第378回点盛り
利孟 | |
花の無き苗に花の図植木市 | 雨虚◎ |
形が良ければ(虚、花が無くても花がある(雨 | |
長生きの末に賜ふ死利休の忌 | 雨◎恵 |
当時の長生き(恵、無念の死(雨 | |
鴬の影息ひそめ歩をゆるめ | 義○ |
心理描写か(義 | |
枝先に膨らむしづく春の雨 | 比義 |
春の雨の新芽などのイメージも(義、先日の雨がこんな感じで今の時期(比 | |
春の山懐に古り苔の寺 | |
義春 | |
植木市根に里の土ひとくゝり | 利◎あ○比◎ |
土ごと掘り上げて、里の香りも(比、麻の袋にくるまれての感じ(あ | |
春の山ウェストン碑にホルンの音 | 虚恵◎ |
ウェストン祭は六月、春の日本アルプスは雪の中(利、日本アルプスの山開き?(恵、長野だからね(虚 | |
春の雨熊野古道の茶屋の跡 | 利○あ |
シーズンにしか開けない茶屋などありましたね(利、芽吹きの時なので昔への郷愁に侘しさが無いロマン(あ | |
裏藪のうぐいす一声栞挿す | 恵○ |
読んでた本を閉じて(恵 | |
雛人形酒田の豪商奥座敷 | |
酒田の本間家住宅かな | |
あやの | |
をちこちに淡き紅差す春の山 | 利義◎ |
秋の紅葉みたいなものを逆転して(義 | |
鴬の声降る墓に読経聞く | 利比虚○ |
鴬は法法華経と鳴いておりますので、ちと五月蝿い句ですが(利、声降るが良いか(虚、法事かも知れず静かなところに重なる(比 | |
果樹一本とつおいつして植木市 | 利○雨義 |
あれこれ見比べて一本だけカヨ!ってのもある(利、悩みつつ(義、とつおいつを上手く使って迷いを表している(雨 | |
ゆらゆらと烟るミモザや春の雨 | 利○ |
季重なりを無理矢理解消 | |
薔薇の芽のことに一株おびただし | |
なんか無理があるな | |
恵一 | |
春雨を走る形状記憶シャツ | あ雨○虚 |
まだ上着は着てるような(利、雨でも大丈夫(虚、見たこと無い句、取り合わせ新鮮、明るい(あ | |
植木市出口に切手販売所 | 利比虚 |
植木市に入り口出口ってちと奇異な(利、最近の郵便の商売努力(虚、最近は何処でもいますね、よっぽど売れないのか、ノルマ?(比 | |
みちのくの春の山より魂あふる | あ◎ |
なるほど、そういうことですか、色々な生き物の魂が動き出す(あ | |
鶯や飛鳥の里の水時計 | 利雨 |
春告げ鳥と、時計が響く(雨 | |
植木市根回ししかと出荷待つ | 利 |
根回しというのは植えたまま行う作業で、それが終わって掘り上げ根巻となる | |
虚承 | |
手のひらにのる雛もあり旧庄屋 | 利○あ |
もあり」は止めた方が良い(利、一人一人に誂えるものですから、沢山あるうちの、想像膨らむ(あ | |
山笑ふ作家デビューは退職日 | 利比○ |
句にするのは難しいね(利、自費出版の自伝?(比、そんな贈呈本を頂いたので(虚 | |
春深し鳥の喰はふる虫あをし | 利義 |
秋深しと同じパターンだが、如何?(利、小さいものを良く見ている(義 | |
うぐひすやバックパッカー陰干しに | 利 |
パッカーというブランドがあるそうだが、俳人にもとめる知識では無く、おそらく人が干涸らびている景を思うだろう | |
ミルク色銀色もあり春の雨 | 利 |
比呂志 | |
花付ける鉢を並べて植木市 | 利○恵 |
じゃないと売れない(恵 | |
銘石の艶めく赤や春の雨 | 利恵 |
赤と雨の取り合わせ(恵、宗匠邸の庭石です(比) | |
鶯の視線を避けて枝渡る | 利○ |
JKのお洒落盛り盛り卒業す | 利 |
もう退学も休学も無いからね | |
立ち上る露天の湯気や春の山 | 利 |
湯の湯気ってのは落ち着かないけど、露天の湯気は? | |
雨竜 | |
時経ても子供は子供古い雛 | 利 |
フルヒイナと読み慣わします | |
植木市樹木は伸びを弁える | |
あたりまえだけどね | |
ウグイスや囀ずる前のグゼリ鳴き | |
ぐぜり鳴きって特殊な言い回し、ささ鳴きというのが鴬にはあるからね | |
古里のお店一軒春の山 | |
雰囲気分かるんです、こんな田舎がありましたから | |
春の雨七尾の母の声遠し | |
ご母堂は能登へ行かれましたか | |