|
||
|
バックを返してくれない夢? 32才 女性 「花絵」さんの夢 すごく家族に言いたい不満があるのに、誰もまともに聞いてくれない。 亡くなった母も私のそばから離れていってしまいました。 私はわめきながら階段をのた打ち回るようにして上がっていくと 途中に傘のような物に私の戒名のような物が書いてあリました。 思い切り、それを蹴って、どういうわけか小銭を投げつけました。 二階には姉がいて私は泣きながら「私のバッグを返して」と訴えていました。 自分の泣声で目がさめ涙が出ていました。 とても悲しかったのです。生きていくのが苦しくなっています。 ▼ @新奇な体験:夢から連想された最近の体験 バッ グはブランド物で買ったばかりですが、小さな傷がついており、お店 の方に無償修理を依頼しています。 母も生前は同じブランドのバックが好きでした。その影響もあってか、トレンドに流されないデザインが好きです。 母のバックは父が亡くなってからというもの、収入が途絶えた こともあり、処分して生活費に充てていたようです。 母が亡くなったとき、形見分けと期待していたのに何も残っていないことを聞かされがっかりしました。 最初は姉が処分したのだろうと決めつけて追及し ましたが、はっきりしないままです。 A夢を生成する感情:弱いつながり記憶を検索するINDEX 家族にとり合ってもらえないという「不満」 何かしら隠し事をしているらしいという「不信」 表現のしようのない、どこに向けたらいいのかわからない「怒り」 すべてを失なってしまったように感じる「悲しみ」 分かり合えないという「苦々しさ」 B関連する弱いつながり記憶:比喩的状況を生成する記憶 C夢見者の現実認識: 夢の文脈を生成するスキーマ、またはミーム D大脳辺縁系の生存行動: 遺伝子が生き残るための戦略 生き残りのための行動→「離れる・近づく」→「階段を登る・降りる」→「投げる・投げつけられる」→「泣く・泣かれる」 夢の課題:生きにくさが生じる「領域」 近い未来の予測リハーサル=戦略 32才と
いう年齢なら 自立と自律が
メイン
▼
亡くなった母がいなくなった。とい
うことは家族が集まった時点では「母」は居たと
いうこと。 その矛先がどこを向いているのか、 母がいなくなったのですから、まずは「母」なのでしょう。 そして、次が「姉」の よう。まともに聞いてくれないのはどんなこと?
わめきながら、階段を昇ります。 わめくのは「正当なことを主張」し ているという気持ちがあるから。 階段をのたうちながら昇るのは、相当な苦しみが伴うという暗喩。
父の葬儀のとき、「父の子」ではないと親戚から告げられたとき、半信半疑のまま、事実を確かめずにいまし
たね。
母の葬儀の
とき、やはり姉が執りしきり、あなたの出番はありませんでした。 2階に 姉がいるのはそういうわけ。あなたは1階。つまり、ランクが下。お下がり身分。 母にも言いたかったことも含めて、「姉」に「正 当な主張」を怒りとともにぶちまけたいのでしょう。 正当な主張は、ステンドグラスの「シェー ド」に刻まれた「戒名」と して登場します。 母の戒名は父の戒名より下のランク。
あなたの相続分は姉よりかなり低かった。 「戒名」にあなたの名前が刻まれているのですから、葬儀執行を
「姉」ができるということ。 その象徴である「戒名」を 蹴り飛ばすことで、「鬱憤」を はらし、 小銭という「賽銭」を
投げつけることで、邪悪な存在である「姉」に手痛い仕打ちを
試みたわけ。 つまり、諸々の手続きを踏んで、「正当な対応」を 要求する行為を夢の中で実行しているようです。 二階の姉に、「泣き」つ いて、「バックを返して」と要求するのは、 「無償修理」という当 然の権利を認めてほしいと懇願しているという こと。
もうひとつのメッセージ。
「ステンドグラスのランプシェード」は母の趣味でしたね。 母にひとかたならぬ 愛情を感じていた「あなた」にとって 形見分けのバッグが 手元にあり、 趣味のランプシェードを つくっていた「別荘」が 残っていて、 あなたたちの家族で 利用できたら、どれほど慰められたで しょうか。
遺産相続の ことでのたうちまわるような「憤怒」の みを感じていましたが、 肝心の「母の死」に 対する厳かな気持ちを心に留める機会を失い、 悲しみや刹那さを 後まわしにし、無為に過ごしてしまったのかもしれません。 今になって、やっと泣くこ とによって、「感情」があふれてきたということでしょう。
形見分けは「物」と
して、自分の手元にあるものだけではありません。 夢は、どうやら、そちらに照準を合わせているのかもしれません。 それが夢のやり方。 あなたの夢ですから、もう一度夢に立ち返り、夢の気分を味わうことによって、何かがはっきりするはず。 ▼
▼ ▼ おはようございます。今朝見ました。 自宅には母を思い出すものが全くありません。写真もないのです。
▼
▼ ▼ 【Reflection】 バッグの夢は、あなたがいまどのような状況にあるのか、またこれから何をすべきかを示しています。アイデンティティや個性のありかた、能力の発揮の度合い、知識の過不足を表している場合もあります。 才能や知識、能力などの活用の現状と、それに対する自信や不満、状況の改善の方向性をも示唆します。 あなた自身の生活や仕事、人間関係などにおいて、必要なものが何であるかを伝えている場合もあります。 新たな人生のスタートや自己改革、挑戦への意欲もバックで表現されることもあるでしょう。 以上が「夢占い」の一般的な解釈です。 数多くの夢から一般化されているので、あながち「でたらめ」というわけでもありません。 言い換えると、夢占いは夢の意味を解釈する「道筋」に光をあたえてくれるかもしれないということ。 |
|
|
||
|
||
|