関東地方
私の根拠地・神奈川県があります。
南関東(神奈川・東京・埼玉・千葉)はよく行きますが、北関東(群馬・栃木・茨城)はあまり行ったことがありません。
☆ 茨城県
偕楽園。目の前に千波湖(せんばこ)が広がる。梅林が有名。
水戸黄門の銅像もある。
☆ 栃木県
華厳の滝。栃木県は小学校1年生と大学1年生の2度訪れている。
☆ 群馬県
岩宿遺跡・相沢忠洋氏の胸像。これは、1949年に初めての旧石器を発見したところ。
高校3年生の日本史Bで一番最初に教わったところであり、今の自分の教師生活の原点となった場所といっても良い。
納豆売りをしていた相沢氏は、自宅のある桐生から笠懸まで毎日10kmほどの道のりを自転車で通い、発掘を続ける。
そして、この石器を発見して自転車で数日かけて東京大学まで行くが追い返される。
いくつもの大学を巡り、ようやく明治大学が受け入れ、調査が始まった。
相沢さんは生きていれば80歳くらいというから、地元には実際に会ったことがある人も多く、面白かった。
☆ 埼玉県
丸墓山古墳の頂上より。さきたま古墳群の1つである。
石田三成が忍城を水攻めにしたとき、ここに本拠地を置いた。
埼玉県は、初めて一人暮らしをしたところでもあり、先祖発祥の地でもあるため、思い入れが深い地である。
大学4年次には、将来の地を、「神奈川か埼玉か」で、ずいぶん悩んだ。
☆ 千葉県
国立歴史民俗博物館(通称:れきはく)。
以前から大学の先輩たちに「絶対行け」と言われ、反発して卒業4年目にしてようやく初めて訪れた。
しかし、先輩たちが言うだけあって、見応えは十分であった。
「全国の博物館のいいところだけを集めた」という感じだ。
写真は、入り口すぐにある、全国の縄文土器をならべたものだ。これだけでも圧倒される。
☆ 東京都
戸越銀座商店街。大学、職場、そして2度目となる一人暮らし。
「修行の場」として、学校ボランティアを多くこなしたのも、この東京都である。
☆ 神奈川県
母校・神奈川県立相武台高等学校。ここで私は開花しました。
神奈川県の高校の日本史教師を目指し始めたのもここからです。
生徒会本部・新聞委員会・卓球部などに所属し、積極的に自分探しをしました。
現在は、新磯高校と合併して「相模原青陵高校」として存続しています。
文化祭は12年連続で参加しています。
☆ 主な見学地一覧
|
|
主な見学地 ( )=主な展示品 |
8.茨城 |
水戸 |
水戸城跡、弘道館、偕楽園、茨城県立博物館 |
9.栃木 |
日光 |
日光江戸村、中善寺湖、華厳の滝 |
|
足利 |
足利学校 |
10.群馬 |
岩宿 |
岩宿遺跡、岩宿文化資料館 |
高崎 |
群馬県立歴史博物館 |
|
|
富岡 |
富岡製糸場、荒船山(富岡より眺める、クレしん作者・臼井さん終焉の地) |
11.埼玉 |
熊谷 |
立正大学、熊谷市立図書館・美術室、妻沼聖天堂、文殊寺、平塚家住居、江南中央公園(日本最古の板碑)、先祖調査、一人暮らし |
行田 |
忍城・行田市郷土博物館、さきたま古墳・風土記の丘、家系・先祖調査、郷土調査 |
|
羽生 |
羽生市立図書館、先祖調査 |
|
|
大宮 |
埼玉県立歴史と民俗の博物館、ちばてつや展 |
|
秩父 |
龍勢祭り・椋神社、千鹿谷鉱泉、秩父神社 |
|
寄居 |
さいたま川の博物館 |
|
深谷 |
六堰頭首工、奈良堰用水路 |
|
所沢 |
市民大学 |
12.千葉 |
千葉 |
千葉県立博物館 |
佐倉 |
佐倉城跡、国立歴史民俗博物館 |
|
13.東京 |
品川 |
立正大学、すまいるスクール、学ボラ、一人暮らし、品川区立歴史博物館 |
大田 |
大森貝塚 |
|
台東 |
東京国立博物館、浅草寺、学ボラ |
|
杉並 |
桜上水、学ボラ |
|
青梅 |
青梅博物館、博物館の考古学実習 |
|
|
多摩 |
サンリオピューロランド |
|
港 |
東京タワー、流通博物館 |
中央 |
貨幣博物館 |
|
|
墨田 |
夜間中学校 |
14.神奈川 |
相模原 |
相武台高校(母校・教育実習)、相模原青陵高校、新磯高校、相模原市博物館(博物館実習)、相模田名民家資料館、グリーンタワー、グリーンウェーブ92、相模原球場 |
鎌倉 |
長谷寺、鶴岡八幡宮、極楽寺、江ノ電 |
|
横浜 |
神奈川県立歴史博物館、新聞博物館、馬車道、県庁、教育委員会、リス園、こどもの国 |
|
小田原 |
小田原城、報徳博物館 |
|
平塚 |
初任校、一人暮らし、七夕祭り、平塚市博物館、平塚球場、平塚花火大会 |
|
茅ヶ崎 |
サイクリングロード、実践力向上講座 |
|
藤沢 |
江ノ島、湘南台文化センター |