282回点盛り
利孟
村一揆めける出で立ち野焼き勢子 あ◎雨◎
揉みほぐし茹でるラーメン余寒なほ 義雨恵比
余寒なほ」は余寒の常套的な表現です
薄氷に泡の閉ぢ込められ遊ぶ
早春の深き轍の畑の道
沈丁花星の煌めき降る夜を
武甲
三味線に合はす裏声沈丁花 利雨あ△恵△比◎義
裏声てのがどうも落ち着かない
野焼火が覚ます大地の眠りかな 利あ恵◎
薄氷の寄り添ひ下る川瀬かな 利義
寄り添ひて冬越す雀真ん丸と
ふくら雀というのも季語にあるくらいですが
バスを待つ人の背丸く余寒なお
恵一
霜柱崩れて放つ光かな 利義◎武
薄氷の割れてあらはる鯉の口 利武あ雨
余寒あり叔父再婚の宴に座し 利義△
宴といえば参列してるということでしょう・やはりあまり皮肉っぽく詠むより祝句にした方がいいですよね
沈丁花女神ダフネの香り充つ 利△
沈丁花は「ダフネの香」て学名なんだそうです
岩焦げしカルスト台地野焼あと
比呂志
炎の走る隊列を成す野焼きかな 利武◎
初午や連なる鳥居に薄陽漏れ 利◎
伏見稲荷くらいでしょうから
ゆつくりと返すバケツの薄氷 利恵
扉開け身震い一トつ余寒かな
枝先に香りを集め沈丁花
義春
せせらぎの光る石くれ余寒かな 利比
ぼんぼりを灯せば絵巻雛の宴 利△
お雛様たちが遊んでるってことなんだろうと思うのですが
草焼くや裾まで煙る八ヶ岳
草焼きの煙が八ヶ岳まで流れて行ったというなら詠み用は違うはずです
風見鶏くるりと廻り沈丁花
ちと視線が上下しすぎるような
薄氷駆ける野良犬避けるなり
雨竜
山鳩の羽音に揺れし薄氷 利△あ
沈丁の香りの高さに風いらず 利比
どう言ってもちょいと無理筋
山燃やす阿蘇の野焼きの速さかな
大寒や朝の車の唸り声
即き過ぎ
暖房となお縁続く余寒かな
あやの
オプションの検診を足す余寒かな 利恵
野を焼きし後星空の新たなる
沈丁の芽を確むる月明り
沈丁花の芽をわざわざ月明かりで確かめるか?
冴返る喪服の首の黒真珠
喪服なんて言わなきゃいけないのって感じかな・黒真珠のひんやり感みたいなことでいけると
薄氷を割らずに翔てり雀どち
雀は良く氷を割るもんだみたいな感じにもとれるが・・