第389回点盛り
利孟 | |
粗砥もて直す刃こぼれ水温む | 恵雨○義◎比 |
砥石を使うに水の温かさ:恵/春になって水の温度で春、刃こぼれも冬を思わせる:雨/寒いときは仕事が嫌だけどというような情景:義/ | |
屑炭を注いでは遊び春火鉢 | 恵○比 |
屑炭のパチパチを楽しんだりの面白さ:恵/状況が分かる、炭が冬だけど:比 | |
侘助の有楽数寄屋と遊び好き | 雨 |
銀座界隈を遊び回りか?と思ったが:雨/ちょっと分からず、取りそびれた:比/有楽侘助、数寄屋侘助などの銘のものこれあり、ゆえに遊び好きか?と:利 | |
鱒を釣るひねもす音の水車小屋 | |
日の色に勝る明るさ福寿草 | |
恵一 | |
侘助や風鐸ゆるる塔の軒 | 利◎雨比◎ |
寺のどこかに咲いていて、音との調和:雨/軒風鐸という表現もあるようだが:比 | |
山廬にて龍太かざす手春火鉢 | 利雨◎ |
龍太、蛇笏の情景だ!:雨/ | |
釣り上げし鱒三日月に宙を跳ね | 虚◎雨 |
三日月って気持ちはわかるが/三日月に反って見えたというのが:雨/ | |
蹲【つくばひ】に侘助落ちて水笑ふ | 利義 |
水笑うが面白いかも/侘助のサイズが良い、それを笑うとしたのも:義/水笑うが今一読み取れなくて:比 | |
スパイクのタイヤ交換水温む | |
だよね、だけどまだでしょ | |
義春 | |
楊貴妃の睡りは足らず花海棠 | 利○恵◎ |
楊貴妃伝説で色っぽさも佳し:恵/あまりに同じ:比 | |
通知表つける教師や春火鉢 | 利○恵虚比 |
タイミングばっちり:恵/小さな四畳半かでが見える:虚/今は昔での景か:比 | |
湧水の池に虹鱒追ふは影 | 利比○ |
ニジマスが追いかけてるのは影だというのは分かりづらい/鯉の句で自分の影を追うというのがあったような:比 | |
侘助や茶室にたぎるお湯の音 | 利虚 |
たぎるが見える:虚/たぎるのかなあ?って:比/釜鳴りなどと言って様々に喩えられますが、松風がその中ではよく使われて、釜に梅、竹だけが鋳込まれていて、松竹梅の松は松風でとか洒落た遊びもあったり、鳴り金という突起を釜の底につけて音が出やすくしています:利 | |
水温む湖にゆつたり外輪船 | 利 |
ゆったりはゆるい | |
比呂志 | |
侘助や舞妓の紅はおちょぼ口 | 利◎虚○義 |
紅がおちょぼだってのが面白い:虚/侘助の赤のイメージとおちょぼ口が上手く取り合わされた:義 | |
餌やりの水面乱れて桜鱒 | 利○ |
子の逃げる方へ投げやり節分会 | 利 |
逃げる子を追ひて打つ豆鬼は外 | |
鉄瓶の湯気ふわふわと春火鉢 | 利 |
柔らかく陽を照り返し水温む | 虚 |
そういうことですが/柔らかが:虚 | |
虚承 | |
侘助や関白の下朝鮮へ | 利 |
うどん屋の今日の一押し蕗の薹 | 利 |
一押しは品が無い | |
虹鱒やしなる釣竿子に譲り | 利 |
譲るほどおおげさか? | |
水温む縁切寺の庫裏の朝 | 利 |
こうすると飯の支度とか見えるけど、朝で終わると日の光くらいのぼんやり | |
日溜りを探して猫は春火鉢 | 利 |
まあありですかね | |
雨竜 | |
ニジマスやニュージ―ランドに移り住む | 義○ |
NZを持ってきたのも面白い:義/ | |
水温む色取りどりの竿の色 | 利 |
少し釣り竿らしく直って鱒かしらん | |
春の日の城趾からの展望台 | 利 |
城址からの展望はあっても、城址からの展望台ってどこにあるのか? | |
春火鉢風は背中にとぐろ巻く | 利 |
侘助や断捨離をして部屋広し | |
侘助の他無一物なる茶室 | |
あやの | |
寄り合へる社務所の戸口春火鉢 | 利○恵義 |
戸口は風の入るところで皆が火鉢を囲んでの景:恵/大体寒いところで、その他が寄っている情景が:義/ | |
奥多摩の川面眩しく鱒を釣る | 利 |
切れを | |
井戸端に干しある砥石水温む | 利 |
干しあるって九州弁じゃ無いんだから、干されるくらいで/井戸水ってもとよりぬるいんじゃ?でパス:比 | |
侘助やレントゲン車の唸りづめ | |
梯子する眼科図書館春隣 | |
小児科とか、同類がよいでしょう、もとより梯子酒から | |