195回点盛り

今回、早じまいの句会でしたので、新橋「いそむら」に寄り道
ついでに光生さんの選句を頂きました、点盛り表では「光」です


指先の反りに人恋ふ風の盆 利○武◎
風の盆恋歌でのイメージを詠んではどうしても観念句がばれる感じがある
朝夕に雨降る山居夏の果て 利○武白○
秋雨前線がそろそろであったり、そうでなくても時雨れるような物寂しさが
編笠に星降る町や風の盆 利光
螻蛄鳴く模写と模作の美術展
亀鳴くとは異なり、螻蛄鳴くは螻蛄の生態で、同じように扱うわけにはいかない、なお、蚯蚓鳴くについては、実は螻蛄の鳴き声を、蚯蚓と考えたのです
朝もぎの枝豆売れる道の駅
枝豆は根っこごと引いて、場合によっては鞘だけにして出荷するもので、もがない
白美
枝豆や弥勒化身の布袋さま 利直◎
新涼や青く澄みたる化粧水 利○光○
新涼と青く澄むでは、らしすぎではあります
落丁の百科事典や螻蛄鳴く 直正
百科事典の落丁ってのは疑問有り、で、実は六法全書だったとか
編笠を揺らして笑ふ風の盆
揺らす笑いやでもいいですが、風の盆が笑っちゃいけません
立て掛けしギターのケース夏の果て
我らが青春のフォークソングですね
直人
去り状も胸に畳んで風の盆 利白◎正○
返却と付箋の手紙をけら鳴く 利○白
竿先に蜻蛉とまりて肩ゆるむ
釣り竿の先に蜻蛉がとまった、までは良いんですけど「私風流人でしょ」って下句が俗
だだちゃ豆女将に惚れて二十年
女将に惚れて」はそうかも知れないけど、俗に過ぎて諧でもないね
穴あきの靴うち寄せて夏終る
少し考えないといかんですね、一読句意明快を心がけて頂きたい
武甲
見廻りの声遠のきて螻蛄鳴く 白直○光
遠のきて」という因果関係で終わらせてはつまらない
ダイヤから消えゆく列車夏の果て 正◎
季節列車が消えたというより、長い歴史ある名物列車がという感じもあって、陰々滅々では面白くないと思うのです
枝豆を頬ばり選挙談義かな
台風にアジア名あるを知り
ただの知識でははいくではないでしょう
マニフェスト手に持つ客や風の盆
利孟
闇に背を凭せて八尾をどりかな 正光○
保線車に砂利の山積み螻蛄鳴く 武地光
夏行くや塾の揃ひの背負ひ鞄 直 
かけ外す湯気の眼鏡やだだちや豆
台風来旗で囲ひて選挙カー