5月のもう一言
永子 | |
番傘に宿の一と文字走り梅雨 | |
宵宮の林切れ切れ届きけり | |
子を加へ音色若やぐ祭笛 | |
手植して終はる棚田の五月かな | |
花うつぎ散りゆく杣の切通し | |
杣の切り通しってわかるような分かんないような | |
美代子 | |
パレットにみどりいろいろ五月風 | |
窯焼きのパンのパリパリ夏兆す | |
吹き曲がる牧柵谷へ花うつぎ | |
吹き曲がる? | |
畑ベリの菜種からぶや空はねて | |
預けられ夕焼けに零す黙の牛 | |
なんじゃ?沈黙をコボスのか、預けられたからって牛が感傷的になるか? | |
比呂 | |
セールボード反り身に五月の風に入る | |
鈍色の風立ち騒ぐはしり梅雨 | |
反抗期切れても動く蜥蜴の尾 | |
卯の花や茶飲み仲間は結ひ仲間 | |
一遍の小黒き御像ふじの花 | |
一遍上人ね | |
信子 | |
卯の花や厨子の開かる阿弥陀堂 | |
神領の風や五月の眠り猫 | |
神域だろうが、二荒山となると神領もありだね | |
卯の花や大学隅の開拓碑 | |
事実だとしても文教街ではおもしろくもなんともない、連隊跡とか上手な嘘をつきましょう | |
風五月イーゼル立たす草の上 | |
跳箱を飛ぶ子飛べぬ子五月晴 | |
ともこ | |
母の日や針山にある糸ぼこり | |
田と畑を隔てし水路花うつぎ | |
更衣上着ふはりと裏返し | |
上着を着るときか?裏返らないね | |
桐の花背高のつぽの電話塔 | |
塔というのはそういうものです | |
牧草ロール転がる那須野五月かな | |
敬子 | |
郭公の声の割り込む朝稽古 | |
花空木井戸のポンプは昭和製 | |
母の日の古希てふ人の弾くソナタ | |
古希70歳、別にピアノ弾いても不思議でもなんでもない、ただごとです | |
柿若葉祖父の遺愛の青磁壺 | |
鳩笛の時報の音色五月晴 | |
鳩時計のことだろうが、なんか構文がおかしいぞ | |
昭雄 | |
花うつぎ足湯の膝の眩しくて | |
菖蒲湯や抱きし赤子の大あくび | |
この里を青山として種下ろす | |
なにか、カッコつけてみせてるけど、ま、努力賞ね | |
花うつぎ咲いて小さな芭蕉句碑 | |
咲くは、サキテ>サイテで、ハ行には活用しません | |
干し物も雲も真つ白聖五月 | |
コマーシャル | |
良人 | |
小雨降る畷の辻に咲く空木 | |
谷間の秘湯をかくし花うつ木 | |
瀬音閉じこめて空木の谷覆ふ | |
風渡る他の面に映る花うつぎ | |
卯の花や煙ほのかな茶臼岳 | |
登美子 | |
たよりなき裏口の鍵柿若葉 | |
母の日や母の残せし下駄の土 | |
なんかちょっと、抜かりがあるね | |
振り返るお濠の土手の若葉かな | |
花空木傘忘れしを今気づく | |
そうですか、痴呆の始まりですか? | |
植田腹蛇行の川に区切られて | |
小川 | |
食細る妻にと求め初鰹 | |
朝靄の川面に鮎の群踊る | |
うたたねや眠気を誘ふ花うつぎ | |
うたたねしたらもう眠気の段階を過ぎてます | |
爺々見て指さす空に鯉泳ぐ | |
鯉は水の中を泳ぎます、孫俳句が思考まで幼児化させている | |
孫掘った初筍を我食す | |
因業ジジイが孫のものを横取りしたってことになりますが | |
鴻 | |
麦秋の畑を進むコンバイン | |
百年の藁屋の庭に鯉幟 | |
百年の農家と、藁屋どっちが具体的な絵が浮かびますか? | |
山肌を新芽が包む五月かな | |
まことにそのとおりですが | |
卯の花の香り漂ふ田舎道 | |
卯の花が匂ってました、匂いがありますからね、如何に?が発見です | |
連休や園児燥いで苺狩り | |
はしゃぐでは不十分 | |
一構 | |
退院の静かな朝夏めけり | |
夕飯に妻の届けし豆の飯 | |
当直の夕飯か何か?特殊だね | |
看護師の談笑の刻新茶の香 | |
校庭の声ふつと消え桜かな | |
やはらかに腹裂くメスや春の暮 | |
手術ね、なにかオカルトか、雄雌のメスかと、 | |
塩田 | |
釜川や鯉が恋する水しぶき | |
釜川ね、宇都宮市民でも知らない人は多いよ | |
卯の花や家族団欒箸すすむ | |
時鳥山躑躅見を出迎へる | |
季重り、山躑躅見?日本語になってない | |
五月雨や葉のみずみずしく滴りぬ | |
車窓には麦の黄金と田の緑 | |
デンシャマド、デンシャソウ、そんな勝手な造語しないで下さい | |
利孟 | |
てんと虫薄羽仕舞はぬまま歩む | |
花空木角つけて熨す手打ち蕎麦 | |
的中の矢の震へ立つ五月かな | |
白玉や水槽に引く山の水 | |
あれやこれ迷う注文鳥交る | |