"9月に私が結婚する"という噂が流れていて まわりの人にひやかされたり、本当なの?と聞かれたりしていた。
私と、会社の上司と後輩がいる。 上司から私の今日の仕事を割り当てられた。
写真付きの地図の作成に使うから、 地下鉄に乗って各駅や駅周辺の写真を撮ってきてと言われた。
私は、外回りをしたり写真を撮ったりする仕事を したことがなかったのでとまどった。 |
|
|
仕事始めまで時間があるので その辺を歩いていたら 駅で、ギターを持ったミュージシャンが 歌っているのが見えたので、見に行った。 すると、ギターケースの陰に 誰か男の人が隠れているようだった。 その人が、"私が結婚する"という噂を 流した張本人だということが ピンと分かった私は、その人に近づいて、 「結婚なんて別にしないんだから変な噂ながさないでよ、 結婚の話も特にないし、別に9月に何かあるわけでもないのに、 "9月に結婚する"っていったい どこをどうやったらそんな話になるの?」と聞いた。 でも、その人はおちゃらけてアハハと笑っ ていた。
|
その後、仕事を始めるために戻ったら、上司が 地下鉄の路線図や資料、それとデジカメを渡してくれた。 手の平ぐらいの大きさの簡単なストロボもあって、 コードでデジカメにつな がっていた。
私はデジカメを持っていなくて使い方に慣れてないので、 何か試し撮りをしようと思った。 |
|
|
構えて、焦点をあわせて…と 念入りに撮影しようとし
ていたら、 上司がこうやるだけだよと言って シャッターを押そうとしてきたので あわてて適当に撮影してしまった。
撮った写真を確認すると、 いつのまにか家の中にいる設定になっていて 家族が写っていた。 |
両親と私と妹が、横に並んで4人とも笑顔で ちゃんとカメラ目線になっていて、きれいに写っていた。
父と私は白い色の服を着ていて、 母と妹は青というかエメラルドグリーンの色の服を着ていた。
私は、適当に撮影したのに なかなか満足のいく仕上がりになっていたので、 上司に、「すごいでしょう、うまく撮れましたよ」と言って 笑った。 |
|
|
結婚する訳でもないのに何故か噂になっていて、 しかも"9月に"と時期まで決まっていたのが不思議です。
最近彼氏ができたのですが、 そのために意識しすぎているんでしょうか。 結婚する相手については特に噂にでてこなかったです。 |
それと、写真の内容も… 撮影した自分自身が、家族と一緒に写っていたこと ペアルックのような同じ色の服装をしていたこと 実際には5人家族なのに、1人妹が写っていなかったこと
心霊写真などとさわがれているように、 写真を通して見たものは 特別な気がするので気になってしまいます。 |
|
|
24歳 女性 結婚するウワサと家族写真 「中山 有音」さんの夢 |
▼
▼
▼
|
||
|
夢に上司が登場するのは・・・職場関係や仕事の状況・・・ 社内で生じている出来事に関する「あなた」の特 定の感情を反映している夢であることが多いようです。
噂が流れているという設定は・・・本当の自分を直視できない状況にあるか・・・ 対人的な悩みがあってうまく解決できないでいるということを意味しているの かもしれません。 夢は・・・噂になっているという表現を借りて・・・あなたの危機的状況を伝えようとしているわけです。
噂は「結婚の予定のないあなたが9月に結婚する」というものですから・・・ 何かしらの「ターニングポイント」にあって・・・ 本来なら自立しなければならない状況にあるのに・・・その準備が整っていないということなのでしょう。
つまり・・・生活スタイルが一新す る「結婚」という場にあるのに・・・ あなたには・・・それを受け入れるだけの用意ができていないから・・・パニックになっているということ。 それが・・・職場で起きてい る。それって・・・どんな現実?
どこに問題が生じているのでしょうか? 夢はわかりやすくあなたに伝えよう としているようです。
デジカメの使い方に慣れていない「あなた」に・・・上司が教えようとする と・・・ あなたは・・・あわてて適当に撮影してしまい・・・ その結果できあがった「写真」をうまく撮れ たよと上司に報告している部分にあります。
よくわからないまま・・・上司の指示を仰がずに・・・適当にやってしまうと いう傾向があるのでは? しかも・・・笑っ て伝えているのですから・・・ごまかしの気分があり・・・自分の愚かさに落胆も感じていそうです。
夢は解決のためのアドバイスを・・・ 「家族が写っている写真」という形であなたにメッセージを送ってきています。 もちろん・・・「写真」に含まれているアドバイスは・・・あなたが解き明か さなければなりませんが・・・。 by エリカ
▼ @夢に出てく
る上司について、あなたはどう思っていますか?
あなたに対する日頃の行動の傾向を取り上げて 感じていることをお話しください。 私が今の部署になったのは最近です。それまでは別の部署でした。 夢にでてきた今の上司は、よくしゃべったりする方ではないので 最初慣れていない頃は寡黙な人だと感じていました。 しかし慣れてくるうちに、だんだん話しかけやすくなったし なかなかおもしろい人なんだなと思ってきました。 質問をしても親切に教えてくれるし、今ではやさしい人だと感じています。 仕事は技術系の分野なのですが、やはり経験もあって いろいろな事を知っているので頼りになるし、みんなも頼りにしている様です。 上司は、今まで苦労もしたけど自分で勉強してがんばってやってきた事を 自分の誇りにしているところがあるようで、たまに私たちに もっと自主的に勉強してほしい、しないといけないよ、と言ってきます。 でも、それは嫌味な感じには聞こえないです。 確かに勉強しないといけないし、アドバイスしてくれているんだな、 という感じです。 A普段のあなたの仕事の内容や 自分の能力を・・・ 初めて会う男性に説明するようにお話しください。 私は今の部署で、上司の補佐ができるようなサブリーダー的な役割を 求められているのですが、自分でも達成できているとは思えません。 後輩たちをまとめたり指示するようにならないといけないのですが まず自分自身が要領が悪く仕事のできる方ではない事と、 今の部署での経験や技術が浅い事、 それと、私は短大卒で入社したため後輩の方が少し年上な事があって、 割り振ったり指示するのに苦手意識を持っています。 もちろん異動する前の部署では自分なりにがんばっていたので その経験が生かせるようにと思ってはいるのですが、 やはり同じ会社とはいっても、 部署での仕事のやり方の違い、よいとされている事の違い、 というものを感じてしまう時があります。 Bいままでしていない、または 慣れていないことを しなければならなくなったとき、理由をつけて断ったり・・・ うまくいかないからと言い訳したりしたことが最近ありましたか? もし、あるのなら、具体的にどんなことだったのですか? 理由をつけたり言い訳したりすることは、あります。 仕事の進み具合や調査結果を聞かれたとき等です。 例えば、できなかったり悪い報告をしなければならない時に どのような理由があってできない、とか 自分の力では無理だからできない、とか正直に言えばいいのに、 一言多いというか…何かしら余計な理由をつけてしゃべってしまう時があって、 同じ内容だとしても言い方というものがあるだろう…と 言ってから反省することが多いです。 C精神的に1人の女として自立 していないと言われたら・・・ あなたはどんな風に答えますか? 最近できた彼氏に向かって話すつもりでお話しください。 自立していないと言われたら確かにそうかもしれない。 実家暮らしが多いから、料理や家事もほとんどしないし、 お金も、働いているから収入はあるけど、出費の内訳が把握できていないし。 これ以外で「精神的」なことは…今のところは特にないと思うけど、 あるとすれば今は家族に甘えることができると思っているという事かな。 D妹が二人いるようです が・・・ 写真に写っていない方の妹は・・・どんな感じの方ですか? 姉妹それぞれと比較して、よいところとそうでないところを わかりやすく説明してください。 妹二人のうち、次女が写真に写っていた方で、三女が写っていなかった方です。 今はどちらも実家にいません。 今年、次女は県外の会社に就職、三女は県外の大学に入学しました。 次女は、どちらかというとおっとりしていて協調性があるので 誰とでも仲良くなれるタイプです。 波風立てずだれにでも平等に優しく接するところがよいところです。 悪いところは思い浮かばないですが、あるとすれば、 みんなに合わせるあまり、自分の意見をひっこめてしまうのでは?と 少し心配になる時があります。 三女は、次女とくらべると個性的だと思います。 よいところは、自分の信念を持っていること、 夢中になった事にうちこめる事です。 悪いところは、人の好き嫌いがあるところです。 学校のイベント等をがんばって熱心に練習したりするのを 見ていて感心するのですが、その反面、 協力しないクラスメイトはムカつくと言っていました。 E重大なことを見落としていたり、 予定外のことで支障が生じてしまったようなことがありましたか? 思い当たることがあるのなら・・・そうなってしまった理由も教えてください。 見落としではないのですが、分かっていた事が考えていたよりも大変で 予定外の支障になったという事があります。 仕事で、後輩がやるはずだったものを変わりに私が引き受けたものが 予想よりも大変で、私が苦労するハメになる事が最近多かったです。 理由としては、Aで書いたことを克服したい気持ちが空回りして がんばろう、率先してやろうと思い何でも引き受けてしまう事と、 どのぐらい大変かがきちんと見極められない事、 後輩が人にものを頼んでおいて平気で先に帰ってしまう事、 そしてそれをちゃんと注意できない自分自身からです。 F周りに認められたい、自分を アピールしたいのに・・・ 思うようにならないことのではありませんか? 失敗談があるのなら・・・話してください。 仕事のことで、周りに認められたり自分をアピールしたいです。 Aでも少し書きましたが、 今の部署では技術でアピールできるほどすごくないので、 前の部署での経験がアピールできればいいのですが なかなか思うようにならないです。 他のメンバーのスケジュール調整や、自分の勉強のためになると思って 他の人がやってもいい作業を自分がこなそうと思うのですが、 大抵はEのように自分が予想以上に大変になってしまうので、 無難に任せておけばよかったと後悔することがよくあります。 G最近できた彼氏とはどのよう におつき合いが始まったのですか? 彼はあなたのことをどう思っているのでしょう? セックスのことも含めて・・・最近のことをお話しください。 彼は学生時代に友達だったクラスメイトです。 卒業してから一度、お付き合いして1年ほどで別れた事がありました。 その後も友達として仲良くしていたのですが、私がまだずっと好きでいて 何回か気持ちを伝えるうちに、彼も私のことを 考えてくれるようになった様です。 彼は、私がいい意味で変わったからやりなおそうと思った、と言っています。 彼自身が悩んだり弱いと思っている部分を、 彼は、私が受け入れてくれて、前向きにしてくれると思っている… のではないかと自分では考えています。 最近については、一ヶ月に一度の間隔で会っています。 遠距離恋愛なのですが、私が仕事の出張で近くに行くことがたまにあるので それを利用して会うというのが多いです。 会える回数が少ない変わりに、休日を利用して泊まったりと 長い時間一緒にいられるようにと思っています。 体の事ですが、これは二人の悩みなのですが、 満足して最後までできないのです。 私の方が、最後にはこわがって痛がってしまうのです。 彼は、ゆっくりできるようになればいいから、と言ってくれています。 とても優しい人だと思います。 でも私としては、好きな人とは満足いくようにしたいし、させてあげたい。 私のせいなのですが…好きなのにできないこと、 彼女としての役割の一つをはたしてあげられない事が、くやしいのです。 Hあなたは、
父と母のどちらに似ていると言われますか?
似ている方の親に対して・・・不満におもうことは何ですか? 私は、父に似ています。自分でもそう思うし、他の家族からもそう言われます。 顔も父親似ですし、考え方もとても似ています。 父に対する不満は、特にないです。 反抗期の頃もありましたが、今ではいい父親だと感じています。 I社内の誰かのことを詮索した り・・・言ってはならないことを つい本音で言ってしまったり・・・うわさしたりしたようなこと。 最近のことで思い浮かぶことがありますか? 誰かの事を詮索は、ほとんどしないです。 他の人のプライベートな事はそれほど気にならないし、 噂話もあまりしない方です。 言ってはならないことを言ったり噂したりも、特にないです。 (追記) ▼
あなたは上司から・・・駅周辺の写真を撮ってくるように指示され・・・とまどっています。 とまどいながらも・・・時間 があるので出かけると・・・噂の発生源と出くわします。
いままでしたことのない仕事を指示されたとは・・・たぶん「配置換え」を意 味するのでしょう。 あなたなりに準備はしていたけれど・・・本意ではなかったということかもしれません。 駅に向かうつもりで・・・駅にいったのではなく・・・そこにミュージシャン がいたから見に行ったのですから。
ミュージシャンの登場は・・・ 恋愛へのあこがれを予感させるアイテム。その陰にいた男は・・・実はあなた自身。 あなたの仕事上での技能や才能を 発揮する「男性的な側面」が・・・人格化して登場したということになります。 噂の発生源は・・・あなたであり、笑っておちゃらけているのは・・・自信喪失の状態にあるということ。
そんな「あなた」を上司は心配してくれているようですね。 地下鉄の路線図や資料、デジカメの用意してくれたのは・・・上司なのですか ら。 ストロボとデジカメがコード でつながっているのは・・・ 上司とのつながりにおいて・・・一体感があ るという「感覚」を表現しているのかも?
「試し撮り」は・・・あなたなりの仕事への「取り組み」を意味しているよう ですが・・・ 問題点は・・・焦点を合わせようとして・・・念入りになり過ぎるということ。
上司は・・・具体的なアドバイスをしてくれるのに・・・あなたはうまく活用 できないところがありそう。 あわててシャッターを押すのはそういうイメージ。なぜなのでしょう?
「家族の写真」には・・・写っていない妹がいましたね。 どちらかというと個性的で、自分の信念をもっており、夢中になって打ち込め る「よさ」をもっています。 人の好き嫌いがあって、協力しないクラスメートに「むかつく」と平気で言え るところは・・・ あなたは悪い部分と指摘しましたが・・・夢はそうは思っていないようです。 あなたに足りないものと指摘 しています。 適当に撮った写真に・・・妹が写っていないのはそういうわけかもしれませ ん。 by うらら
▼ 自分で自分を振り返ることはとても大切なことですが・・・ 自分の役割を過剰に意識しすぎることは・・・どこかに破綻が生じます。
妹の生き方のように・・・協力してくれない「後輩」には・・・ムカツクべき なのです。 でも・・・妹のようにしなさいというわけではなさそうです。
家族の写真の服装の組み合わせでは・・・あなたは父と同じ白い服でしたね。 純粋で無垢・・・献身的であり・・・誠実さがあなたのよさということなのでしょう。
9月という時期は・・・あなたの仕事にとって意味があるのかもしれません。 結婚の時期が9月ということはそういうことを暗示しているのかも?
いずれにしても、あわてて何とかしようとしないことです。 異動する前の部署で発揮していた才能は、ギターケースの裏側に隠れてい て・・・出番を待っているのですから。 危機感をもって・・・探したから出会えたということ。時間があったら・・・何をすべきかということですね。
いったい、どこをどうやったら、そうなるのか? 会社という組織において、その肝心な部分が・・・あなたには はっきりとつかめていないと いうことです。
ああすればよかったとか・・・あの人のせいでとか・・・自分は仕事ができな いのではと気にするよりは・・・ 会社という仕組みをもっと知 るべきでしょう。 だから・・・上司は写真付きの地 図の作成をあなたに割り当てたのです。 全体の計画を見て方向を決めること。面倒でも言われた通りのやり方、道筋で後輩を動かすこと。 あわてて自分でやってしまわないこと。それが夢のアドバイス。
by ふむふむ
▼
▼ ▼ 夢の止まり木 様 診断どうもありがとうございました。
そしてそんな私を上司は心配してくれているこ
とが分かりました。 それなのに、私は「今までのよいところ」を出
そうとしていて 逆に現状が、そしてまわりが見えていなかった
事に気がつきました。
「人に対してムカつくなんて、自分が心がせま
いせいだ」と思っていたので 自分の心の中だけでどうにかしようとしていま
した。
以前よりもリラックスして仕事に取り組めるよ
うになりました。 上司にも相談や報告がしやすくなったし、後輩
にもよくないことはよくないと 注意できるようになったと思っています。 自分の中ばかりにとらわれて、ひとりよがりに
なっていないかどうか… まわりで何がどうして起こっているのか、見る
ことができるように… これからも、何回も読み返していって、気をつ
けていきます。 本当に、ありがとうございました。 |
|
|
||
|
||
|