|
||
|
20X1/03/21
小さい頃に住んでいた家の夢を見るんです。 そのシュチュエーションは色々
で、例えば・・・家中の鍵という鍵をせき立てられる様に 「あ、またこの家に住めているんだなぁ」・・・ なんてただ単に思う夢だっ
たり、 今の私が、再びその家を借りる事が決まった夢だったり・・・。まぁ、状況は
色々なんですが。 で、その後、別の土地に新しく家を建て引っ越ししたのです。 今の家に越す前、10年間住んだ家の夢を今度はみる様になるのだろうななん
て
▼ Q 1 どうしてあの家の夢ばかりみる んだろう? 何かメッセージを発信しているのではないか?
子どもの頃に住んでいた家の夢は、あなたが気になっている母親のイメージを表しています。 何度も繰り返し見ているのは、現実の母親との関係を見直して一人立ちをする準備をしているものと 思われます。 家の中での行動は、一般的にあなたの性格や生活全般に対する姿勢を表してい ることが・・・多いようです。
さて、家の中でど んなことをしているのか・・・拾い出してみましょう。 家中の鍵を急き立 てられるように全部閉めていますね。お風呂場の窓とか台所の窓の鍵・・・です。 誰かが覗くのかも しれません・・・誰かが入ってくるのかもしれません。どうしようもなく気になっている。 鍵をかけるの は・・・覗かれないように・・・入って来れないようにするためですね。 しかも・・・急き 立てられていますから・・・そうしないとならない・・・切羽詰まった状態ということです。
あなたが子どもの 頃・・・あなたの気持ちに関係なく、無遠慮に入り込んでくる「存在」があったということ。 その遠慮しない存 在は、あちこちから入り込んできます。どこからでも・・・いつも・・・侵入してくる。 それを防ぐために は・・・急いで・・・入って来れそうな所を閉める必要があったのでしょう。 いったい、誰 が・・・あなたの「心」に侵入してくるのでしょうか?
トイレや家中を 「どうなっているのか」確認していますね。そして歩き回っている。 確認しているの は・・・こういうふうになっていたんだ・・・その頃はこうだったんだと振り返って いるわけです。 今になって考える と・・・実際はこういう具合だったはず・・・そうに違いないと・・・だから確かめている。 そのときも・・・ そんな感じはしていたけど・・・やっぱり・・・その通りだったんだという思いが巡っている。 歩き回っているのは・・・そう思いながらも・・・確信がもてないでいるということかも しれません。
家族と談笑してい るだけ他、には何もない。話をしている夢を見るのはコミュニケーションに問題があったから。 ことさら夢で会話 を意識しているのは・・・そこに「こだわり」があるからですね。 子どものときのコミュニケーションの問題は・・・ほとんどが母親が関わってくるもの・・・。 その部分は、問診 で・・・直接・・・お尋ねしましょう。
部屋を借りるの は・・・一時的にそこに住むためですね。住む理由があるということです。 そこに住んでやり直しをすべきことがあるから・・・その当時の家に 戻らなければならないということですね。 何をやり直さなければならないのでしょうか? それが繰り返し夢を見る理由のようです。 それは、現実のあ なたの「乗り越えなければならない状況」と類似しているはずです。それも問診します。 類似の状況が、現 実場面ではどんなことを意味しているのか・・・それがメッセージのはずです。
まとめると、あな たの子どもの頃に・・・身近な人とのコミュニケーションに問題があって あなたは自分の心 を守るために必死だったようです。侵入してくるのは、たぶん「母親」でしょう。 部屋のあちこちを 確かめていますから・・・自分の心がどのように傷ついているのかを見ているということです。 そして、ここに も、あそこにも、傷があることがわかる。そうか・・・こういう傷ができていたんだと思っている。 それらの傷ができ たのは・・・この家に住んでいたから・・・つまり「母親の存在」があったからだと 感じている。 その傷を癒すに は・・・その当時・・・乗り越えることのできなかったことを・・・やり直すしかない。 もう一度・・・取 り組まなければならない・・・それは、現実に直面していることと・・・どこか似ているはず。
現実場面におい て、あなたは何らかの障害や困難にぶつかっている。そのとき「心のもろさや弱さ」に気づく。 そうですね・・・ あなたは母親と同じ「心のもろさや弱さ」を抱えていることを強く実感しているのでしょう? それは・・・乗り 越えなければならないと・・・この夢は伝えてきているようです。 繰り返し伝えてい ますから・・・それだけ・・・現実場面で・・・あなたは悩んでいるのかもしれませ ん。 by エリカ
▼ 「しつこい夢」の意味をいっしょに解き明かしていきましょう。
いくつか質問をします。 >急いで鍵を締めていますね。どうして閉めなければならないと思います
か? >まず、夢の中の雰囲気からお話すると、何か
悪い人が家の中に入ってくるとか、そんな感じだと思います。 >小さい頃に住んでいた家の中にはいくつか部屋がありますね。 >それが、お風呂場やトイレがよく出てくるん
です。あとは、玄関とか・・・。 >あなたは、部屋をあちこち見て回っていますね。 >背後に多分妹・・・かなぁ???背後、もし
くは斜め横あたり・・・。 >家族と話している夢もありますね。どの部屋で誰と話をしていました
か? >居間で、なんだかんだ話している時がありま
すが、結構たわいもない話だった様な・・・。 >あなたは、いま一人暮らしですか? それとも、誰かといっしょに家を
離れて暮らしていますか? >両親と2人の妹、家族五人で住んでいます。 >その当時の母親と、いまの母親を比べて下さい。 どんなところが好き
ですか? それとも嫌いですか? >子どもの頃は、母親の言動の矛盾点なんて
「あれ?」って思った所でハッキリと言葉で説明できませんよね。 >最近、精神的に参っていることはないですか? あるのなら、具体的に
どんなことですか? >これといった悩みはないのですが、ただ、い
つも精神状態が不安定の様な気がします。 >流行のファッションや小物を身につけるのは好きですか? >それ程でもありません。どちらかというと、 >責任を任されて、きちんと仕上げなければならないのに >特にないとは思うのですが。ただ、やりたい
事が多すぎて、その理想と現実の間で、時々落ち込みます。 >好きな人はいますか? どんなところが好きなのですか? >今は特にいません。最近、特定の人とつき
あっていないのですが >では診断しますね。 ▼
夢診断のポイントは、小さい頃の家の夢は、あなたと母親の関係を表して
いるということです。
→安心するためには鍵をしめ、カーテンを閉めなければならなかった。
→タバコを吸う。キッチンは使わないまま・・・そのままにしてある。仕
事のストレスで上の空・・・。
→子どものときの母親の見え方と現在の見え方が違っているということで
すね。 by うらら
▼ Q 2 どう受け止めればいいの? ど うすればいいの?
あなたは、現在の 自分の状況に不満があります。自分の力だけではどうにもならない「無力感」を感じ ています。 うまくいかないこ とや思うようにならない現実に・・・こんなはずではなかったという気持ちが強くなっている。 辛い現状にくじけ てしまいそうになると、不満を誰かに向ける。つまり母親に向けたくなるときがあるのでしょう。 やりたいことはた くさんあるけれど・・・ちょっと始めると・・・他のことが気になってしまう。 いまやっておかな ければならないことがあるのに・・・ひとつのことに集中できないという・・・悩み。 それは・・・ちょ うど・・・急き立てられて、あちこちの窓を閉めなければならない状況と似ていませ んか?
それほど・・・大 切ではないことなのに・・・それをしなければならないと感じている。 考えていること は・・・それなりにはっきりとして・・・目標もあるのだけれど・・・・ 実際には具体的な 進展がない。あのときは、そんな目標でがんばっていたんだった・・・振り返っている。 目の前には目標ば かりが並んでいて・・・それらが・・・未完了のままで残されていることに気づく。 やり遂げたことが あっても・・・それが次のステップに生かされないという「行き詰まり」の感覚がある。 その「何ともいえない気分」に対して、あなたは「怒り」を感じたり・・・「無力感」を感じたりする。 そういうとき に・・・そもそもの原因はどこにあったのだろうと・・・探し回る。 「怒り」と「無力 感」が・・・あなたを覆い尽くしていたときの「記憶」にたどり着く・・・それが子どものとき。 あなたは「お姉さ ん」として、母親の役割を果たさなければならなかった・・・。 それが出来ないと きは・・・責められているのではないかと・・・強く感じていた。 でも・・・それは あなたの責任でないはず。 母親が・・・勝手 にあなたに任せて・・・押しつけたもの。押しつけられたもの。そして・・・叱られた。 そこに・・・あな たの「怒り」がある。 それを母親に訴え られないまま耐えていた「無力感」がある。そこにある。 「怒り」と「無力感」を感じるたびに・・・その原因をあなたは・・・子ども時代に無意識に求めている。 それが・・・繰り 返し・・・「小さい頃に住んでいた家」の夢を・・・しつこく・・・見ている理由です。
あなたは・・・母 親と同じ「弱さともろさ」を引き継いでいるのかもしれません。 かつては母親があなたにぶつけていたものを・・・ 今度は、あなたが母親に振り向けているといっていいでしょう。 母親がしていたこ とを・・・いまになって・・・あなたが繰り返そうとしているということです。 それでは・・・あ なた自身も苦しいだけではありませんか? 解決できそうな雰 囲気があります。なぜなら、その家を借りることが決まった夢を見ているのですから・・・。 あなたが借りるの ですから・・・あなたなりの使い方ができるはずです。 そして・・・そう しようと思っている。 金銭面の援助を受けて家族と暮らしているようですが・・・そろそろ離れて生活するときかもしれません。 チャンスはあったと思うのですが・・・離れて暮らすことの不自由さがあって・・・面倒に思えるのでしょう。 離れたいのに・・・離れられない・・・思っていることと・・・していることに矛盾があるのかもしれません。 あなたが・・・繰り返し見ているしつこい
夢は・・・早くそのことに気づいてほしいと思っているようです。
by ふむふむ
▼
▼ ▼ 以前、夢を占ってもらった”あらら”というものです。その節は色々とお世 話になりました<(_ _)> 正直、あの夢を占って戴き、その内容を読み進めているウチに私は涙が止まらなくなったんです。 「そうかも・・・うん・・・そうだよ!私・・・辛かったんだよ・・」って。夢占いって、凄いですねぇ〜〜・・・。 なんだか、誰にも判ってもらえない事をお会いした事がない皆様に理解してもらえて スッゴク嬉しかったし、ビックリもしました。それ以後、母親と昔の事などについて話し合いました。 今迄は何度話し合っても、どんなに正直な気持ちをぶちまけても 「お母さんったら、本当に判ってくれているのかしら?」なんて感じだったのに 今回は母親の顔が明らかに違いました。実はこの夢占いの事も話したんです。 そしたら、母親自身がしきりに「その人達、凄い!!!」と感動しちゃって! 本当の意味で、理解してくれた様に思います。 私はなんだかそれだけで凄いスッキリし、今後、あの夢がどう変化するのか楽しみになりました。 先日の夢占いの回答にあったアドバイス通り、私は今、家を出る準備を進めています。 と、いうより、以前からずっと留学の準備を進めていて それをイマイチ両親に賛成してもらえていなかったのですが 今回、母親と話し合い、母親から「楽な気持ちで行ってきなさい」と言われ いよいよ現実的に準備を進めています。 本当に、夢を占ってもらって感謝しています!有り難う御座いました。 まだまだ、現在の夢の状態では未熟な部分が多々ある様に自分でも思うのですが 取り敢えず、あの夢占いによって色々な意味で救われた気がします。 もしお時間がありましたら、また現在の私の夢も占って戴きたいです。それでは・・・。 |
|
|
||
|
||
|