NEXTUP

 

 

 

 

 

 

 

tamay.gif   女性 36歳 夢タイトル : 3 つの遅刻する夢 似ている夢   にゃんまさんの夢   chibiz.gif

ひとつの夢ではないのですが、最近似たような夢をよく見ます。

夢の内容は、「遅刻しそうになる私を母と妹が送ってくれる。」というもので す。
1回は会社主催のパーテイーにスタッフとして行かなければならないのに
もたもたしていたらパーテイーの開始時刻が過ぎていて、2人が送ってくれるというもの。

もう1回は何に遅れるのかはよくわからないけど、知らない女性が車で送って くれると言って
母と妹が付添いでついてきてくれるといった夢です。

また、これは一人なのですが、反対方向の電車に乗ってしまい
約束の時間に間に合いそうもなくて、ハラハラするという夢も見ました。

「遅刻しそうになる」「母と妹が送ってくれる」 ということに何か意味があるのでしょうか。
今まで家族が出てくる夢はあまり見たことがなかったので
この夢を続けてみたのが フシギです。






Q 1    「遅刻しそうになる」「母と妹 が送ってくれる」ということに何か意味があるのでしょうか?

 

    遅刻する夢は・・・一般的に・・・現実の問題から逃げたい気持ちを表し ています。

    または大切な何かをしなければならないのだが、もう手遅れだという状況 を示すことが多いようです。

    夢要素の中に、現実に近い内容が含まれていれば、それが夢解釈の最初のポイントになるはずです。

     

    3つの夢とも遅れてしまう夢ですが、少しずつ夢の設定が変わってきてい ますね。

    最初は会社主催のパーティー、次が知らない女性が送ってくれるもの、最 後が反対方向の電車・・・。

    この順番で夢を報告してくれましたね。

    夢を思い出す順番にも大切な意味がありますが、報告する順番にも特別の意味があります。

    思い出したり、報告したりする順番に・・・にゃんまさんの現実への認識 の枠組みがあるからです。

    つまり、起こりつつある現実をどのようにみていて、どう対応しようとしているかが分かるのです

     

    類似する夢が繰り返していますから、強いメッセージをにゃんまさんに伝 えようとしている夢ですね。

    その強いメッセージとは、会社や家族に関係するものであって、逃避に近 いもの・・・かな。

    人生に大きな変化を生み出す選択のようです。決して心から望んではいな いみたいだけど。

    なぜなら、反対方向へ向かう電車は、自分の気持ちにそぐわない人生の転換を意味するからです。

     

    もうひとつのポイントは「母と妹が送ってくれる、付き添いでついてきて くれる」という部分ですね。

    「母と妹の間にある関係性」に、にゃんまさんの夢意識は固執していま す。

    母と妹のどのような関係にこだわっているので しょうか・・・それがこの夢を作り出している感情です。

    「母と妹」がセットで出てくることを不思議に思っています。ほとんど気 にかけていないからですね。

    どうして気にかけようとしないのでしょうか?・・・・・何かを避けているから・・・ですね。

     

    以上から、この夢は会社や家族に関することがらに変化が表れることを予 感させるものです。

    それは、人生の大きな転換を意味しており、にゃんまさんの不安定な気持 ちを引き出し始めています。

    その何か分からない「不安」は、手遅れになりかけている何かをイメージ させます。

    おそらく、「母と妹との関係」に対する引け目のようなものでしょう。こ れが一般的な解釈です。

by エリカ      





      ここからは、うららが担当します!

    こんにちは。うららです。にゃんまさんの夢を受け取りました。
    夢のタイトルは「似たような夢をみます」でしたね・・・・遅刻する夢が3つ。
    1つ目が会社のパーティー、2つ目が知らない女性が車で送ってくれる。
    3つ目が反対方向の電車に乗ってしまう・・・ハラハラする夢。
    その夢に登場してくるのが「母と妹」「知らない女性」・・・でした。
    この連続する3つの夢は、強い感情を伝えようとしているようです。
    にゃんまさんの現実生活と密接なつながりがあり
    いくつか現実的なことがらをお尋ねしなければならないかもしれません。
    もし差し支えのない範囲で質問に回答をいただければ
    この夢の診断はあなたの心にある不安定なものを見つけることができます。
    にゃんまさんの夢について、いくつか質問をします。よろしいですか?


    >パーティーのスタッフとしてはたらくことはあるのですか? 
    もし、そうなら、その仕事の楽しいところ、嫌なところは何ですか?

    >日常の仕事の中でパーテイ −のスタッフとして働くことはないのですが、
     最近、会社で大掛かりな社員旅行がありまして、そこで受付を担当したので、
     それが夢に出てきたのかなと思っています。受付業務については
     旅行であってもこれは仕事なんだと思うくらいで、それ以外の特別な思いはありません。

    >実際にあなたが何かで困っているときに
     母や妹があなたに付き添ってくれることがありましたか?
     もし、ないのなら、それはどうしてだと思いますか?

    >今は実家から 離れて暮らしていますので、付き添ってもらう機会はありません。
     子供のころはそんなこともありましたけど・・・。先のメールでも書いたように、
     私にとっては夢に突然家族が出てくることがとてもフシギに思えます。 

    >あなたにあって、妹にないものは何ですか?
     反対に、妹にあって、あなたにないものがありますか?

    >妹には小さな 子供が二人います。私には子供はないのですが、仕事をしています。
     違いはそんなところでしょうか。

    >最近、母と気持ちの合わないことがありましたか?  それは、どんな ことでしたか?

    >特にありませ ん。離れて暮らしていてあまり実家に帰りませんので、
     私の中にいつも不義理をしているという意識はあります。 

    >お仕事をしているように感じますが・・・
     その仕事はずっと続ける仕事ということになりますか?

    >大学卒業後、 ずっと今の会社で働いてきたのですが、今年度末で退職することを考えています。 

    >最近、気持ちが滅入ったり、つらいと思うことがありませんか?
      あると、すればそれはどんなことですか?

    >前の質問と重 なるのですが、やはり仕事のことでしょうか。
     気持ちは決めたのですが、今後の生活や退職までの手続きのことを
     考えると少し気持ちが滅入ることもあります。 

    >では診断しますね。




    夢診断のポイントは「遅刻の夢」の内容の変化と「母と妹」のセットに対 するイメージにあります!
     

    hetakyara02.gif 会社主催のパーティーに遅れる。旅行であってもこれが仕事なんだな・・・特別な思いはない。

    →実際にあった社員旅行の記憶から、この夢は作り出されました。
     楽しいパーティーのはずなのに・・・現実は仕事の延長のようですね。 それを避けている。
     つまり、仕事に対する熱意や、会社に対するにゃんまさんの存在感が薄 れてきている・・・のかな。
     それがパーティーに遅れる理由のようです。このときは「母と妹」は見 送るだけでした。
     会社における自分というものと・・・「母と妹」の生活を見比べていま す。どっちに傾くのでしょうか?

    hetakyara02.gif 知らない女性が車で送ってくれた。「母と妹」は付き添いでついてくる。

    →知らない女性は・・・にゃんまさん自身でしょう。自動車は自分の意志 でコントロールするもの。
     それを、もうひとりの自分に任せている。あなた自身は意識的にものご とをコントロールしていない。
     何となく決めてしまっている。・・・・・
    「母と妹」からイメージされる圧迫感のようなものが決めたの かも?
     仕方なくしているような感じ・・・いくつか選択があったけど・・・無 難な結論・・・ということでしょうか?
     あなたの意志や選択が、あなたの「避けている部分」で左右されてい る・・・ようですね。
     「母と妹」のセットは、あなたが選択したことを確認するために付き 添ってくるのでしょう。
     何かに遅れないように・・・間に合うようにという強い意志を表してい るようです。
     それは、妹にあって、にゃんまさんにないもの。にゃんまさんにあっ て、妹にないもののようです。
     仕事を辞めて家にいること・・・子どものことかもしれません・・・た ぶん?
     それは仕方ない選択なのだという
    言い訳として、あなたが「母と妹」を夢に登場させたようで す。

    hetakyara02.gif 一人で電車に乗る。反対方向の電車。間に合いそうもなくて、ハラハラする。

    →いろいろ悩みましたが、やはり人生の選択は自分でしたのだという思い があるのでしょう。
     それが一人で電車に乗る意味です。しかし、その電車は反対方向の電車 のようです。
     自分の選択がまちがっているのではないかと思い始めています。

by うらら      





 Q 2  どう受け止めればいいの? どう すればいいの?

     

    にゃんまさんは、実家から離れて生活しています。母や妹とも会う機会は 少なくなっている。

    どちらかというと、積極的に会おうとしない印象が感じられます。それは どうしてなのでしょうか。

    夢の中では「母と妹」はセットで登場します。それはセットでないと意味 がないからです。

    母と妹の間にはあって、にゃんまさんとの間にはない関係に夢意識は執着 しています。

    今年度末で退職する気持ちになっているのは、どんな理由があってのこと でしょうか。

    「母と妹」のセットが作り出すイメージが

    もしかしたら、その理由のひとつになっているのかもしれません。

    会社、家族、夫婦という枠組みの中で、自分の存在感が左右される。

    自分一人だけの考えでは、何ひとつ決定できな いことを悩んでいる夢といえるでしょう。

    夢の中に夫は登場していません。この一連の夢を見始めたのは夫との関係 にあるのでしょう。

    だから、夢に登場しないのです。いちばん肝心な人ともう一度話し合って みてはどうですか?

    間に合うとか、間に合わないというところに執着しないで、じっくりと考 えてみてはどうでしょうか。

by ふむふむ