1月のもう一言
ともこ |
日めくりを一気に破り初仕事 |
正月の間は日めくりもめくらなかったのか? |
絵双六ならす折り目の山や谷 |
松毬をことんと落とし眠る山 |
擬人的表現が適当か? |
薄紙を剥げば香れる室の花 |
華やぎのイベント広場室の蘭 |
たしかにそうでしょうね |
登美子 |
うす紙をはずし華やぐ室の花 |
室の花抱いて赴任の地に着けり |
掛け軸の滝にふるえる室の花 |
滝の軸ってあんまり冬向きではないが |
双六や無骨な父もひと振りす |
無骨とか父親を言いたいもんかね、 不器用とかは悪いとは限らんけど |
子育ての教材の中絵双六 |
そういうものですか |
敬子 |
仙人の白杖となる大氷柱 |
双六の上がり上手は左利き |
寒牡丹薄れ日受けて咲き初むる |
炉話や昭和平成共に行き |
室咲きの薔薇の花弁の揺れかすか |
ミヨ |
団子花重き帯戸の裏の闇 |
この団子花は餅花、雰囲気あるね |
競い振る双六ころげ取り零す |
双六は振れないでしょう |
うずくまる兎の咀嚼春隣り |
うづくまるだが、どこにかかるか、 |
初硯今脈々と千字文 |
初硯ってこと自体が脈々との時代がかったことです |
室花や女将揮毫の酒の瓶 |
揮毫って女将風情のするもんかね |
恵子 |
半時で世界一周絵双六 |
初参人工衛星弧を描き |
雪暮れや鍋に冷や飯汁を足す |
東北の酒を選びて新年会 |
どうせなら盛大に呑みましょう |
大鳥居盛り髪に咲く室の花 |
髪に植えてあるわけじゃなし、挿すなりでしょう |
聖子 |
朝礼の社歌は白息混じりがち |
まじりがちってどういうことさ? |
飯のりの裏のでこぼこ絵双六 |
飯のりなんていうのかな? |
会議室よりもれし鋭声寒最中 |
鋭声って? |
ゆるキャラの獅子舞もいて達磨市 |
ゆるキャラってまだ使える言葉ではない |
室の花小暗き朝の化粧室 |
なかなかに豪華な化粧室のようだが |
田村 |
振り出しに戻りはなくも初日かな |
冬渡祭へ去年の想ひも納め来ぬ |
去年の思いってのがだれにも理解できるか? |
壺中天色取り取りに室の花 |
音質を壺中の天とみなしたにしても分からん |
雪曇る男体山捉ふ室の花 |
どういうことかな? |
さいころを振る指先の冷え冷えと |
信子 |
D51の煙吐き発つ絵双六 |
復元蒸気機関車かとおもうと双六の絵というのは親切でない |
源泉の湯音漲る淑気かな |
切れがないと漲るがどこにあるのか分からない |
なかんずく蘭の繚乱室の花 |
天井に透かす青空室の花 |
温室の様子でしょこれは |
神馬像みくじ結はへて春を待つ |
神馬のどこにお神籤を結べるのか? |
比呂 |
鶏旦やまだ星残る山の宿 |
うまいね、鶏旦も利いている |
双六や折り目に賽のまた転ぶ |
新生児といふ名の子供室の蘭 |
なんかこなれてないな |
唸りつつ肥る赤子や実南天 |
つつというとむくむくその場で大きくなるようだ |
野老掘る山の眠りを妨げず |
なんか季節が重なるような気分 |
芳子 |
射るごとに声湧きあがる的始 |
餅花や戸毎に違ふ屋敷町 |
家ごとに餅花の様子が違うっていうことか?、屋敷町は落ち着かない |
夢失せて振り出し戻る絵双六 |
振り出し戻るってどういう日本語? |
正座して待ちたる子等のお年玉 |
母のため窓辺に置きし室の花 |
いい話ですが、別に詩的な話でもない |
昭雄 |
手造りの双六婆も呼ばれけり |
手造りと婆が呼ばれるの関わりが分からない |
絵双六節くれの手も混ぢりけり |
手もと他の手まで言わずとも一人で遊ぶものでは二のだから |
陽を水を土を拝みて打つ春田 |
日足伸ぶ棚田に杭を打つ槌音 |
厨事そこそこ室の花を見に |
状況が理解できない |
良人 |
流転また流転輪廻の絵双六 |
またずいぶんと波瀾万丈の双六 |
東北の絵地図は無しや絵双六 |
色ひかり香り漲る室の花 |
病室の窓辺に位置取る室の花 |
六の目は来し方無縁絵双六 |
松本 |
ぬくぬくと色鮮やかに室に咲く |
七十路越え石段高く初詣 |
七十も超えると石段が高く感じられるってことなんだおるが |
絵双六行きつ戻りつ回り道 |
行き戻ると回り道は同じことだろうね |
冷たさの怖さ知らずの室の花 |
人生と同じ歩みの絵双六 |
陳腐 |
鴻 |
拭ひても拭ひても出る水の洟 |
汚いとの声あり、そのとおり、水洟、鼻水はあるが、水の洟は無いです |
初雪のだるま作りて遊ぶ子ら |
双六を子等に教える翁かな |
こんな状況はほほえましくても詩もくそもない |
万年青の実ルビーの如鎮座せり |
ごとくは安易 |
和服着て思い出す子の懐手 |
懐手ってのは普通和服ですることです、以下も意味が? |
於した |
裏白にどんと尻置く鏡餅 |
室の花受付嬢の幼な文字 |
受付嬢が幼稚園みたいな字っていくらなんでも |
水仙の香だけいただき通り過ぐ |
通り過ぎるは余分でしょう |
一枚を抜ひで集中お書き初め |
抜く>脱ぐ、いずれもハ行には活用しない |
まゆ玉を揺らしてペタル踏みしかな |
どういうこと?ペタルは花弁、自転車はペダル |
健 |
室の花語りかけるは絆かな |
遊ぼうよ双六消えてメール便 |
双六遊びなどがなくなって、メールで遊ぼうよと言ってくるといいたいのだろうが、 電報ではないのだからちゃんと日本語にして欲しいな、 メール便というのは郵便局の荷物便でしょう、Eメールとは違います |
清潔や便通良しの万年青の実 |
無視 |
生きざまは双六に似たゲームかな |
人生双六なんてのもありますから、月並み |
市立ちて白に黒丸縁起物 |
縁起物に賽子がつけられているとか |
利孟 |
夜籠りの葬の灯しや雪しきり |
万金で婚の一式福袋 |
二荒のお山越えよと吉書揚げ |
飾り炭脇へ万年青の藍の鉢 |
絵双六三島女郎と越すひと夜 |