|
||
|
偉そうなおじさんたちを案内しています。ほか
のガイドさん(女の人)たちと一緒です。 おじさんたちはどうやら政府の官僚みたいな様
子です。 何とか仕返しをしようとして、おじさんたちを
ある部屋に集めます。 そこで、おじさんに「ここの部屋は暗くなる
と、外がどのように見えるか知ってますか?」と問題を出します。 部屋には特別な仕掛もしてないので、普通に暗
くなるだけなんですけど
それにしても、変な夢でした。私は自信たっぷり
におじさんたちを騙すんです。 ▼ Q 1 私は自信たっぷりにおじさんた ちを騙すんです。でも実際は・・・わかっていなかったみたいです。
偉そうなおじさん たち・・・ですから複数ですね。その人たちをやはり複数のガイドさんが案内をしています。 複数のおじさんたちは、場合によって態度が変わる一般的な父親像でしょう。 そして、父親の偉 そうな態度を何とかしようとしているのが あるいは、予想も つかない対応で困らせようとしているのが、複数のガイドで登場する「みずさわ」さ んです。 みずさわさんがガイドという役割で登場しているのは、どうしてでしょうか? ガイドは、だれか を案内する仕事です。この場合、あなたの部屋に案内していますね。 自分を知ってもらいたい、理解してほしいという願いを暗示しているのかもしれません。
仕返しをするチャ ンスのようです・・・恥をかかせたいのですね。仕返しの場面設定はみずさわさんの部屋。 あなたの部屋です から・・・部屋のことなら何でも知っているはず・・・なのに・・・状況は少し違います。 みずさわさんに も、どうなるのか分からなかった問題のようにです。 どうして、そんな問題を選んだのでしょうか? 困らせようとしているのに・・・この計略はうまくいかないのでしょうか? 特別な仕掛けはし ていないのですから・・・あなたの部屋を知っているなら・・・あなたのことを知っているのなら 簡単に分かりそう な問題のはずだと言いたいのでしょうか。当ててもらうのを期待しているようにも感じます。 自信たっぷりに、 騙そうとしているのに・・・ちょっとドジな問題のようです。微妙に矛盾しています ね。 さて、問題は「暗 くなると、外がどのように見えるか?」でしたね・・・その答えは「普通に暗くなるだけ・・・」です。 あまりにも、当たり前な問題とその解答です。でも、何故かおじさんたちは分からないのです。
みざさわさんは、 父親とうまくいっていないようです。あなたのことを分かってくれないようですね。 その原因は、あなたぐらいの女の子なら当たり前のことをしているだけなのに・・・当たり前に受け取ってくれない・・・ 理解してくれな い・・・そのとき、そのときで態度がころころと変わる「えらそうな」父親にありそうです。 夢の中のあなた は、そのことを何とか理解してもらおうと策略を企てました。 その策略には、別の意味も含まれているよ
うです。それは、問診の中で明らかになってくるでしょう。
by エリカ
▼ 「官僚?」の夢は、最近見たばかりのようですね? 楽しそうな夢なので、みずさわさんも何となくうれしそうな感じ?
早速ですが、質問に入りますね。 >おじさんたちは偉そうな感じだったようですね。ガイドさんにあたる人 は、いくつぐらいに見える人でしたか? >ガイドさんは25才くらい・・・何人かい て、一番年上の人で28才くらいだと思います。 まだすごくベテランという感じではなく、少
しガイドに慣れてきた人たちでした。 >あなたは、どんな役割で夢に登場していましたか。 ガイドさんの一人なのですか? それとも? 想像して下さい。 >ガイド・・・の一人です。ただ、完全にほか のガイドと一緒というわけではなくて、 ガイドさんたちを補佐して手伝うような役割
でした。ガイドのまとめ役というか・・・? >おじさんたちは、あなたの部屋に来ましたね。そのとき、あなたの部屋 は実際の部屋と同じようでしたか? 違うなら、どんなところが違う感じがしましたか? >作りは私の部屋と同じです。ただ、本当は二 階なんですけど、それが一階になってました。 見える風景は一階にある居間からの景色でし
た。あと、実際より少し狭くなってるみたいでした。 >「外がどのように見えるか」と質問していますね。窓から、外を見てい
るようです。どんな窓でしたか? それとも、窓じゃないのでしょうか? >最初はいつもの自分の部屋の窓(胸の下から 頭までくらいの高さ)と同じなんですけど、 次に振り返ったときには、居間の窓と同じに なっていて 一つの壁が全部出入りできるような窓に
なってます。窓と言うより、ガラス戸。 >おじさんたちは答えが分からないようですね。 分からないなりにも、ボードに実際に何か書いているようでしたか? >必死になって答えを書いてるんですけど、口 では「こんなの簡単だよ」って強がってました。 でも、私はそれが間違ってるのを知ってるん です。 ただ、それでも、「分かるはずが・・・ない よ」とちょっと不安になってます。 おじさんがボードに書いてる言葉はぼんやり
としてよく見えませんでした。 「キラキラ光る」とか書いてる人がいたよう
です。 >この企みがうまくいけば、おじさんたちは恥をかきそうですが そうなったら、おじさんたちは、どんな行動に出ると思いますか? >悔しくて強がりを言いながら、それでもみん
なに馬鹿にされて、舌打ちをしながら去っていくような感じ。 >暗くなるというのは、時間がたって、太陽が沈むということでしょうか? それとも、部屋の電気を消すという意味でしょうか? あるいは、遅く
なると・・・という意味でしょうか? どれが、いちばんピッタリしそうですか? >時間が経って、太陽が沈んでくらくなるに近 いです。 おじさんが書いているうちにすごく早く時間
が経って、どんどんまわりが暗くなっていくんです。 始めは4時くらいだったのに、 おじさんに 問題を出してからはすぐ5時6時になって 最後は7時前くらいになってたようです。 >このおじさんたちは、あなたの部屋のようすを気に入っているようでしたか? >いいえ、「ここは何なんだ」と言ってまし た。何か施設を案内してるような感じだったんですけど 普通の部屋に連れて行ったので、とまどって
いるみたいでした。 >父親の夢を見ていますね。どんな夢なのか、よかったら教えて下さい。 >私は父親のことが嫌いです。どうしても、好 きになれません。むしろ憎しみに近いんです。 うまく会話することも出来ないんです。 父の夢
夢の中で、父親とけんかをしています。 父から何か文句を言われて、いつもは言葉を飲み込むのに、そのとき 私は初めて自分の言いたいこと、父に逆らって、父を傷つけるような言葉を言えるんです。 父の表情が一瞬止まって、こちらに近寄ってきたので、 私は殴られると思って、構えてました。 でも、父はぼろぼろと泣きながら、何も言わず私を抱きしめました。 私も抱かれてすごく泣けたんです。 目が覚めると、本当に泣いていたし、夢だと分かっていても涙がしばらく止まりませんでした。 大嫌いだと思っていても、実際は父親を求めていたんだろうかと考えました。 自分の心が開いている気がして、今なら分かり合えるだろうかと思ったんですけど、 その時に限って父は出かけていて、私の感情はだんだんとさめていき、 結局何も変わりはしなかったんです。 >では診断しますね。 ▼
夢診断のポイントは、みずさわさんが出した問題の意味にあるようです。
→あなたが25〜28歳のころになれば、父親の扱いも慣れてくるかもし れません。父親も変わるかもしれません。 その頃の年齢になれば、あなたが現在したいと思っているのに認めてく れないことも 仕方なしに認めるようになるだろう・・・文句を言うこともなくなるだ ろうと感じているのでしょう。 いまは19歳だから、ずいぶん先のことです。そんなに待てませんよ ね。 それくらいの年齢までは苦労するのではないか、父親とうまくいかないのではという予想をしているようです。 25〜28歳という年齢のイメージが何を意味するのかは・・・何となくわかりそうですけど? その部分のギャップを埋めなければなら ない問題が背景にあるのかもしれません。
→あなたの部屋は2階になのに、1階の居間からの景色になっていました ね。 あなたの部屋の窓は小さい窓ですが・・・居間の窓・・・壁ひとつ分の 大きな窓・・・に変わっていました。 その窓から、「暗くなると何が見えるのか?」と、あなたは質問したの でしたね。 窓から外を見るのは、周囲の状況を客観的に見るという冷静さを一般的に示していま すから 父親に、あなたの立場から、あなたが見ている景色・・・つまり暗く なってからの景色・・・ あなたの夜の行動を・・・冷静に見て欲しいという願いがあるのでしょ う。そこには何も仕掛けなどないのでしたね。 特別なことなどないのです。当たり前の19歳の女の子の過ごし方があるだけなのです・・・そう言いたいのでしょう。 窓は大きくなっていましたね。それは大きくする必要があったからで す。 2階じゃなく、1階の居間から見える景色でしたね。その場所を選んだ のには訳がありそうです。 理解してもらうには、あなたの窓を大きくすることが必要だし 2階の部屋に閉じこもっていないで、みんながいる居間に近づかなけれ ばならないと感じているからです。 つまり、あなた自身を家族に理解してもらう工夫も必要であるし、分 かってもらえないと心を閉ざすのではなく 自分の考えや意見を示し、他の家族の協力を得ることが必要だというこ とのようです。
→父親は父親なりに必死になってはいるのでしょう。そういう部分はわか るのですが・・・。 言いたいことが何であるかが、はっきり伝わってきません。だめなの か・・・どのあたりなら許してくれるのか? 明確な返事をもらえないまま・・・そのままにされているのかもしれま せん。それが、ぼんやりのイメージです。 父親から見えるのは・・・キラキラと光るもの・・・つまり「思い上がりの、ふわふわと した感情」・・・浮ついた気持ち・・・ 派手で誘惑的な印象を与えるものが、あなたにあるのではないかと勘ぐっているのです。 あなたには特別な仕掛けはないと感じられるのに・・・それをそのまま 受け入れられない父親がいるのでしょう。
→あなたの心配が時間の経過にあるようです。 答えを書いているうちに暗くなるのですから、結果的に父親を焦らせる ことになるでしょう。 目に見えて暗くなることにポイントが絞られていますから・・・門限な どに厳しい父親なのかもしれません。
→父親はあなたのことを理解する気持ちはあっても、難しいようですね。 何かの施設のようなものであれば、つまり、何をしているところなのか がわかりやすい建物なら安心するのでしょうが。 あなたには普通のわかりやすい19歳の女の子のはずなのに、父親には「何なんだ?」という印象な のでしょうね。 by うらら
▼ Q 3 どう受け止めればいいの? ど うすればいいの?
父親をギャフンと困らせようとしている夢のようですが、同時に父親にチャンスを与えている夢でもありますね。 難しくない問題のはずです。「暗くなると、外がどのように見えるか」で すから・・・普通に答えればいいのです。 ところが普通に答えられないところに父親の問題があるのだとあなたは感じているようです。 同時に、あなた自身も問題の答えははっきりとは「わかっていなかったみ たい」ですよね。 つまり、どういう結果になるのか分からないという予感が、実際のあなたの生活にあるのかもしれ ません。 それは、父親の不安が的中するということであり、父親が気にしているこ とがらそのものです。
夢の中ではあなたの部屋は少し狭く感じていましたね。 窓は大きくなっていましたから・・・出入りしやすいという感じを受けま す。 いろいろと父親に言われても、結局は自分のしたいようにできる範囲を広 げてきたのでしょう。 いまだに、門限のことなどには厳しいようですが、ときどき破ることもあ る・・・叱られて、喧嘩をすることもある。 理解があって叱られるのならいいのですが、それがない。次へつながっていかないという「いらだち」があるのですね。 お互いに、あるいは父親だけが一方的に言いたいことを言って・・・それ で終わってしまうという現実。 そのことを何とかしたいと・・・あなたはガイドになって・・・自分のこ とを説明しようとしているのです。 父親に自分のことを分かってもらいたいと願っているのです。父親にその チャンスを与えようとしているのです。 夢の中で父親は態度が大きく、知ったかぶりでした。虚勢を張りながら も、ある意味で一生懸命でしたね。 そういう父親に慣れるには時間がかかるだろうと夢の中のあなたは判断し ているようです。 起きたときに・・・何となく笑えたのは・・・そのような虚勢を張ってい る父親がおかしく感じたからでしょう。 そういう見方ができるのは・・・ある意味で父親を理解したことになるの かもしれません。 好きになれない、大嫌いな父親も・・・仕方のない存在として認めているあなたが作り出した夢のようです ね。 「父の夢」の中でも感じているように・・・自分の心を開いてみるチャン スなのかもしれません。 仕方のない存在から、分かり合える存在に変わるタイミングにあると夢は伝えてきて いるようですね。 by ふむふむ
▼
▼ ▼ |
|
|
||
|
||
|