11月のもう一言
比呂 | |
団地てふ家の塊鵙高音 | |
新しい建売団地なんて山の開発だからね | |
隠し田の潰えにまかせはだれ霜 | |
狐火や日記にいつも小さき嘘 | |
いつもでは日記っぽくもなければ、指摘でもないね | |
鈴の緒の疲れて細し神の旅 | |
独りごちせるさがし物お茶の花 | |
永子 | |
電車待つホームに北風の通り道 | |
浦々の日向に並ぶ海苔障子 | |
ちょっとそこまではないと思うけど | |
立ち話茶の花匂ふ垣根越し | |
束の間を狭庭に光る霜の花 | |
改札を抜けて冬帽風の中 | |
聖子 | |
雨吸ひて黒きわら屋根お茶の花 | |
藁屋根って、住居だとすると貧乏屋だし、長持ちしないんだ | |
かろやかに水車めぐれるお茶の花 | |
水車の脇にお茶の花がというならこれで | |
単線の長き停車やお茶の花 | |
分かるけどね、だからがないのね | |
霜夜経て野菜の甘み深みます | |
そう言いますけど、だからだよ | |
散紅葉どつぷりと浸かる滝見の湯 | |
中八が、この場合湯に浸かる雰囲気を出していると思うのだが | |
ともこ | |
点々とひかる茶の花日和かな | |
霜の朝鼻先つんと尖りけり | |
尻切れの声を継ぎ足し残る虫 | |
残る虫が必死に声を振り絞ってるね | |
咲分けの紅のひと色返り花 | |
立冬や赤き紐結ふ木を間引く | |
分かるけど、赤い紐である必要もないし、その事実だけではどうしたものか | |
敬子 | |
実石榴の一つ置かれし六地蔵 | |
六地蔵に一つって、事実でも様にならないでしょう | |
数え歌園舎を囲む花茶垣 | |
樹齢へし大樹の洞ら草の絮 | |
撫で仏目鼻平らに冬に入る | |
山鳩の庭に来ている霜日和 | |
芳子 | |
早暁に土揺り起こす霜の声 | |
霜柱ではないからね | |
父と子にどんぐり独楽の丸き影 | |
どんぐりってこんなに大きいものかね | |
コピー機の吐き出す紙や暮近し | |
辻裏の闇に一灯秋明菊 | |
茶の花や身の丈越ゆる長き弓 | |
昭雄 | |
搾乳のホース大揺れ霜朝 | |
シモアシタは変でしょ、海上給油ではないのだから大揺れも? | |
書を閉ぢて庭下駄履きぬお茶の花 | |
強霜の予報子牛に寝藁足す | |
理屈っぽいです | |
茶の花や埴輪哭く口唄ふ口 | |
いくらでも埴輪の口はあるからね | |
カーテンを開けておく鶲来るころは | |
一構 | |
暁闇や鹿の骸骨霜に浮く | |
そうですか、シュールだけどちょっと | |
青空や脚立の上の林檎狩り | |
類句あるでしょうね | |
初霜や熊よけ鈴は闇に鳴る | |
どんな闇か、普通夜は歩かんからね | |
初霜やさつと着替へて朝稽古 | |
遠謀の霜の湿原小用せり | |
困ったときの立ちションは許しません | |
鴻 | |
山茶花や葉隠すほどに咲ける花 | |
枯草の畑耕すトラクター | |
枯草の畑ってのがおかしいでしょう | |
飛び石を突き上げおりし霜柱 | |
霜柱がねー | |
畦焼きや火を踏む子らの声高し | |
茶の花や似たる姿の卵焼き | |
卵焼き?スクランブルドエッグなのか? | |
幸子 | |
風呂吹きや嫁したる子来て和む夜 | |
個人的なんだな | |
霜柱菜を一握り抜きに行く | |
行ったり来たりはいらないでしょう | |
茶の花や裏参道の静もれる | |
菊咲くや陽当る方を選り歩く | |
神さびて烏帽子の似合ふ菊人形 | |
登美子 | |
霜の庭こきざみに使ふ竹箒 | |
霜月や胸をはだけた磨崖佛 | |
大きな岸壁に線刻の磨崖佛、こんなだな | |
届きたるミカンをインコと毒見する | |
美代 | |
輪塔や梵字の掠れ鰯雲 | |
茶咲いて花のあたりの夕かげり | |
チャーサイテですか? | |
雲も無し目印はるか鳥渡る | |
観念的だけどね | |
霜柱瀬音にほろと解くるかな | |
柊のかほり余りし離れ庵 | |
シクラメンのかほりって、間違いと覚えてくれ | |
色鳥や山門低く千社札 | |
低いのが発見なのか、どうも分からん | |
良人 | |
赤松の野に入る径や霜柱 | |
茶が咲いて日当り和ごむ峡の里 | |
霜畳砂丘のごとく光居り | |
金色の蕊に名残りの茶花散る | |
初霜や月山の尾根なだらかに | |
利孟 | |
交番の赤き灯十月桜かな | |
診察券入れて順取り霜の朝 | |
七五三祖父より通ふ写真館 | |
立冬の厨に焦げのよく香る | |
煮物が焦げるんではない、ご飯のおこげだよ | |
伯爵邸趾の洋館お茶の花 | |