NEXTUP

 

 

 

 

 

 

 

tamay.gif  女性 13歳 : 繰り返しの夢   加奈さんの夢 chibiz.gif

あたしは幼く、幼稚園生ぐらいだと思います。

運転手のいないタクシーにのって、薄気味悪い大きなデパートのようなところ へ行っています。
デパートの中に入ると、すごくキラキラしてて幻想の世界のようです。
上を見上げると、どこまでもはるか上へ続いたらせん状の階段。
下を見ると、床の中にはめ込まれた自動のクリアなピアノ。

そのらせん状の階段をあたしは駆け足でのぼっていきます。
少し上までくると、下のほうから人が数名きました。
あたしはそれを見て走り出して階段をのぼりました。
ずっと上っていくうちに光が見え…そこで終わりました。

 

小さい頃から繰り返し見てきた夢です。最近では 中学に入って見なくなりましたが。
パターンはいくつもありますが、今回はその中でひとつにします。

この夢の意味はなんでしょうか。何かから逃げているようで。すこし怖い夢なので す。






Q 1    この夢の意味はなんでしょう か? 何かから逃げているようです。少し怖いゆめなのです。

 

    幼稚園生くらいの女の子である「あなた」がタクシーに乗っています。

    幼稚園生のあなたに、タクシー代を払う能力はありませんから、

    誰かがその代金を支払ったということになりますね。

    タクシーは、お金を支払うと目的のところへ連れて行ってくれます。

    あなたが支払ったわけではありませんから、他の誰かが・・・その目的地を決めてくれたはずです。

    あなたが行きたかったところかもしれないし、他の身近な誰か、つまり、 両親が行かせたかった場所だったかも?

    そこは薄気味悪い大きなデパートのようなところ・・・それが・・・あなたの第一印象だった。

    中に入ってみると・・・つまり、実際に取り組んでみるとキラキラとする ものを感じることもあったのでしょう。

     

    上を見上げています。らせん状の階段があり、すでにあなたは何段か昇り 始めている。

    あなたの意志ではなく・・・いつのまにか始めていた・・・それがピア ノ。

    下に見えるから・・・つまり過去のこと。

    気付いたときには始めていた・・・そういう気持ちがあなたの中にある。

    本当にしたかったのだろうかという疑問。

    あなたの意志に関係なく何となく取り組ま されているもの・・・

    仕方なくしているもの・・それが自動のピアノ のイメージ。

    床にはめこまれているのですから・・・最 初から組み込まれていたものということらしい?

     

    タクシーはお金さえ払えば、思いのままにどこへでも連れて行ってくれま す。

    そこがバスや電車とちがうところ。

    小さいときに、あなたがしたいと思ったことを・・・

    周囲の身近な人は・・・そのままかなえてくれたということでしょう。

    「みんなが持っている○○が欲しい」といえば・・・すぐにでも買ってく れる環境にあったということです。

    でも、どことなく・・・寂しさがあったはず。

    それが・・・タクシーの運転手さえも乗っていないことの意味でしょう。

     

    小さいときはすぐに気分が変わるもの・・・それが当たり前。気分が変わ るのは周囲の期待を感じるからでしょう。

    「何をしたいのかが分からない」のに・・・周囲が期待していることを自分がしたいことと勘違いしてしまう。

    身近な人たちの期待に応えて何かをやりとげようとする・・・

    それを自分の喜びに変える・・・それが「あなた」だった。

    やがて・・・それはあなたを苦しい状況に追い込むようになるはず・・・ それが「らせん階段」のイメージ。

    どこまでも・・・上っていかなければならない・・・誰かにせき立てられ る感じ。追いかけられる気分。

     

    繰り返し見ているのですから、いまでも・・・「同じような状況にあなた はいる」ということ。

    その・・・そもそものスタートがピアノにあったということです。

    あなたには、やらなければならないことがあって、

    がんばっているけれど・・・本当は・・・したくないことのはず。

    ところが、あなたにはそれをやり遂げる能力があるのでしょう。思いのほ かよい結果が出ている。

    したくないことが・・・ある程度はうまくいっていて・・・

    そこから得られる「ある種のよい気分」も味わっている。

    その「よい気分」を味わい続けるには・・・

    「らせん階段」をはるか彼方まで上っていく必 要があるというメッセージです。

    繰り返し見ているのは・・・その繰り返しをささえる・・・あなたの気持 ちがどこかにあるということです。

    それが何なのか・・・問診でお尋ねしていきましょう。

     

by エリカ      





     こんにちは。うららです。ここから担当します。

    「加奈」さんの夢を受け取りました。 夢のタイトルは「繰り返しの夢」でしたね。
    >タクシーにはあなた一人が乗っているように感じましたか?
     それとも他に誰かいるような気がしていましたか? いるのなら、誰だ と思いますか?

    >タクシーにはあたし一人でした。

    >ピアノが出てきますね。あなたはピアノを習ったことがありますか? 
     あるのなら、ピアノを習うのは楽しかったですか? 今でも、習ってい ますか? 

    >ピアノを幼稚園まで習っていました。
     幼稚園がピアノ教室をしていたので、小学校 に入ってからはまったくしなくなりました。

    >ピアノから音が出ているように感じていましたか?
     ピアノの側に誰かいるようでしたか? いるのなら、誰だと思います か?

    >ピアノから音が出ていました。すごくなじみ のある曲なのに目がさめたら、思い出せなくなります。
     ピアノの近くには誰もいません。

    >最近、楽をしたいと思うことはありますか? あるのなら、どんなこと ですか?

    >勉強に対してです。わたしは成績はいい方で すが、人一倍の努力をしなければいい点数はとれないのです。
     塾にいっているので、点数はよくないといけ ません。

    >らせん状の階段を上っていますが、最後までのぼり終えたような気分で いましたか?
     それとも、まだまだ残っているようでしたか?

    >階段はまだまだ残っていました。ずっとずっ と上へ続いていました。

    >このほかにも夢をみていますね。繰り返し見ている夢です。どんな夢な のですか?

    >ほかの夢は田舎の小学校の夢です。ずいぶん パターンがあったのですが、
     強く印象に残っているのはふたつです。で も、たまにほかの見ます。

    >やらなければならないのに、やらないで済ませていることはありません か? それは、どんなことですか? 

    >やらなきゃいけないことは全部一人で済まし ます。

    >お父さんやお母さんのことをどう思いますか? 好きなところと、嫌い なところを教えて下さい。

    >いい両親ではありますが、ちょっと時代につ いていかない両親です。
     たまにうざったくなったりします。あまり好 きではありません。
     好きなところは優しいところや、なにかいろ いろ買ってくれるとこ。
     キライなとこは時代についていかなかった り、人のプライベートにうるさかったりするところです。
     成績には親はなにもいいません。ただ塾講師 がうるさいですけど。

    >あなたは自分のことをどんな女の子だと思いますか?

    >指図されるのがキライで、努力家だと思いま す。人には親切にしています。友達は多いほうです。

    >好きな男の子はいますか? どんなところが好きなのですか?

    >好きな人はいます。まじめで、誠実で、かっ こつけなくてもかっこいい、やさしい人です。

   >では診断しますね。

 





    夢診断のポイントは、タクシーに一人で乗っているイメージは、「思いの ままに一人でいる」ということです。
    周囲に左右されない自分の世界をもっているということです。でも、つらいことがときどきある。それが階段。

    hetakyara02.gif タクシーにはあたし一人でした。幼稚園がピアノ教室をしていたので小学校に入ってからはまった く・・・。

    →ピアノは実際にしたことがあるのですから、そこにある「感情」がこの 夢をつくりだしたといってよいでしょう。
     ピアノ教室は幼稚園に付属する部分。
     あなたの年齢から言えば、いまは中学校・・・中学校の付属品は何?
     たぶん学習とか「塾」とか・・・そういうもの。それが、あなたを追い 込んでいるということ。
     それらは一人でしなければならない・・・そう思い込んでいる。そうす るものと受け入れている。
     あなたは、「やらなければならないことは・・・全部一人で済ます」の ですね。
    いまでも「一人」ということ。
     自動のクリアなピアノのそばにも人はい ません。なつかしい曲なのに思い出せないのは、思い出したくないから。
     幼稚園だけじゃなく、小学校も中学校 も・・・ずっと「一人」で何かをしているのです。
     それが繰り返すことを支えているのでしょう。「一人で何かをしてい る」ことを確認しているということです。

    hetakyara02.gif  階段はまだまだ残っていました。ずっとずっと上へ・・・。指図されるのがキライで、努力家だと思います。

    →あなたは、これからも階段を上るつもりのようです。したくないこともしますが、したいことも自分でする。
     そういう気分のようです。指図されないでも、することはする
    、やることはやるという強い意志があるのでしょう。
     がんばる気持ちは人一倍あるようです。そんなあなたですが・・・
    やっぱりつらいときはつらいと思う。
     つらいのはどうしてだろうな・・・と思う。そうですね。したくないこ とを・・・がんばっているから。
     そんなときに思い出すのが「ピアノ」のイメージ。つらさを・・・振り 返っている。慰めている夢かも?

by うらら      






 Q 2   どう受け止めればいいの? ど うすればいいの?

     

    この繰り返しの夢は・・・中学校に入ってから、見なくなってきていると いうことですね。

    見る回数が減っているなら・・・乗り越えられた部分があるということです。

    「したいと思わないことをしなければならない」という状況をクリアでき るようになったということでしょう。

    「嫌なものは嫌だとはっきりと言える」ようになったのですね。

    小さいときは・・・それができなかった。

    いまでも周囲から、いろいろと指図はあるので しょうが、それをはねのけている。

    はねのける「武器」となるものが、あなたの「学習への取り組み」・・・ つまり「成績」ということなのでしょう。

    だから・・・「成績に関わることは・・・したくないことだけど・・・が んばっている」のですね。

     

    あなたは自分の世界を少しずつ広げ始めている。やりたいことができるよ うになっている。

    それを、支えるものが「成績」・・・そこが崩れるのは避けなければなら ないこと・・・そう思っている。

    成績を維持するのは・・・果てしなくつづく 「らせん階段」のようで・・・苦しいことかもしれない。

     

    この夢が気になっている。ふと、思い出された・・・。最近まで・・・繰 り返し見ていた夢。

    いま、気になっているのですから・・・現在に つながっている夢だといえるでしょう。

    がんばっているけど、がんばれないときが来るのではないか? 

    がんばっていても・・・追いつかれてしまうときが来るのではないか? 

    思うような成績がとれないときが来るのかも?

    そんな「不安」が・・・ふと浮かんでしまうことが・・・あなたにあると いうことです。 

by ふむふむ