|
||
|
前にも1度見て覚えている夢ですが、主人がいながら違う男性と結婚の約束を
してしまう夢を見たのです。 夢の中で私は男性と結婚の約束をしておきながら、土壇場になって自分が結婚
していて 相手の男性は1度目は知らない人で2度目は実際の主人の友達で独身の人で
す。 夢の中ではとんとん拍子に事が運び結婚までこぎつけるのですが 主人になんて言えばいいのかとか、仲人さんにどう説明しようかとか・・・と か。 1度目は結婚式を目前に控えたときに主人のことを思い出し 現実では私は1児の母(1才児)ですが、夢の中では子供はまだいません。
私は主人と離婚したいとは1度も思ったことはな
いのにどうしてこんな夢を2度も見るのでしょうか? そりゃぁ他人同士が一緒に生活しているわけです
から不満が一つもないわけではないですが 現在は主人は次男ですが主人の両親と同居してい
ます。 ▼ Q 1 離婚したいとは1度も思ったこと はないのに、どうして結婚の約束をする夢を2度も見るのでしょうか?
結婚していれば、別の人と結婚することができないことはだれが考えても 明らかですよね。 それなのに気づいていない。結婚式の直前になるまで気が付かない。 結婚式になる前に取りやめています。そして同じ夢を繰り返しますが、なにも完結していません。 できるはずのないことがらが進行しているのに、それが実際に開始される まで気づかないでいる。 あなたは無理なことを約束している。できないことを約束している。 それを実行しなければならないときになって、それはできないということ をあなたは説明しなければならない羽目になる。 その結婚の相手は、一つ目の夢では知らない人、次はご主人の友達。少し ずつ現実味を帯びてくるようです。 どれも、あなたが望んでいることではない。結婚式まではとんとん拍子に 進む。 結婚式になって、それを実行するにはご主人と別れなければならないとい う現実に気づく。それはしたくない。 あなたが約束したことは・・・したくないこと なのですね。それは何なのでしょうか。 あなたがしなければならないと感じていて、実際にはしたくないこ と・・・しかも約束しないといけないようなこと? それは周囲があなたに期待していること・・・なのかもしれません?
気づくきっかけは、一つ目の夢においては、式の直前でご主人のことを思 い出したからでした。 2度目の夢では、男性からもらった指輪があなたがしている指輪とそっく りであることから気づいたからです。 具体的な事実が示されないと、当たり前のことがら・・・つまり「結婚し ている人は、結婚できない」という ことに気づかないという夢です。どうして気が付かないのでしょうか。 あなたはできないことを「約束」しているわけ です。できないことを「約束」しておいて 実際にそれをしなければならないようになって はじめて、それができないことに気がつくのですね。 そして、そのことを焦っている。主人に、仲人さんにどう説明しようか と・・・悩むわけです。 説明しなければならない人は、身近な人たちで、あなたに影響を与えてい る人ですね。 テーマが「結婚」ですから、親族としてお付き合いのある方々です。その 人たちに できないということを、あなたは説明しなければならない・・・追い込ま れているあなたがそこにいます。 あなたは実際に何に追い詰められているのでしょうか。身近な人たちに関 わる事柄のようです。 それは問診の中であきらかにしていきましょう。
夢の中では、あなたに子どもがいません。これは実際のことがらとは違う ことですね。 そういう状況でなければならないと・・・あなたは思い込んでいるようで す。それは、どうしてなのでしょうか。 たぶん、子どもがいない方が夢では好都合な状況を作り出すからでしょ う。 あるいは、そういう状況でなければならない理由があるからなのでしょ う。 それにはわけがあるはずです。問診の中からあきらかになってくるかもし れません。 周囲の身近な人たちの期待に沿わなければならない状況に追い込まれてお り 実際にはできない約束をしてしまったのです・・・あるいはせざるを得な かったようですが 本心を言えば、したくないという気持ちでいる 矛盾したあなたの現実が作り出した夢だといえるでしょう。 2度目の夢は、より現実的な問題を提供してくれました。指輪に関するこ とです。それは「財産」のイメージです。 by エリカ
▼ 「もぐらトンネル」さんの夢を受け取りました。夢のタイトルは「ダンナ
がいるのに・・・!」でしたね。 >特にこれといったこともしていなければ、特
に何も言っていません。というより、主人という存在に気づき >結婚してから、何年か過ぎていると思いますが、結婚記念日を彼は大事
にしてくれますか? >ちょうど5年が経ちましたが、私が望むもの
で記念日を大事にしてくれています。 >いまのご主人の前に好きな人はいたと思うのですがどんな方でしたか? >どことなくミステリアスな感じがするとこ
ろ。 >結婚当初のあなたと最近のあなたを比べてみましょう。どこか変わって
しまったところがありますか? >やはり子供が出来たことで行動に制約が出来
たことだと思います。それもかなり。 >結婚してから、ご主人がしなくなったことはありますか?二人で楽しん
でいたことなのに、最近していないことです。 >あまり変わっていないように思いますが、パ
チンコ等のギャンブルにあまり行かなくなったことや >夢の中に出てくる主人の友達で独身の人はどんなときに初めて出会った
のですか? >結婚する前に主人と付き合っていたときに仲
間で遊んだときに知りました。 >ご主人に内緒で買い物をしてしまったり、ご主人に話さないで何かを処
分してしまったりしたものはありませんか? >いろいろ考えたのですが、特に思い当たる節
はありません。 >では診断しますね。
▼
夢診断のポイントは、あなたが、したくないことをしなければならない状
況にあるということ。
→あなたがした「親族への約束」は、もちろんしたくないことのようです
が・・・
→この問題を解決するのは、2人で時間をとって話し合うことにあるよう
です。
→好きな人を思い浮かべるとき、現実ではなかなか求めることのできない
ものを・・・その人に求めるものです。 by うらら
▼
Q 2
どう受け止めればいいの? どうすればいいの?
この夢をまた見るのではないかとあなたは感じています。 それは、「したくないことをしなければならない」という約束は避けがた いことだと感じているからでしょう。 約束が義務になったのですね。「してもいいで すよ」という約束が、「しないといけない」という義務になったのでしょう。 夢の中では結婚するということがとんとんと進んでいます。 とんとんと進むのは周囲が進めているということです。押し付けられたと いう実感があるのでしょう。 主人はとくに何もしていません。何も言いません・・・仕方ないことと受 け入れているのですね。 さらに、お子さんはいないことになっています。子どもの存在が何らかの 意味で少し不都合になってきています。 結婚式ですから、親族関係にかかわることがらのようです・・・繰り返し 見ていますから・・・追い込まれています。 現実生活があなたを「しばりはじめている」ということです。どうしたらいいのでしょうか
指輪がそっくりだったことが印象的ですね。指輪は、財産を譲り受けるという意味があります。 そっくりな指輪・・・最初と同じ指輪・・・つまり元の状態に戻ることに 執着があるのかもしれません。 結婚式は親族が集まります。それが直前で取りやめになる。集まろうとし たが、取りやめた。 相談する機会があったのに、相談しなかっ た・・・あるいは相談する雰囲気ではなかったということがあるのでしょう。 親族で話し合うべきことがらがあったのに、何かがネックとなって、それ でウヤムヤになる。 その相談することがらが何であるかはっきりしませんが、ネックとなっているものは指輪かもしれません。 指輪はあなたが身に付けるべきもの・・・ご主人から贈られるもの・・・ あなたに譲り渡されるべきもののイメージです。 当然、あなたが受け取るべき財産のイメージを指輪は表しています。そこ に視点が当てられています。
この夢は2つの意味であなたを苦しめています。できない約束を親族の中 でしてしまったということ。 約束には見返りとなるものがあって、あなたに譲り渡されるはずなのに・・・ウヤムヤになりそうだということです。 結婚式は開始されません。結果として親族が集まりません。してはならない結婚式、つまり親族会議なのです。 もし、結婚式が始まるのなら・・・そこにご主人はいません。 親族会議では・・・ご主人は・・・影響を発揮することができないという ことかもしれません。 夢では結婚式を避けましたね。ご主人を思い出してやめたのです。 親族会議をあなたが開くことは・・・ご主人と離婚すること・・・つま り、裏切ることにつながります。 結婚式が始まるまで、結婚していることに気づきませんでしたね。あなたは大切なものを見落としているのです。 ご主人の存在を忘れています。ご主人の立場を理解しないで、親族のこと を話題にするのは避けたいことです。 分かってはいるのでしょうが、いろんな事情が重なっていて、あなたの口 から漏れてしまうことがあるのでしょう。 ご主人を忘れてはだめだよと夢は伝えたいようなのです。そのことを気づ かせるために何度も夢となるのでしょう。 しばらくの間は、いまのままでいることですね。してはいけない結婚式は やはりしないことです。 問題の解決は、ご主人の存在を思い出すことで す。彼の立場を理解することだと無意識は伝えてきています。 by ふむふむ
▼
▼ ▼ |
|
|
||
|
||
|