しつけてくる所が引っかかります。
それはやれ健康に良いグッズだとか、良い事をいう先生の講演会を是非見に行ってくれ、だとか・・・。
私もそういう事は嫌いじゃないのですが、
でもお母様の場合は時々限度を超えているのでは?と思ってしまう所があるのです。
その健康グッズ一つとっても非常に高価なものだったり、
講演会も朝何時の第一部から夕方5時の部まで是非見てみて欲しい、とか・・・。
結婚指輪も「幸せになる気が入っている指輪」とかを勧めてきたり・・・。
最初は「宗教か?」と思い、凄く不安になったのですが
色々調べた所、まぁそういう類ではなかったので
迎合出来る点は一緒にお付き合いしているのですが・・・。
でも指輪など「これ以上は嫌だ」という所に関しては
彼に巧く言ってもらい、波風がたたない様にしているのですが・・・。
>でも、彼が言うには
「父親が病気でなくなる前までは、そういう事は全く気にしなかった母親だった」
との事なので、その心中をお察しすると
お母様の心のより所である事に対し、決して否定してはならないと思うのですが。
でもお母様を交え、少し長く話していると、
「何々先生の本がどうのこうの、このグッズがどうのこうの」
という話になっていき、最後にはトンでもない所まで行っちゃっているので
今後、どう巧く付き合っていったら良いか、チョッピリ不安です。
ただ、彼には私の気持ちをすべて洗いざらい伝えてあるので、取りあえず今の所は安心なんですが・・・。
F結婚することによって、あなたが失ったものは何ですか?
心にひっかかっていることで、最近はいらだちを覚えるようなことかも?
>前述した通り、名字が変わる事や戸籍や住所
が変わる事に思った以上に寂しさを感じました。
実際、自分が結婚する迄は「そんなの結婚したら当たり前」って思っていた事なんですけどね。
>また、私の今までの生活はすべて自分のペースでした。
自分の夢の実現の為に自分の事だけを考えて生きていました。
でも、今は彼の生活のペースに合わせなくてはならない事に
「私は仕事もしていないし、結婚したんだから当たり前よ!」と言い聞かせてはいるのですが、
何となく面白くない感はあります。
>あと、元々結婚に対する憧れなどを余り持っていませんでした。
それよりも自分のやりたい事、自分自身の人生を彩り良い物にする為には
結婚は不必要なのではないか?とも考えていたり・・・。
でも自分の意志で結婚し、そして結婚したら自由を失うのは当たり前なのですが
まだ自分の中で「やり遂げていないなぁ」という気持ちは正直あります。
>ただ、彼は「これからだって実現していく事は出来る」
といつも理解を示してくれるので、そこは本当に感謝しています。
G皮膚の下に入り込んだ針は、お医者さんに行けば取り出せるのでしょう
か?
お医者さんに行くとしたら、誰といくような感じでしたか?
母親ですか? それとも・・・あなたひとり。誰なのでしょうか?
>多分母親と行くと思います。
医者には、今までもよく、母親と一緒に行ってたので。
だから恐らく夢の中でも、母親が車で連れていってくれるのだと思います。
>針は医者に急いでいけば、肌の表面をチョット切って取り出せるのでは?と思いました。
触るとそこに針がある事が分かりましたから・・・。
Hうまくバランスをとらないと困ってしまうようなこと。
自分一人ではうまくやっていけないようなことが最近ありましたか?
悩んでいることがあるのなら、お話し下さい。
>直ぐに精神的に不安定になってしまうので
心のバランスを崩さない様にする事が私の一番の悩みであり課題です。
彼は凄く私に理解を示してくれるのですが
それでも「いつまでもこんな心が不安定では
私自身の為にも、そして周りに与える影響も良くない」と思っています。
I何か隠していることや、秘密めいたことがあるのではありませんか?
いまのところはたいしたことではないでしょうが・・・
そのまま放置しておくとができないことかもしれません。
言いにくいことかもしれませんが・・・差し支えのない範囲でお話し下さい。
>結婚した理由は沢山あるのですが
その中の一つに「楽になりたかった」という事があります。
それは彼のプラス思考で私の「心が楽になる」という点。
これがが大部分を占めているのですが、正直な所、他にも理由があります。
私は自分で自分を追いつめる癖があり、
今までも「将来、結婚しなかった時や
もし結婚しても子供がいて離婚しちゃった時にでも食べていける様にこういう資格をとっておこう!」
なんていうマイナスの発想で努力していた事がありました。
しかしその努力はかなり辛かった・・・。当たり前ですよね。
だから経済的にも、自分で食べていく事を考えなくてもいい、
もう働きたくなかったから、目の前の結婚を意識した、という部分があります。
>それから今まで余りにも真面目に(悪い意味で)人生を考えていた為
「もっとハメをハズして遊んでおけばなぁ」なんて思う事も最近ではしばしばあります。
そして、結婚生活で自分のペースが崩れるとその思いは更に強くなってくるのです。
無性に遊びたくなります。
>以上、沢山書きつづってしまいましたがどうぞ宜敷くお願い致します。
>では、診断しますね。
▼
▼
▼
夢診断のポイント:箱が貧弱なのは・・・あいまいな気持ちで不満を抱えたまま結婚に踏み切ったから。
母親が登場したのは・・・現状を解決するには「自分一人」ではできないと不安に感じているからでしょう。
ペラペラのペーパーで出来ていて・・・ヘニャっと折りたためてしまう様な、
そんな貧弱な箱でした。
→彼の実家を間借
り的に新居にすることで・・・あなたは何を失いましたか?
9ヶ月も探して
いたのに・・・その最終決断が・・・彼の実家になってしまったのはどうしてなのでしょう。
あなたの人生が
彼によって左右されているという思いがあるのなら・・・あなたは何を決断したのですか?
貧弱な箱を選ん
だのは・・・彼ではなく・・・あなたなのです。彼を責めるのは自分を責めることと同じかも。
結
婚した理由は沢山あるのですが、その中の一つに「楽になりたかった」という事があります。
→結婚生活に入る
ことで・・・楽になれたのでしょうか? どうもそうではなかったという気分があるみたい。
好意に甘えたつ
もりが・・・余計なトラブルの発生につながったり・・・
思いのほか家事
が大変だったり・・・いっしょに暮らすことで嫌な部分が見えてきたりと・・・
結果として、あ
なたのペースを狂わせてしまいますね。気がかりが・・・その分増えてきます。それが・・・針。
by うらら
▼
▼
▼
Q 2 どう受け止めればいいの? どう
すればいいの?
背中の針は・・・
医者にいけば・・・肌の表面をちょっと切って取り出せると感じていますね。
母親が車で連れて
行ってくれるだろうと思っているようです。それで・・・解決するみたい。
現状を乗り切るた
めには協力者が必要であり・・・必要な対策をとれば簡単に済
みそうです。
自分だけでどうに
かしようとするのでなく・・・解決できる「相手」と直接話し合う必要があるということ。
それって・・・いったい誰のことなのでしょうか? 誰と相談したら・・・いちばん効果的なのでしょうか?
つまずいたの
は・・・足元がしっかりとしていないから。
結婚生活の土台で
ある「新居」が・・・仮住まいだからでしょう。
それが・・・そも
そもの間違いだと夢は伝えています。
皮膚の下に入り込
んでいる針は・・・そのままにしてはおけません。
放置すれば・・・やがて心臓に達するでしょう。それは・・・結婚生活の破綻を意味します。
波風を立てたくな
い気持ちはわかりますが・・・きちんと話せば・・・解決できることがら。
夢は・・・あなた
が決断することを求めています。表面的にうまくいくことよりも根本的な解決を優先すべき。
ところで・・・太
股に突き刺さっている針が印象に残っていましたね。
性的な関係におい
て楽しめなかったり・・・不安なことがもしあるのなら・・・
そのときの気分で・・・ぎくしゃくした雰囲気にならないように心がけることが大切かもしれません。
抜くことのできな
い「しこり」が・・・二人の間に生じるかもしれないから。それが・・・背中の針の意味。
いずれにして
も・・・この夢は・・・気がかりなことでいっぱいの結婚生活から作り出されたもの。
うまくいかないか
らといって・・・後悔したり・・・自分を責めたりする「あなた」がいるということ。
いまのままだ
と・・・あなたばかりが疲れ果ててしまいますね。だから・・・夢は警告しているのです。
もう少し・・・自
分にやさしくしたらどうですか? うまくいかないことがあって当然なのですから。
環境を変えること
をためらってはいけません。決断すれば・・・意外にものごとはうまく進行するかも。
もちろん・・・波
風は立つでしょうが・・・時間が解決してくれるはず。
by ふむふむ
▼
▼
▼
ご丁寧な診断を有り難う御座いました。
色々な事を「気付く」良いきっかけとなりました。
夢占いって凄くカウンセリングですね!
これを元に、自分自身について、もう少しよく考えてみたいと思います。
|