11月のもう一言
利孟 | |
白菜の山を木樽に能登の塩 | 比ミ石 |
秋気澄む千本鳥居の朱き影 | 比美ミ |
達磨忌や立たされ坊主は窓眺め | 比英○石 |
白菜の樽に漬物石二つ | 比英 |
ぼけ封じ観音詣で照紅葉 | |
おのづから数へ分け合ひ牡蠣フライ | |
ふくろふのほうと子供の寝る時間 | 比○英石 |
取り合わせて、幼児とかしては:石 | |
比呂 | |
観音の胸に十字架島小春 | 利☆美 |
マリア観音 | |
鼻眼鏡の繕ふ投網小春凪 | 利☆美ミ石 |
凪ぎでも良いが、それなら漁に出るでしょう | |
白菜干す古茎石も諸共に | 利○ |
茎石とか特殊だが季語でもある、日本語的な認知は薄いと言うべき | |
ふくろふの昼の薄目の禪者めき | 利美○ |
診断の後の沈黙露時雨 | 利ミ |
達磨忌や病間果林の香の満ちる | 利 |
仏壇のバーゲン勤労感謝の日 | 石 |
仏壇のセールは、盆と彼岸の前/仏壇バーゲン面白い:石・ | |
ミヨ | |
梟なく焼き印匂う貯木場 | 利○石○ |
山の貯木場ね/鳴くでは?昼も山が深いと鳴くらしい石 | |
冬日濃し和紙べたばりの古目籠 | 利○比美 |
こういうのを一閑張りといいます、まあ漆をかけますが | |
寄席はねて急ぐ露地裏おでんの香 | 利○比 |
母仕込みのいい塩梅や白菜漬け | 利英 |
教わったといいいたいのか?、 | |
山の講数珠をつまくる在郷人 | 利 |
適当な時期の講を/つまぐる、在郷、山の講とは?:比 | |
座標踏み四方見渡せば眠る山 | 比○ |
冬帽の大正ロマン師の版画 | |
どう理解する?/師が?:比 | |
信子 | |
白菜買ふ四つに割られし重さ買ふ | 利○英 |
旧道に往時の火の見木守柿 | 利比ミ |
旧道の、往事のではどうにも | |
闇深くせる梟の啼きしあと | 利比美 |
せるという他動詞が適当か・ | |
個個のつむ縛り白菜育てけり | 利 |
カピバラの柚子湯に和む目と目と目 | 利 |
観客の和んだ目ってのは言えてない:利/愛嬌があってイイ:ミ | |
白菜を割れば輝く芯の真黄 | 利 |
そうだけどそれじゃあ芸が無い | |
小六月ゆるり梶切る人力車 | 利比美ミ |
梶切るってのは梶と本体が別に動くような印象で梶棒は切るとは言わないのでは?/情緒がある:ミ | |
美恵子 | |
家々の白菜持ち寄り湯治宿 | 利英 |
みんなが持ち寄ってと、白菜パーティでもやろうか? | |
白菜を入り口に積み直売所 | 利比 |
入り口に積み? | |
小夜時雨照らす木立が家路急く | 利 |
白菜を抱えて歩む児頼りなく | 利英 |
立冬や迎え待つ間のイートイン | 利比 |
梟や帰宅メールの気になりぬ | 利ミ○ |
夜更けに鳴くんで面白いかと:ミ | |
梟や塾生を待つ長き車列 | |
塾生というと迎えの要らない年齢、ときに慶応大学の学生 | |
英郷 | |
達磨忌に面壁座禅いま聞かず | 利 |
座禅はひそかなブームだし、坐布といいます | |
梟の聲と思しきや沢越えて | 利石 |
断定が大切/梟の声音と思う沢越えてなど:石 | |
鈍聲ホー闇夜を透かせて梟か | 利 |
達磨忌や今年は税関記念日と | 比 |
同じ日ですというだけではXでしょう、え?なにそれ、そういうことならまだ/面白いですよね、それだけですけど:石 | |
白菜の四分の一切れ炒めなむ | |
12月は24日(土)13時からです Zoomは左 記録HPは右 |