|
||
|
単線の列車が走っている。 海外の観光列車のような夢列車(どこかアンティークな雰囲気の機関車? どこか現実離れした夢の中を走っているような印象。 全体が湿原なのではなくて、木々が近くに見え、全体的に春の息吹のような 車内は木作りで、外国人(白人)ばかりです。 とても立派な贅沢な椅子でした。(ヨーロッパ風のベルベットのような風合い
の金色の布張りの長椅子) と、まもなく、列車が湿原のなかで停車してしまいます。
ちなみ
に、この夢を見る前日に同じような印象の夢を見ています。 でも、
その中国人の人の印象が残る夢というよりは、湖のような淡水の印象が強い夢でした。 会 社の環境は今後どうなるのか? 上司との関係性は? 転職をするとしたら、どうでしょうか?
▼
Q 1 会社の環境は今後どうなるのか? 上司との関係性は?・転職をするとしたら、どうでしょうか?
きらきらとした木漏れ日のような光に満たされた景色・・・木作りの車内。 きれいな水、浅く透き通っている水に若草が浸されている。 風景や周囲の状況は・・・あなたが求めている「環境」を表現しているようです。
満たされたい思いがあなたにあって・・・木がもっている「ぬくもり」が欲しい状況だということ。 水に浸されている若草のような・・・生き生きとして感情をつかみたいと思っているのかも。 どうして・・・そのような心境になっているのでしょうか?
そんな「思い」をあなたは・・・ずっと抱えていて・・・これまで生きてきたのですね。 列車が単線で・・・すでに走っている状態にあるのは・・・そういうわけ。
アンティークな列車に乗っているのは・・・あなたの生き方が・・・ 地道な努力の積み重ねを必要とするものだという印象を与えます。
さて、あなたが列車の中でしていることは・・・空いている座席を見つけて座るということ。 上司は、先にさっさと座ってしまいます。あなたの席は、その近くにはありませんでした。 少し離れた比較的空席のある場所に座ります。それが・・・夢の結論。
贅沢な椅子。つまり、いまより・・・上等な仕事環境を求めているということなのでしょう。
そう思っているあなたですが・・・不安がいくつかあるのですね。 その気持ちが・・・何もない場所での「停車」を夢に持ち込みます。 駅であれば・・・降りることもできるし・・・乗り換えも可能ですが・・・ それさえも・・・ままならない状態にあるということ。その原因を・・・何となくあなたは知っている。 線路が水に浸されている「光景」が浮かんできているのは・・・そういうわけ。 あなたが言うように、転職に関する不安を表現している夢のようです。 キーポイントになるのは・・・列車の中の知らない「外国人」と類似する他の夢。 夢は・・・「のんびりしていては駄目」と言っているようですが・・・どうなのでしょうか?
▼
>よく覚えていませんが・・・どっぷり浸かっているというよりは、
>どこに向かうという意識はまったくありませんでした。
>男性です。女
性の印象はありません。(いたとは思うのですが・・・)
>上記でも考え
たのですが、目的地がないように、目的もないかんじです。
>私の方を向い
てはいませんでしたが、背中を向けたままということもなかったです。
>仕方ないな、
と思って自分の席は自分で探そうと思い、車内を歩きはじめました。
>時々ありますね・・・仕事のミスを私のせいにしたり、
>会社をつくっ
て社長になっていました。
>とても良い印象です。誠実で自分のすべきことに邁進する努力家で、
>夢のなかでは、特に上司がどう思っていたかという印象はないのですが、想像すると・・・
>「こんな外国人ばかりの列車で止まってしまってどうしよう・・・
>特に何も感じ
ていなかったと思います。
>動き出すようには思えませんでした。
>確かに、来年転職するつもりでいますが、まだ具体的にどうするか決め
かねています。
>以前にも1度有料診断をしていただきました。そのときは恋愛のことで
したが、 >では、診断しますね。
▼
Q 2
どう受け止めればいいの? どうすればいいの?
夢の中に登場する人物はあなたの心 の一部が人格化したものと考えるといいでしょう。 「知らない外国人」は男性でした ね。 外国にいる外国人ということですか ら、新奇性やあらたな発見をイメージさせます。 現状に対する「飽き足りなさ」や自 分自身に対する不満を表していたり・・・ あなたの中に生まれつつある「男性 的な側面における可能性」を表現しているのでしょう。
また、上司はあなたの中に潜んでい る「マイナス」の部分を引き出しています。 言い換えると、現状に対する不満や 物足りなさがあって・・・そのことに憤慨したり・・・ 愚痴を言いたい「気分」に陥ってい たりする状況を併せ持っているということです。
現実的な側面に切り替えて言えば、 会社における居心地の悪さや・・・ 会社そのものに対する漠然とした不 安やこのままでいいのかという否定的な思い・・・ 現状否定から生まれた「可能性への 挑戦」が・・・この夢のテーマ。
可能性としての「新たな局面」を引 き出そうとして登場させたのが「列車」という乗り物であり・・・ それが果たしてうまくいっているの かを表現するのが・・・線路の状態ということになります。
あなたは・・・水に関する類似の夢 をいくつか見ています。 水は水面という「境界」をもってお り・・・意識と無意識の境を表現するイメージです。 列車が何もないところで「停車」し ていることの原因が・・・ 「水」ではないかとあなたは夢にお いて気づいています。 無意識と意識が交錯する部分に仕舞 い込んでいる「あなたの事情」が停車させたということ。
同居する弟への心配であったり、付 き合っている彼との結婚問題であったり・・・ そして、何よりも家族を支えるとい う「生活基盤」としての恒常的な安定であったりと・・・ あなたの事情はさまざまなのでしょ うが・・・それが遅々として動き出そうとしないということのよう。
外国なのだから仕方がない・・・そ れは・・・あなたが出している結論。 いつまでものんびりしている。ぬる ま湯につかったように・・・。
でも、夢の意図は・・・そこにある ようには思えません。 いまの状況が・・・そうであるな ら・・・どうすればいいのと問いかけているのかも? 類似する「水の夢」を繰り返し見て いるのは・・・そういうわけ。 そろそろ決断するときではないかと メッセージを伝えてきているのです。 それを阻んでいるのは・・・あなた の心にある「上司的な部分」 あれこれと理由をあげること で・・・一歩先に踏み出せないでいる「自分」を納得させたり・・・ 肝心なときや決心をする局面を避け てきたりしているのではありませんか? 列車内で・・・上司と離れた席に座 る場所を設定したのは・・・あなたなのですから。 それが・・・夢のメッセージ。踏み 出しなさいということ。 by うらら
▼ 類似する夢で、中国人が登場してい ましたね。 夢の中においては会社を作っていて 社長となっています。成功しているということ。 誠実で自分のすべきことに邁進する 努力家のタイプで・・・ それこそが・・・あなたの理想とす る生き方なのでしょう。
偽善ではなく、無理をせずに、温和 であり・・・誰に対しても同じ態度で平坦に生きる。
家族の事情に縛られる必要はないの です。それぞれ生きているのですから。 家族を支えなければならない「偽 善」から解放されたいのなら・・・そうするべき。 彼が結論を出さないでいるのな ら・・・あなたが出すべきなのです。
水面の下には・・・若草が芝生のよ うに敷き詰められて・・・キラキラと光っています。 手を差し延べれば届く距離です。あ なたの若草の部分に触れてみることです。
どこに向かうともしれない列車では なく・・・目的地はあなたが決めるべきなのです。 夢の視点が列車から離れ・・・だん だんと上空にフェードアウトするのは・・・ 景色全体を見なさいというメッセー ジ。それが・・・いまのあなたには必要です。
肝心なことを表に出さないで・・・ あるいは伝えないままで・・・ 結論を相手に求めることを繰り返し てきたのではありませんか? 相手に合わせて自分が犠牲になると いう生き方を選択したのですか? 会社の環境も、上司との関係も、そ して転職も・・・すべてひとつの部分に収束します。 「自分を犠牲にしない」というこ と。 それが・・・別な場所に贅沢なベル ベットの風合いの長椅子を用意したことの意味。 長椅子には・・・他の誰かが座る余 地がありそうですね。 いまのところ・・・あなた一人のよ うですが・・・。
静かで澄んだ水の夢は・・・前途が 開けてくる感じがします。チャンスだということ。
by ふむふむ
▼
▼ ▼ |
|
|
||
|
||
|