|
||
|
3年目 2/4の夢 みんなが集まっているところに、偉い人(?)がお話に来ていたんだけど、 どうも胡散臭くて、その偉い人が宙に浮いたりするんだけど、 わたしはピアノ線で吊られているのを見てしまった。 みんなは感心して話を聞いている。 隣にいた男の子も、どうやらその人を疑っているようだったので、 わたしはその子と恋人同士のふりをしてごまかす。 けれどその偉い人にはわかってしまったみたい。 わたしたちがみんながぞろぞろ歩いていく中で、 手を繋いで歩いていると、男の子がいきなり吐き出した。 偉い人が魔術を使ったみたい。 わたしは怖くて一瞬その男の子の側を離れてしまった。 お医者さんを呼んでこようとして、 やっぱり他の人に「お医者さんを呼んできて」と頼んで、 その男の子の側に戻るんだけど、男の子は不信げな目でわたしを見た。 男の子が苦しんでいるのに手を離してしまって、 ▼ Q 1 その人が恨めしげな目でわたしを見
ていたのがとても気になります。
あなたが選んだ「生き方」は・・・恋人同士のふりをするということ。 お互いに・・・そのことは承知だとあなたは思いたいらしい。 ピアノ線のトリックに二人とも気づいているの は・・・そういうイメージ。同類だということ。
宙に浮くという見た目の派手さに比べて・・・「ピアノ線」というトリックの お粗末さ。 分かってしまえば・・・それでおしまい。だから・・・あなたたちは分かって いても黙っている。 恋人同士だと誤魔化しているのに気づかれてしまう のは・・・それがお決まりの「ルール」だから。 そうですね、バレるまでは恋人同士でいられるということ。それが・・・あな たの恋愛事情かも?
ところで、もともと恋人ではないのですから・・・恋人同士の振りをしていれ ば・・・ 当然の結果として・・・どこかに無理が生じるは ず。それが・・・「吐く」という行為のイメージ。
吐いているのは・・・関係を維持するために・・・お互いに何らかの犠牲を強 いられているからでしょう。 面倒くさい「つじつまあわせ」があったり・・・からみついてくる「誤解」が 生じたりするからかもしれません。 それが嫌だから・・・触れたくないから・・・あな たは吐いている彼から離れたということのよう。
みっともなく傷つくのが耐えられないのですね。なぜなら・・・自分を見失い そうになるから。 相手の影響にさらされるが怖いのでしょう。それ が・・・あなたの「弱さ」ということのよう。 左右に振り回されて・・・何もかも駄目になってしまいそうだから・・・「医 者」という助けが必要なのかも?
自分をさらけ出せないから・・・・一人よがりの恋を選んでいる。それ が・・・胡散臭さの正体。 不信げな目で見られているのは・・・あなたが恋愛 そのものを「トリック」だと思っているから。 何かしら「種明かし」があるはずと思っていて・・・身構えてしまうところが あるのかもしれません。 束の間の恋人気分を楽しんでは・・・離れて相手の様子をみている。それが・・・あなたの恋愛模様。by エリカ
▼ @偉い人は男性ですか? いくつぐらいの人のようでしたか? >はい、男性でした。30代〜40代だったよ うに思います。 A隣にいた男の子と恋人同士のふりをしていますね。 >1.以前好きだった人 Bそのつもりがないのに・・・事情があって・・・ >よくあります。別に事情があるわけじゃない
んですが。 Cあなたは自分のどんなところが・・・胡散臭いと思いますか? >この夢にでてきたまんまに胡散臭いと思いま
す。 D最近、身近な人に対して・・・ごまかした感情はなにですか? >今好きな人がいるんですが、その人が好きだ
ということを誤魔化しています。 Eあなたはお医者さんを呼ぼうとしましたが・・・ >これについては少し誤解があります。 F男の子がいきなり吐いたとき・・・手を離してしまいましたね。 >この質問については思い当たりません。 G自分の気持ちを理解してほしいとは思っているけど・・・ >自分の気持ちを理解してほしいと、以前はと
ても思っていました。 H周囲の注目を自分に集めたいと感じることがありますか? >たぶん注目してほしがりなんだと思います。 I言うべきなのに・・・言わないでいることがありますか? >この質問については思い当たりません。 >自分の書いたメールを読み直していて思った
ことがあるのでお伝えします。 >それからこれは蛇足かもしれませんが、以前 好きだった人と、現在好きな人は、もちろん別人です。 >それからEの質問への答えのつけたしです
が、 >では、診断しますね。 ▼
夢診断のポイントは、「偉い人」の前で恋人同士の振りをしているの
は・・・あなたの恋愛が「見せかけ」に過ぎないから。
→好きになるのも・・・振られるのも・・・飽きてしまうのも・・・とて も簡単なことのよう。 あなたはちっとも傷ついていない感じ。もちろん・・・傷ついていない 振りをしているのでしょうが・・・。 いつのまにか・・・繊細な部分で・・・感覚が鈍くなっているのかもし れません。 相手のことを気にしているのは・・・そんな自分であることを知られて しまうのが怖いから。
→好きだということを誤魔化しているのは・・・愛に対する「疑い」の感 情があるからでしょう。 好きだという気持ちを抱えていても・・・受け入れてもらえるかどうか の担保がないということ。 自信がないから・・・「好き」という感情がゆらいでいる。そのような 自信のなさは知られたくないもの。 相手に・・・その「弱さ」を見透かされてしまうと・・・とたんに自分 がなくなってしまうような気分になり・・・ つないでいる手を離してしまうのですね。「疑い」があるのは・・・無 条件で愛してもらえなかったから。 by うらら
▼ Q 2 どう受け止めればいいの? どう すればいいの?
胡散臭い感じの話を他の人は感心して聞いているのに・・・あなたはそう ではなさそう。 どこかに・・・トリックがあるのではないか と・・・そればかりを気にしている。 あなたにとって・・・恋愛はそんな感じ。 恋は謎解きのように・・・探り合うものなのでしょう。
恋人同士のふりをして・・・手をつないで・・・そして歩くという「試し の行動」。セックスもその1つ。 それによって生じた相手の「吐くという反応」に対して・・・離れた り・・・近づいたりしている。 「試しの行動」から生まれてくるものは・・・不安や驚きもあるでしょう が・・・ 結果としての残るのは・・・「興味」の充足と いうことになりそう。
結局のところ・・・何もわからない。試したのに・・・何もなかったのと 同じ。 セックスすることもあるけど・・・それだけのこと。付き合うとかに は・・・関係のないこと。 他の人とも同じようにしてると見せかけ・・・大したことじゃないと思わ せたいのは・・・ あなたの「試しの行動」が・・・重要なアプ ローチだと過大に評価されるのが不本意だからですね。 重要であれば・・・相手に無視されることは・・・屈辱的な結果というこ とになるのですから。
男の子のそばにいて・・・心配そうにみて いる。 ごめんねと思って・・・あやまろうと感じ ているのは・・・罪悪感があるから。 相手の感情に寄り添っているだけで・・・ 肝心のあなたが感情を吐き出さないからでしょう。 つまり・・・行動と感情が一致しないところ に・・・あなたの「うしろめたさ」があるということなのかも?
大したことじゃないのなら・・・さっさと見捨てればいいのに・・・ 恋人同士のふりをしているのだから・・・手を離しても構わないの に・・・。 見捨てることができないでいるのは・・・見捨 てられるのが実は「あなた」自身だからでしょう。
深入りしてほしくないと感じているのは・・・深くないからですね。 そこになにもないから・・・入ってきて欲しくないということ。何もない のは・・・見せかけているから。 感情と行動を一致させないことで・・・見せか けの「自分」を作り出しているから・・・空虚なのでしょう。
気になる相手に刺激を与えて・・・都合の よい「反応」だけ集めている。 それ以外は見ないようにして・・・「かりそめの親密感」を作り出してい るということのよう。 だから・・・隠しておきたいのです。見透かされたのは・・・その部分と いうこと。
それが・・・いまの「あなた」 そのような見え見えの誤魔化しの生き方が・・・ どうにもたまらなくなっているからでしょう。だから・・・夢にまで見て いるのかもしれません。 by ふむふむ
▼
▼ ▼ 夢診断 有り難うございました。 そうですね、きっと傷ついていないのは「振り」なのでしょう。 感覚はわざと鈍らせています。鈍らせないとやっていられないので。 愛に疑いがあって自信が無いというのはそのとおりです。 今、恋をしたいなと思う反面、実は付き合うのとかは怖いなって思ってるんです。 それはやっぱり、ほんとの愛なんてあるのかなーって疑ってるのと、 あとは自分に自信がないからです。 今は興味だけ満足させてるなってすごく思います。 診断にあったとおり、自分の感情は絶対に出しません。 相手に気づかれないように、相手の思惑通り動いて、 私は何も考えてない振りをして、嫌なことをされそうになると 「嫌」とは言わないで、そっと離れるみたいな感じで。 そんなふうに行動と感情を一致させないことを「楽だなー」って思ってました。 自分を出さなければ傷つかずに済むから。 だけど最近さすがに好きな人に対しては苦しくなってきちゃいました。 もっと素直にしてればよかったな。 診断して頂いて、やっぱりそう思いました。 見捨てられるのが実は「あなた」自身というのが痛かったです。 本気を出して見捨てられるのは怖いです。 でもきっと、それを怖がっていたら、 いつまでもこのままなんだろうなって思いました。 ほんとは傷ついて傷ついて強くなっていくような気がする。 自分が傷つくことを気にするより、人を愛せるようになるって気がする。 問診していただいたり、診断していただいたりして、すごくいろいろ考えました。 有り難うございました。 ▼
▼ ▼ 【Reflection】 この夢診断が最終回となりました。 新奇の体験は「襲ちゃっている」と表現している「セックス」にともなう「感情」の後始末の事情でしょう。 お酒が少し入ったのか、たくさん入ったのか、予定通りだったのかはっきりしませんが そういうことが結構あると夢見者は冷静にふりかえっているのかもしれません。 お酒飲んじゃって、その流れでなんとなく、やっちゃったって感じ。だから、そんなに気にするようなことじゃないから。 胡散臭い「偉い人」が宙に浮いたりする。 ピアノ線という種明かしを見抜いた夢見者は、そのことをどう処理しようとするのか? 隣にいた男の子も疑っている。疑っていることに気づいた夢見者。 気づいたどうしだから、助け合うのか。気づいた男の子を生贄として差し出すのか? 「男の子」が襲われるのを避けるためにとった夢見者の行動は・・・。 恋人どうしの振りをするということ。 胡散臭いだけの「偉い人」なら、気づかないはずなのに、 見抜かれることなどないはずなのに、すぐにバレてしまうのは、どうして? なぜなら、胡散臭い「偉い人」は夢見者だから。 恋人どうしでないのに、とつぜん恋人同士だと周囲を煙にまいたり、ごまかしたり・・・。 手をつないで歩いていたかと思えば、吐いた男の子のそばにいるのは怖いからという理由で離れたり、 助けを呼ぶ状況なのに、そう思っているだけで自分では呼ばずに、ほかの誰かに頼んだり、 思っていることと逆のことを平気でしたり、前後の行動が矛盾したりする「夢見者」は、周囲から不信の目でみられます。 トリックのしかけが見えていれば、これが単なる「操縦テクニック」であり、 魔術でもなければ、空中浮遊というようなマジックでもなく、 胡散臭く、「偉そうにしている人」にすぎないことに気づくでしょうから。 「襲っちゃっただけ」だから、 そういうことは「よくあること」だから、気にしないで! 気にさせないための「偽装工作」も入念に、抜かりなく実行する「夢見者」 「そういう私だから、ご理解ください」とリセットを試みる夢見者。 周囲を驚かせ、波風が立った後、「一過性」の現象だから、気にしないでと済ませる。 自分は傷つかないから大丈夫とアピール。 しかしながら、巻き込まれた方は、「胡散臭い」奴だと奇異の目で見てる。 巧妙に、マジックの種を隠して、ごまかせたことに安心している「夢見者」 マジックの種明かしを見抜いていたのは、「胡散臭い」偉い人が夢見者本人だからですね。 でも、どうして? そのような立場に自分を置くのでしょうか? 「襲っちゃう自分」がいることは確かですから、その部分は否定できません。 でも、それが「本来の自分」でないことは、夢見者自身がよく知っています。 もうひとりの自分として「人格」を持たせ、夢見者から「分離」すれば、自分は安定します。 都合の悪い所業は、もうひとりの自分に担当させて、「本来の自分」は別の場所にキープしておく。 これは、母親から学んだ「生き残り」の戦術だったのでしょう。 会いたいのに逢えない、逢いたいときにそばに居ない「単身赴任」 もうひとりの「自分」を使って、「襲う」という行為を実行。 でも、それは「試しの行為」であって、ただ「セックス」しただけだから。とくに意味はない。 感情と行為は一体のはずなのに、別物だと言い張る「夢見者」 別の人がやったこと、だから、その結果を「私に振り向けないで」と自分を守っている 分離した「感情」はどこかで合体しようとする。それが自傷行為。 その仕組みに気づき、乗り超えようとしているのですね。 恨めし気な目で見るのは、もう十分でしょうと区切りをつけようとしているから。 胡散臭い「偉い人」を演じなくても、いいんだ と夢は伝えているのかもしれません。 |
|
|
||
|
||
|