NEXTUP

 

 

 

 

 

 

 

chibiz.gif 女性 18歳   怖い夢    ゆきさんの夢 chibiz.gif


夢の中で、はっ、と目が覚めたら、天井の電気に虫がたくさんいる。
へびとかむかでとかが網の中に入ってた。

それで驚いたと思ったら、部屋のドアが開いてて、ドアの所には弟が立ってい る。

いつもと様子が違うなぁと思ってたら
急にブツブツ独り言みたいのを・・・「殺してやる」とか言い始めて・・・。

で、私の頭の中に知らない中学生くらいの男の子が浮かんできて
私は、何でそう思ったのかわからないけれど、幽霊がとりついているんだと思 い
ガタガタと震えていて・・・・その振動で起きました。

 

部屋は、自分の部屋の間取りっぽかったけれど、 和室になってました。
その幽霊は学ランを着ていました。
私は、夢から覚めたとき体が人間バイブレーター 状態で震えていて
目を開けたら幽霊がいそうで震えが止まるまで起きられませんでした。







Q 1    弟の不思議な行動や幽霊の中学 生は何をあらわしているのでしょうか? 

 

夢の中の弟は、おそらくあなた自身でしょう。ふだん意識していないもう一人のあなたです。

あなたのもう一方の性格的な部分を、弟という登場人物に置き換えて表現しよ うとしているようです。

弟が登場したのは、あなたの緊急事態のときのようですね。ドアのところに 立っています。

天井の電気のところには、ヘビやむかでがいます。とても異様な状態です。

異様な状態は、ゆきさんの心の中にある一人では解決できない強い衝動のようなものです。

何とかしたいと思っているが・・・うまくいかない。それは一体何なのでしょ うか?

それが、夢解釈の最初のポイントとなります。

さて、弟は部屋のドアのところでぶつぶつと言ってるだけのようです。部屋の 奥へはいろうとしません。

入ってきたのは学ランを着ている中学生。弟と幽霊が入れ替わったような印象がありますね。

一般的に幽霊の登場は、夢見者が興奮状態にあることを表しています。

予想はしていたけれど、それを上回る出来事になってしまいそうな強い不安や 思いこみが

ゆきさんにはありそうです。それはゆきさんにとって、身近な問題のようで す。

つまり、幽霊の登場は、予期せぬ出来事、人間関係での思いがけない展開を暗示しているのです。

最初に戻りましょう。天井の電気には、虫がたくさんいて、網の中にはへびや むかでがいましたね。

ゆきさんの身近で緊急の問題、しかも強い不安のもとになっているのは、天井 にあるということです。

天井は、あなたを守ってくれるものです。電気は明るくしてくれるものです ね。そこに虫がいる。

虫は、払いのけたい不安であり、ヘビやむかではあなたの押さえられない衝動 を意味しています。

ゆきさんを守ってくれるものに対し、それを払いのけたいという強い嫌悪感が あることを示しています。

現実問題として、それが何なのかは問診の中で明らかになっていくでしょう。

by エリカ      






      ここからは、うららが担当します!

    ゆきさんの夢について、いくつか質問があります。よろしいですか?
    >弟さんが登場していますが、実際はどのような方なのでしょうか?
     あなたにとって、どういう存在なのでしょうか?

    >私にとって弟は、何でも言える存在です。歳 も7歳離れているので、かわいいですねー。
     私とは、考え方が反対で、真面目で、どっち が年上だか分からない時があります。

    >頭の中に知らない中学生が浮かんできましたよね。
     その中学生に幽霊がとりついているように、ゆきさんは感じています。
     その中学生くらいの男の子はあなたに何をしようとしているのでしょう か?

    >その中学生は、幽霊なんです。ただ、じっ と、私を見ていました。
     私は、その視線を怖いと感じました。今思い 出しても怖いです。心が突き刺さるような・・・。

    >学ランから何か思い出すことがありますか? 連想してみて下さい。

    >学ランは、私の中学の制服でした。セーラー 服と学ラン。今時珍しいですよね。

    >現在、好きな異性はいますか? いるのなら、どんな方ですか?

    >好きな人、いないんですよ。すっごく好みの 顔ならいるんですが。本当に好きになった事ないんです。

    >ゆきさんは気になっていることはありますか。例えば、友だち関係と か・・・家族のこととか・・・。

    >気になっている事・・・その頃、今もです が、学校を辞めようか
     辞めて違う職業を目指そうかと思っていまし た。

    >どんな学校なのですか?

    >イラストレーターを目指していましたが、販 売員の勉強をしています。
     とりあえず、イラストの学校は行ってます。

    >天井は高く感じましたか? 電気は明るかったですか? 実際のゆきさ んの部屋と比べてみて下さい。

    >天井は、実際の自分の部屋と同じくらいだっ たと思います。電気は、よく覚えていません。
     けれど、中学生の幽霊が立っている所はとて も暗かったのを覚えています。

    >最近、けがや小さなトラブルはありましたか?

    >トラブルは、父親とケンカしてました。丁度 その頃。

    >では診断し ますね。





    夢診断のポイントは弟と幽霊は入れ替えであって、どちらもゆきさん自身 であること。
    さらに天井に対するイメージが不安の源であること・・・それが何であるかを明らかにすることにあります。

    hetakyara02.gif 弟と幽霊は、どちらもゆきさん自身です。緊急事態のときに登場しましたね? 

    →弟は、ぶつぶついいながら・・・「殺してやる」と言っています。幽霊 は、あなたのことを突き刺すように
     見ています。ゆきさん自身に向かって、何かを責めているようです。
     弟は、あなたとは考え方が反対でまじめ・・・だと思っていますね。
     そういう部分はゆきさんにもあるはずです。そういうゆきさんがあなた を責めているのです。
     たぶん学校を辞めようとか、違う職業につこうかなと感じているゆきさ ん自身を
     
    もうひとりのゆきさんが「それでいいの?」と問いつめているのでしょう。
     
    幽霊は学ランを着ていましたね。それがとても印象的です。学校に関する不安ということになりますね。

    hetakyara02.gif 天井の電気には虫が、網にはへびやむかでがいましたね。トラブルはそこに向かっています。

    →天井は、あなたを守ってくれるもの、電気は明るくしてくれるもの。そ れに対する嫌悪感があります。
     父とか母・・・たぶん、ここでは父親に対する強い不快感や嫌悪感が
     ゆきさんにあることを示しているようです。それがトラブルの最初の きっかけであったのかも?
     学校を辞めようとか、違う職業につこうと感じ始めたのは・・・どうし てなのでしょうか?

    hetakyara02.gif 部屋のようすはあなた自身をあらわしています。和室でしたね。天井の高さは同じでした。

    →ゆきさんの部屋はどちらかというと洋風なのですよね。それが和室に なっていた。
     実際の状況と違うということになります。
    和室に変えたのはゆきさんの無意識ですね。
     イラストレーターという当初の目標なら現状維持、それなら洋室。とこ ろが和室に変わっている。
     つまり、イラストレーターではうまくやっていけないという気持ちがあ るのですね。
     だから、和室に変えたのでしょう。天井の高さは能力が発揮されている 状態を示します。
     低く感じる場合は、プレッシャーに負けて力が発揮できていないという ことになります。
     夢に登場していた和室の天井は実際の部屋の天井と変わりがなかったの ですから
     当たり前に、ゆきさんの能力を発揮すれば
     
    変更したことがらは、どうにかやっていけるとゆきさんが感じているということです。

    hetakyara02.gif 夢の中で目が覚めたとき・・・天井にいる虫やへび、むかでに気づいていますね。

    →夢の中で目が覚めたのですから、それはもうひとりのあなたが目を覚ま したということです。
     ゆきさん自身が、現実の問題として、しっかりと見て、取り組もうとし ていることを示しています。
     自分の問題として受け止め、そこに不安があるということを認めたとい うことです。

by うらら      





 Q 3   どう受け止めればいいの? ど うすればいいの?

 

    父親とのトラブルや衝突、そこからの広がりによるショックがこの夢の引 き金になっています。

    その中には男としての父親に対する不快感や嫌悪感、そして恐怖が含まれ ているのかもしれません。

    夢を見た当初の状況では、学校を辞めて・・・・という方向転換の強い意 識があったのですよね。

    現在もその意識はあるようですが、もうひとりのゆきさんは、そのことを 止めようとしているようです。

    そのために、弟として登場したり、幽霊として出てきて、あなたを驚かせ たわけです。

    幽霊の登場という極端な方法をとらなければならないのには2つの意味があるようです。

    ひとつには、それは作り出されたゆきさんの「いわゆる誠実さの部分」

    つまり「いい子の部分」であり、周囲の大人に認められたがっているゆき さんが

    精一杯虚勢を張り続けようとして、現実のゆき さんを戒めたいのでしょう。

    もうひとつは、本来のゆきさんの部分、つまり自分を大切にしているゆき さん自身が

    あなたをもっとも可能性の高い方に導いていきたいのでしょう。あきらめるなということですね。

    どちらにしても、学校を辞めるのはよくないと・・・もうひとりのゆきさ んは感じているようです。

    そこに強い不安があり、そこから離れられないで、どうしようもなく震え ているのです。

    現実のゆきさんとは、別のところで悩んでいるのだといってもいいでしょ う。

    そういうもう一人の自分がいるのだということを感じることで、現実への 対処の仕方は

    ずいぶんと変わってくるものです。見方が広がるという感じがするもので す。

    学校を辞めて、違う職業を目指すというあなたと、いまのまま学校を続け て何とかならないかなと

    考えている「まじめな」もうひとりのゆきさんがいるということです。

    「まじめな」という意味は現状に忠実という程 度の意味です。流れに逆らわないという意味です。

    本来のゆきさんは、どこにあるのでしょうか?

    流れに逆らって生きるのも・・・流れに任せるのも・・・選ぶのはゆきさ んですね。 

by ふむふむ