種  名 Gyrosigma obtusatum (Sulliv. & Wormley) Boyer
原 記 載 Boyer, 1922 Cont. Biol. Micr. Sect. Acad. Nat. Sci. Philadelphia, 1:7, pl.2, f.11.
参考文献 Patrick & Reimer 1966. Monographs Acad. Nat. Sci. Philadelphia 13. p.317, pl.23, f.5
特  徴  殻の大きさ 65-75×9-11
横条線 22-24/10μm 中央部で粗い
縦条線 28-31/10μm
 殻は僅かにS字状に曲がった線状皮針形。殻端に向かって徐々に細まり先端は広円形。軸域と縦溝はS字状で殻の中央を走る。中心節の"T"字形を特徴とする。中心付近の横条線は粗く放射または波打つ。縦条線は中心域を包むようにカ−ブする。淡水性種。Sterrenburg(1994)はG. scalproidesについて殻形,大きさ,条線密度,中心節の”T”字形の特徴などが本種に重なるところから両者を統合し,G. scalproidesを後続異名とした。
分  布 Type locality-----Ohio (U. S. A.)
日本の産地-----(G. scalproidesとしての分布報告を含む)木崎湖(長野県:Skvortzow 1936),豊平川(北海道:岩城 1956),長瀞(埼玉県:小林 1960),荒川(埼玉県:小林 1962),越辺川(埼玉県:安藤 1963),仙女ヶ池(埼玉県:原口 1966),兼六園(石川県:酒本 1967),西湖(山梨県:岩城 1968),宝蔵寺沼・慈恩寺沼(Kobayasi & Ando 1975),神通川(富山県:志垣 1975,1978),森林公園沼(埼玉県:Kobayasi & Ando 1977),八郎潟(秋田県:加藤ら 1977),三面川(新潟県:長田・南雲 1985),高須賀沼(埼玉県:原口・三友 1986),芹川(滋賀県:根来ら 1988),青木湖(長野県:原口 1997),山中湖(山梨県: 1998),菅生沼(茨城県:原口 2000),余呉湖(滋賀県:原口 2001),高槻水田(大阪府:Ohtuka & Fujita 2001),畑大池・小寺池(大阪府:Tsugaki et al. 2006),田黒・化石(埼玉県:原口)

検索表へ