大学の成績

 大学4年間と科目等履修生3年間の記録です!

単位修得数 修得単位(251単位)=225単位(大学4年間)+26単位(履修生3年間)

 

はじめに 履修のねらい

 せっかく大学に入ったので、1年次は教職課程と社会教育主事課程を歴史と併行して勉強することにしました。2年次最初に学芸員課程の履修も考えますが教職との兼任は十分な勉強ができないと考えやめます。それにより、教職課程(高校地歴・公民・中学)と社会教育主事課程(生涯学習)を集中的に履修することに成功しました。3年次は教職・社教共に大詰めを迎え、また卒業単位も卒論を除いて充足させることに成功しました。4年次はこれまで履修していなかった学芸員課程及び学校図書館司書教諭課程の履修を開始。資格の強化を図ると同時に、教育実習や社会教育演習や卒業論文など、それぞれの資格課程・勉強の一応の終着点をむかえる。

1章 卒業単位 修得単位=141単位(最低128単位)

全学共通
 教室番号は、基本的に12年次は熊谷、34年次は大崎に表す(例外あり)。
 「歴史学」は大学で最初の授業となり、一般教養ではとてもためになった。
 「政治学」は教師にとっても必要なリーダーシップ論の話しが印象的だった。
 「心理学」「経済学」は、教職公民の「教科に関する科目」と社会福祉主事任用資格をとるため履修。

科目名

単位

学年

教室

成績

歴史学

4

1年

1104

政治学

4

1年

1101

英語T

2

1年

1320

英語U

2

1年

1314

中国語T

2

1年

1208

男子体育実技

1

1年

G・体育館

体育講義

2

1年

2101

法学C

4

2年

1107

哲学A

4

2年

1104

仏教学A

4

2年

4201

心理学C

4

3年

531

経済学

4

4年

532

文学部共通
 「コンピュータ」では、「学校ホームページについて」のプレゼンを行う。

科目名

単位

学年

教室

成績

コンピュータ
情報処理の基礎

2

1年

1821

生命と倫理

2

1年

1201

史学科必修科目
 「卒業論文」は4年間の集大成!

科目名

単位

学年

教室

成績

卒業論文

8

4年

1163

史学科必修選択
 「史学研究入門」では、レポート手書き10枚を提出。卒論への第一歩となった。
 「西洋史研究法」では、西洋史を学ぶ意味、歴史学の起源を学ぶ。

科目名

単位

学年

教室

成績

史学研究入門

2

1年

6102

日本史研究法

2

1年

1105

東洋史研究法

2

1年

1209

西洋史研究法

2

1年

1201

考古学研究法

2

1年

2202

日本史概説1

2

1年

1102

日本史概説2

2

1年

1102

東洋史概説1

2

1年

1105

東洋史概説2

2

1年

1105

史学基礎研究2

2

2年

1203

史学基礎演習2

2

2年

1203

西洋史概説1

2

2年

1105

西洋史概説2

2

2年

1105

考古学概説1

2

2年

1102

考古学概説2

2

2年

1102

日本史演習1B

2

3年

322

日本史演習2B

2

3年

322

日本史概説3

2

3年

542

日本史概説4

2

3年

542

考古学概説3

2

3年

532

考古学概説4

2

3年

532

史学科選択T
 「日本史特講12」では近世の開帳についての様々な事例について学ぶ。大崎史学科No.1授業!

科目名

単位

学年

教室

成績

日本史特講1

2

1年

1105

日本史特講2

2

1年

1105

西洋史特講1

2

1年

1109

西洋史特講2

2

1年

1109

東洋史特講3

2

2年

1105

日本史特講9

2

3年

532

日本史特講10

2

3年

532

古文書学1

2

3年

521

古文書学2

2

3年

521

古文書学実習1

2

3年

512

古文書学実習2

2

3年

512

民俗学1B

2

4年

335

民俗学2B

2

4年

335

日本史特講11

2

4年

335

日本史特講12

2

4年

335

史学科選択U(教職)
 「教育職の研究」では、教師とは何か、学校とは何かを学ぶ。教職への第一歩となった。
 「特別活動の研究」は、最後にやったガリバン刷りがとても印象的!

科目名

単位

学年

教室

成績

教育職の研究E

2

1年

5206

教育学の基礎E

2

1年

2202

教育心理学A

2

1年

1104

生活指導の研究TA

2

1年

1104

道徳教育の研究

2

2年

1310

特別活動の研究

2

2年

1101

生活指導の研究U

2

2年

1106

教育方法論T

2

2年

1106

教育方法論U

2

2年

1106

教職演習B

2

3年

324

 

2章 資格単位 修得単位=84単位(+22単位)

教職
 「日本史概説」は資料の読み方を徹底的に行った。スパルタだった。
 「社会学概説」は社会学の面白さを学んだ。うわさの社会学!
 「教育実習」は教職の集大成。先生から「秀(100点)」をあげたいと言われ、とてもうれしかった。

科目名

単位

学年

教室

成績

教育法学

2

2年

2101

教育史

2

2年

1105

生涯学習概論T

2

2年

6201

生涯学習概論U

2

2年

6201

日本史概説

2

2年

1203

外国史概説

2

2年

1209

自然地理学概論

2

2年

1108

人文地理学概論

2

2年

1102

哲学とは何か

2

2年

1101

法律学概論

4

2年

1108

社会学概説

2

2年

1106

教育実践の研究B

2

3年

324

地理歴史教育論B

4

3年

512

公民教育論A

4

3年

324

社会科教育論B

4

3年

512

地誌学概論()

2

3年

332

地理学概論()

2

3年

331

教育実習T

4

4年

-

情報科教育法T

2

履修

印刷

情報科教育法T

2

履修

印刷

博物館学芸員
 「博物館学TV」は博物館学芸員としての心構えを学んだ。
 「博物館学U」は様々な博物館の面白さを学んだ。
 なお、「博物館学TU」は4年次に熊谷校舎にて履修した。
 なお、2006年度に「博物館実習12」を履修予定である。

科目名

単位

学年

教室

成績

博物館学T

2

4年

1209

博物館学U

2

4年

1209

博物館学V

2

4年

335

視聴覚教育メディア論

2

4年

1207

考古学

4

4年

1152

博物館実習T(考古学)

2

履1

9B14

博物館実習U(古文書)

2

履1

332

社会教育主事
 「社会教育特講T」は大久保フィールドワークが印象的!
 「社会教育特講U」は戦前戦後の社会教育。
 「社会教育演習」は授業内にとどまらず、外に出て色々な行事に参加した。

科目名

単位

学年

教室

成績

社会教育計画

4

3年

322

社会教育特講T

4

4年

524

社会教育特講U

4

3年

311

社会教育演習

4

4年

117B

学校図書館司書教諭
 「学習指導と学校図書館」では、国立国会図書館見学会に行った。

科目名

単位

学年

教室

成績

学校経営と学校図書館

2

4年

324

学校図書館メディアの構成

2

4年

325

学習指導と学校図書館

2

4年

324

読書と豊かな人間性

2

4年

325

情報メディアの活用

2

4年

325

高等学校情報1種(北海道情報大学通信課程・教科に関する科目)
 「システム設計演習」はSEなどの仕事が分かり、勉強になった。

科目名

単位

学年

教室

成績

知的所有権論

2

履1

印刷

ディジタル画像概論

2

履1

印刷

データベースシステム

2

履1

印刷

情報社会論

2

履1

印刷

システム設計演習

2

履1

中野

プログラミング基礎

4

履1

中野

データベースシステム

2

履1

印刷

CGレンダリング

2

履1

印刷

情報職業論

2

履1

印刷

コンピュータサイエンス入門

2

2

メディア

コンピュータネットワーク

2

3

メディア

?

 

3章 教員免許状・資格単位

高等学校地理歴史科1種免許状

教職に関する科目
26単位以上、38単位修得)

2単位:教育学の基礎、教育職の研究、教育心理学、生活指導の研究T・U、教育方法論T・U、特別活動の研究、道徳教育の研究、教育史、生涯学習概論T・U、教育法学、教育実践の研究、教職演習
4
単位:地理歴史教育論、教育実習T

教科に関する科目
20単位以上)

2単位:日本史概説(教)、地誌学概論、自然地理学概論、人文地理学概論、日本史概説12、東洋史概説12、西洋史概説12、考古学概説12
4
単位:歴史学

高等学校公民科1種免許状

教職に関する科目
26単位以上、38単位修得)

2単位:教育学の基礎、教育職の研究、教育心理学、生活指導の研究T・U、教育方法論T・U、特別活動の研究、道徳教育の研究、教育史、生涯学習概論T・U、教育法学、教育実践の研究、教職演習
4
単位:公民教育論、教育実習T

教科に関する科目
20単位以上、24単位修得)

2単位:哲学とは何か、社会学概説(教)
4
単位:法律学概論、政治学、哲学、心理学、経済学

高等学校情報科1種免許状

教職に関する科目
26単位以上、38単位修得予定)

2単位:教育学の基礎、教育職の研究、教育心理学、生活指導の研究T・U、教育方法論T・U、特別活動の研究、道徳教育の研究、教育史、生涯学習概論T・U、教育法学、教育実践の研究、教職演習、情報科教育法T・U
4
単位:教育実習T

教科に関する科目
20単位以上、22単位修得予定)

2単位:情報社会論、知的所有権論、コンピュータサイエンス入門、データベースシステム、システム設計演習、コンピュータネットワーク、ディジタル画像概論、CGレンダリング、情報職業論
4
単位:プログラミング基礎

中学校社会科1種免許状

教職に関する科目
26単位以上、38単位修得)

2単位:教育学の基礎、教育職の研究、教育心理学、生活指導の研究T・U、教育方法論T・U、特別活動の研究、道徳教育の研究、教育史、生涯学習概論T・U、教育法学、教育実践の研究、教職演習
4
単位:社会科教育論、教育実習T

教科に関する科目
20単位以上)

2単位:日本史概説(教)、地理学概論、地誌学概論、自然地理学概論、人文地理学概論、哲学とは何か、社会学概説(教)、日本史概説12、東洋史概説12、西洋史概説12、考古学概説12
4
単位:歴史学、政治学…

博物館学芸員

学芸員

博物館学T・U・V、視聴覚教育メディア論
教育学概論(教育学の基礎)、生涯学習論(生涯学習概論1or2)、考古学、民俗学(民俗学12)、博物館実習12

社会教育主事

社会教育主事

生涯学習論(生涯学習概論12
社会教育計画、社会教育特講T・U・V(教育学の基礎・研究)、社会教育演習

社会福祉主事

社会福祉主事

哲学、心理学、経済学

学校図書館司書教諭

司書教諭

学校経営と学校図書館、学校図書館メディアの構成、学習指導と学校図書館、読書と豊かな人間性、情報メディアの活用