9月のもう一言
利孟 | |
蕎麦の花野小屋の鍵の無き板戸 | |
新酒汲む手塩に黒き五年味噌 | |
金銀の供華の輝き麗かに | |
秋冷やホーム向ひに待つ列車 | |
灯明の炎の音立てて無月かな | |
比呂 | |
風見るはどれも雄鶏初野分 | |
奉納の菰の華やぎ新走り | |
葉は花を花は葉知らず彼岸花 | |
季節が巡る、あんまり上等の発見でも無いし | |
衰ふる藍瓶一壺秋霖雨 | |
月の雨早ばや下げし供へ物 | |
聖子 | |
解体中のビルの半壊無月かな | |
ボロ布めく社旗のなびくや九月尽 | |
何が何だかわからん様じゃあんまりでしょ | |
残業の自転車繰れば虫時雨 | |
残業が自転車こぎってえことは無いんだろうが、そう読むのが自然でしょう | |
代々の議員の写真無月かな | |
夜間の議場巡回なんでしょうが、まず分からない | |
新酒飲む先ず一口は目を瞑り | |
信子 | |
紐を張る此処は大根蒔くと決め | |
祭笛吹きにと帰郷療法士 | |
原句は、帰ってきたよただいま、添削句は吹きに帰るんですよと都会でとなります、 ちなみに秋祭もありますが、祭は夏です | |
男子女子長寿の国の今年酒 | |
山の日の溢れ新米出荷場 | |
新米出荷場なんてのがあるのかは知らず、そう思えるから良いね | |
胸元の湯音無月の終ひ風呂 | |
シチュエーションがよくわからない | |
良人 | |
筑波嶺の山の端うすき無月かな | |
大河の土堤に闇来る無月かな | |
良い感じ | |
琴の音のこと更高き無月かな | |
なんだ、おのろけか!採って損した気分 | |
スカイツリー無月の空に立ち忍ぶ | |
立ち忍てどういうことなんだろう_ | |
長崎の夜景寂々無月かな | |
昭雄 | |
献額の竜が口開く無月かな | |
歩み初む嬰の一歩や酌む新酒 | |
灯台の燈の皓々と無月かな | |
皓皓てのが、灯台の動く光にそぐう表現なのかなと思うわけ | |
筑波嶺を背負ふ百戸の星月夜 | |
星こぼれさうな男体山無月かな | |
星降るような空模様の無月てのは難しいね | |
敬子 | |
峡の宿山菜づくし無月かな | |
上6にしても3句切れは避けたい | |
武蔵名の犬が尾を振る秋日和 | |
武蔵名のてのはどう理解すれば良いのか、日本語じゃないね | |
朗朗と卒寿の謡敬老日 | |
今年酒蔵を浄むる八代目 | |
そういうもんですかね? | |
仕来りの新酒授かる三狐神 | |
どんな仕来りなのか、何がどうなのか理解不能 | |
一構 | |
金婚のみちのくの旅新酒酌む | |
貴婦人の名の白樺や草紅葉 | |
栃木県でしか通じない俳句だけど、それなりに | |
民宿の膳賑やかに今年酒 | |
新酒酌む澎湃として喜寿を過ぐ | |
澎湃としてが喜寿とどう響くか? | |
犬吠える貌は無邪気に無月かな | |
眼前のものを切り取るとはいえ、特殊です | |
巴人 | |
広庭のほのかに青し無月かな | |
酒林とくとくとっくり新ばしり | |
三句切れですが語感の良さで気になりません | |
風鳴し杉の香運ぶ無月かな | |
無月は杉の香を運びませんね、鳴し」で「ならし」とルビを振るなど無意味なというより 無教養を思わせるような冒険はやめましょう | |
縄繰り酔へば新酒の女神舞ふ | |
繰り」は、くり、あやつりと読むのが普通、たぐりなら手繰りと表記する方が良い | |
月に雲白い女の酌を受く | |
白い女ねえ・・ | |
鵬 | |
無月でも雲に明るきところあり | |
でも」としてはあまりに散文的で只事になってしまう | |
山小道右も左も葉の紅葉 | |
成人を迎える友に新酒を送る | |
口語体の斬新な試みだが、ちと無理があるでしょう | |
溜池に秋の金魚の日向ぼこ | |
秋の金魚、日向ぼこ季語がちがっている、 景は悪くない | |
悉人にはげまし奨める新酒かな | |
意味不明 | |
健 | |
乾杯と居酒屋の声新酒かな | |
原句では居酒屋の旦那が飲み回ってるて話になります | |
今宵また期待外れの無月かな | |
初勝利新酒で祝う美酒に酔い | |
新酒と美酒は別物か?、なぜ新酒かも分からない | |
樽の香の新酒の仕込み輝けり | |
樽の香てのは、詰めた新しい杉樽の香りで新酒ではないようなもの、輝くはなんだろ、 新酒の煌めくようないろのことかね? | |
明かりなきわが人生の無月なり | |
奥さんに御披露なさいませ | |
輝子 | |
呼び込みの新酒振る舞ふ声高し | |
香りよし五穀豊穣今年酒 | |
調子の良い句だが、五穀豊穣が納まっていない | |
鬼やんま睨みきかせて尾を伸ばす | |
トンボの尾は伸び縮みするものでは無いと思います | |
もやもやもケセラセラなり秋の空 | |
そうなんですけど、俳句として評価するとどうですかね | |
葉舞ひて遊ぶ子等の背野分かな | |
木瓜 | |
無月とは知りつつ外に出でにけり | |
ふーむ、無月は外に出ないものなのかい? | |
初の香の開き渦巻く新走 | |
香りが開くて表現はあるが、初の香て音ばは初めて聞く、開くような静かな香り方は渦巻かないでしょう、 どうしてこういう表現が出るのか?おかしいと思わなければいけない | |
しんしんと思い出浮かぶ無月かな | |
しんしんと思ひ出浮かぶ無月かな | |
何事も暫し忘れて新酒つぐ | |
只事 | |
火が昇る秋刀魚の吐息突き抜けん | |
秋刀魚を焼く火が燃え盛ってるて言うのだが、吐息をつき抜けたり何を言いたいのか分からん |