6月のもう一言
ミヨ | |
嵯峨野路やときに老鶯ときに鐘 | |
ちょうど、扉の全国大会の京都はこんなでしたね | |
百日紅軋む扉押して暮るる寺 | |
雰囲気だけで判りづらい句です | |
雨に増す川音夜つぴて明けやすし | |
夜っぴてと、明易しは重なるでしょう | |
鱧売り切れどすと書かれて路地格子 | |
きっとあったんだろうが、ホントかね? | |
八ツ橋のにぎはふ老舗沙羅の花 | |
はんなりって、落ち着いた様ではないのね、華なりなんです、八ツ橋は商品名ですから | |
昭雄 | |
短夜の貨車組む駅の汽笛かな | |
蔵壁に映ゆるくれなひ百日紅 | |
蔵の白壁に百日紅の赤がということね | |
何故飛蝗も少し遠くまで飛ばぬ | |
新趣向、あんまり好きではないね | |
高僧の説法ありと来しが雹 | |
鉄鉢の中へも霰のもじりか? | |
網揺らす川風匂ふ短き夜 | |
信子 | |
園児みな午睡の時間百日紅 | |
落ち着く取り合わせだね | |
深梅雨の橋千仞の谷またぐ | |
愛用の靴の片減り走り梅雨 | |
すっかり濡れちゃった、おやこんなに踵が減ってる | |
明け易し森に友好丹頂舎 | |
宇都宮限定のお話です | |
収穫の野菜の筵百日紅 | |
川島 | |
父の日の父の付き添ふすべり台 | |
大雨に花うちこぼれ茄子の畝 | |
千に一つの無駄もないという茄子の花が散っているのね | |
短夜の雨音に飽き目覚めけり | |
緑陰や青年医師のとお会釈 | |
実際かもしれないが、字面だと、青年医師と看護婦の愁嘆場だったりして | |
引越しに取り残されし百日紅 | |
? | |
比呂 | |
ナースコールはショパンのワルツ明易し | |
小振りなる噴水のの字書きつづけ | |
雲間より出て曖昧に梅雨の月 | |
蛍袋の毛ばだち母の文短か | |
百日紅言葉躓く病ひ得て | |
登美子 | |
雨止んで有りの働く庭となり | |
短夜やラジオに流る古き歌 | |
短夜には、ラジオは古い歌を放送することになっているという意味では? | |
地に伸びる四尺あまりの蛇の衣 | |
百日の風にふるへる百日紅 | |
あぢさゐの毬めでながら濡らす靴 | |
めでながら、は× | |
良人 | |
短夜や女性車掌の始発ベル | |
笑みのは余分でしょう | |
消防の操法訓練百日紅 | |
百日紅野辺の地蔵に傘かけて | |
点々と門前町に百日紅 | |
点々とが難だ | |
坂道の家々毎に百日紅 | |
そういう光景はあるでしょうね | |
ともこ | |
山躑躅木々を行き交ふ青き風 | |
露芝の柄かた隅に夏蒲団 | |
なるほど | |
勝利記事一面飾り明易し(カメルーン戦勝利) | |
時事物はなかなかに残りませんね | |
誘引を外れさ迷ふ梅雨の薔薇 | |
誘引ってのが、結構テクニカルタームでわかりづらいのでは | |
新宅は洋風普請百日紅 | |
敷地内の息子の家、新宅って使いますね | |
尾下 | |
露ひとつ遊ばせ蓮の浮葉かな | |
白濁の露天の湯口百日紅 | |
思ひ出の花になりたる百日紅 | |
思い出の花って、自分にしか判らないことは言っても伝わらない | |
短夜や眠れぬままに書く手紙 | |
手紙というだけでは平凡、インパクトはない | |
絵手紙に収まりてくる百日紅 | |
絵手紙の絵が季語たり得るかというのはいつも問題 | |
敬子 | |
ひたすらに筆とる耳順明易し | |
六十の手習い、というのがあるか、私は一生懸命ですよというだけの自己陶酔 | |
きざはしは百段あまり百日紅 | |
百を掛けたってことですか | |
日記には世情を少し麦の秋 | |
そうかい | |
森深くテナーの響き夏燕 | |
燕は森の中を飛び回れないんです、木が危なくて | |
金糸梅ふれて幼児の片えくぼ | |
なんじゃらほい | |
憲 | |
短夜の欠伸出たりし昼寝かな | |
短夜と、睡眠不足、月並みな取り合わせになる | |
滑らかな人の肌より百日紅 | |
短夜の妻の鼾で昼欠伸 | |
奥さんのマイナスを句にしても家庭の平和に貢献しません | |
太陽の光りに花の百日紅 | |
短夜睡魔が襲う机かな | |
利孟 | |
父の日のベランダといふ喫煙所 | |
無限大に廻れと茅の輪祓へかな | |
短夜やジャパンブルーにテレビ塔 | |
東京タワーのワールドカップバージョンのライトアップ | |
浪人生の煙草の虚勢夏期講座 | |
百日紅泥棒猫の背伸びして | |