|
|||||||
|
|
|
@夢の中では仲良しのようですね。 夢の場所は、どこ、季節は? 時間帯は? どんな状況にあって、あなたを含めそれぞれ人たちが 何をしているのか、わかりやすく説明してください。 どんな行為を、あなたは「仲良し」だと感じたのかということです。
>場所は小学校の運動場で、季節は冬ではなく、放課後のよう。 一緒に何かをするわけでもなく会話をしたわけでもなく、 ただ互いに笑い合っているだけ。 その事に受け入れてもらえていると感じている私がいる。 その時は、グループの中に私が入っているのではなく 必ず、1対1で会っている場面です。
A好きだった男の子の夢についても どんな感じで夢に出てきているのか? みた夢そのものを、もう少し思い出してお話しください。
>彼の家に彼がいて私がそこに遊びに行く夢です。 そこで何をするわけでもないのですが、 目覚めるといつも、ほのぼのとした気持ちになります。 |
|
|||
小中学生の頃、ある特定の同性のグループからの いじめと言うより嫌がらせを受けていました。 学校内でも目立つ存在のグループで、 その人達は私を仲間に入れたかったのですが それを拒否した為に、ずっと嫌がらせを受けました。 親友が彼女達怖さに私との関係を絶つ事も。
でももう20年も会っていなく、 あの頃を思い出す事もない日々を送っているのですが、 たまに夢に出てくるのです。 あの人達が、、いじめられるのではなく仲良しなんです。 しかも、その頃好きだった男の子もよく夢に出てきます。
よく夢に出てきて、しかも当時とは全く正反対に 仲良くしている関係が不思議です。 しかも、嫌がらせとは関係のない男性も出てきます。 確かに嫌がらせにより仲良くしていた男性との 関係が絶たれた事もありましたが・・・ なぜ、今になって何度も夢に出てくるのか不思議です。 トラウマみたいな物なのでしょうか。 しかし、なぜ仲良しの形で現れるのでしょうか。
|
|||||||
かつての友人や好きな人が出ているからといって・・・ 必ずしも・・・その人たちに対する「感情や思い」を再現し、振り返っているということで はありません。
友だちや仲間が出てくる夢は・・・その当時の人間関係になぞらえて・・・ あなたに影響を与えている人物や周囲の人々に対する「感情や思い」を表現していると思わ れます。
あなたの場合は、いじめや嫌がらせをしてきた同性のグループですから・・・ 職場での人間関係から引き出された「感情」がきっかけとなってつくり出された夢なのかも しれません。
実際はいじめや嫌がらせをしてきたのに・・・夢の中では正反対の行動をしていますね。 仲良しになっている。そこに・・・あなたの「驚き」が表現されています。
一般的に「驚き」と いう感情は・・・ 何かがあるから注意しなさいということであり、時間的猶予を求めている状態にあることを 意味します。 予測が誤っていたからであり、緊急事態となって、どう対処すべきか原因を追及しようとし ます。
言い換えれば・・・現時点での職場や周囲の身近な人たちに対する人間関係において・・・ あなたの「期待するような思い」とは違う事態が生じていて戸 惑いを 感じているということのよう。 いじめや嫌がらせをしていたグループのメンバーが仲良しとして登場するのは・・・そうい うわけ。
そんなはずはないでしょうと いう「思い」であり、 そのような変化に対して・・・どう行動したらいいのかわからないという状況をつくりだし ます。
好きだった男の子の夢は復活しない人間関係に対する一種の「淋しさ」を表現しています。 ほのぼのとした気持ちを感じているのは・・・現実における人間関係が素っ気ないものだか らでしょう。
以上、整理してみると、あなたが気になっている一連の夢は・・・ 現実の生活における人間関係に対して、期待は ずれ感があるということのよう。 親密さを求めているのでしょうが、どうしたらいいのという「困惑」を感じているというこ と。
by エリカ
▼
@夢に登場してくる人たちは何人くらいでしたか?
>当時、嫌がらせをして来た
のは6,7名
のグループでリーダー格が「りさ」 しかし、そのグループの中の1人「じゅん
こ」が「まこと」の事を好きだったようで、 小学校5年生だと、男女の意識をし男女が
仲良くする事が恥ずかしいと思う時期。 それが、気に入らなかったようです。 直接私に文句を言うなどはほとんどなく、
無視される事が主で、 嫌がらせして来たグループの人達も1対1
となると嫌がらせはしなく、 中学3年には親も気付いており見かねて、
A
福祉職員というお仕事をされているようですが・・・ 現
場で感じていること、職場関係で思っていることがあるのなら・・・
>障害のある方の支援をしています
が、常にその方達の訴えを聞く事がまず >現場で感じる事は、職員間の関係
で、利用者さんに対してはそれぞれが気遣いを たとえば廊下ですれ違う際、挨拶はも
ちろん挨拶した後でも目を合わしてニコッとする人と、
B
私的な事情についても、いくつかおたずねしたいと思います。
>既婚 32才 子ども2人 結婚9
年目 自分の事を言えば、色んな事に興味が
あり、スポーツ、音楽、福祉職をもっと学びたい、など、 そんな自分本位の考えに、結婚が不向
きだったのか、、とか 私自身にとって結婚がマイナスだったと捉
えています。
▼
あなたの職場において、利用者に対しては、それぞれの職員が気遣いをすることができるの に・・・ 職員間ではそれがないばかりか、意思の疎通も感じられず、 冷たい関係になってしまっているようで・・・そのギャップに違和感を覚えていますね。
福祉職員からなる職場であるから、気遣いあふれる雰囲気を予想していたのでしょう が・・・ また、そうあるべきだと思っていたのでしょうが・・・期待はずれでした。
お互いに気持ちを伝え合って楽しく働きたいのに・・・ 廊下ですれ違っても気持ちのこもった挨拶をしあうことができないのですから。
かつてのいじめのグループのメンバーからされたように・・・無視された感じ。
職場での、そのときどきの「思い=疎外感」から引き出された記憶が・・・ かつての「いじめ体験」ということなのでしょう。 いじめグループのメンバーが夢に頻繁に登場するのは・・・そういうわけ。
夢は・・・そのときの「感情」を手がかりとして・・・ 現実への対応を具体的にどうしたらいいのかのリ ハーサルを しているのでしょう。
いじめや嫌がらせで対応するのではなく・・・仲良しになればいい。それが夢の結論。 言い換えると・・・素っ気なく通り過ぎる人にも・・・常にニッコリと対応するというこ と。 職場のメンバーそれぞれが思っていることを気軽に出し合えるようにするには・・・ まず、あなたからひとりひとりに対して、わかりやすい「仲良しのメッセージ」を送り続け るということ。
これまでのように・・・相手の行動の変化を待っていてばかりでは駄目だということ。 そのような状況を生み出すことは困難なことだと無意識は判断したのでしょう。 職場に変化を引き出すには・・・いじめに耐えるのと同じくらいの「気力」が必要だという こと。 いじめのメンバーと仲良しになっているイメージを・・・夢に持ち込んだのはそういうわ け。
by うらら
▼
さて、この夢にはもうひとつメッセージがありそうです。 身近な人間関係である家族における「親密 さ」がテーマと なっています。
あなたには取り組みたい事柄がたくさんあるけれど・・・子育てがあるので我慢しています ね。 しかも、結婚を選択したことをマイナスだと捉えていますから・・・ あなたにとっての幸せや家族としての「親密さ」を・・・どこに求めているのでしょうか?
もし、ほのぼのとした気分を・・・家族関係で感じることができないとしたら、 危機的状況が生じることを予感させる夢かもしれません。
復活できないものに対する「愛着」が・・・好きな男の子の夢を繰り返していると思われま す。 愛着は満たされない場合・・・やがて執着へと変化し、破壊するエネルギーとなりますか ら。
by ふむふむ
▼
診断して頂き有り難うございました。結果を読んで納得できました。 夢に出てくる人物の事を意味しているものとばかり思っていて、 どうしても自分では解釈できずに不思議に思っていました。 いじめを受けている夢なら分かるのですが、なぜ仲良しなのかと、、、 私自身が自覚する以上に、私はその人達と仲良くしたかったのか、、とも思ったりしまし た。
過去の夢が現実を意味する事を初めて知り、そして納得できました。 最近特に、何も心配の無かった親元にいた頃の自分、 子どもの頃の自分がとても幸せだったなあ、、、と振り返ってばかり。 そういう事も夢となって現れるのですね。
職場での事もその通りです。 以前の職場も同様の事で悩んでいました。 引っ越しに伴い、転職したにも関わらず同じような状況で 「福祉の世界ってどこもこうなのか」と不思議に思う日々です。 福祉職に就いて5年ほど経ちます。 思うと、このような夢を見るようになって5年程になるようにも思えます。 ずっと、どうしたら互いに気持ちよく働ける環境になるのかと思い続けていますが、なかな か難しくて。 仕事が好きで、本当はもっと働きたいのに今は家庭が最優先で、、その間での葛藤。
このような色々な煩わしさ、心の葛藤から逃げたくて、 子どもの頃の自分に戻りたいとの思いが強くなっていく数年間を過ごしてきました。
夢は心の現れなんですね。 現実を受け入れようとしていない私の心の現れなのですね。 この診断を保存して、時折読み返しながら日々の生活と向き合っていこうと思います。 今まで何年も知りたかった事を知る事ができ、とてもスッキリとしました。 どうも有り難うございました。心から感謝しています。 れい
|
|
||||||
|
|||||||
|
|||||||
|