4月のもう一言
利孟 | |
群れ咲きて一人静の白競ふ | |
牧わたる風をまとひて桜草 | ミ |
六年生総出のお役入学式 | 比ミ石 |
先輩の六年生の頑張りが微笑ましい:石/ | |
蘆の角際に網入れ漁り舟 | 比美英 |
浅瀬では:比 | |
保育器のまだ見えぬ眼の春の夢 | 比美石英 |
開かぬでは?:比/自愛の籠もった句:石・ | |
松明を手に手に散りて野焼き勢子 | 比○ミ美○石○ |
野焼きの動きの様子が:美/広大な野焼きがみえるうが、散りてが甘いか?:石/ | |
皇后の御手汚せる蚕飼ひかな | |
比呂 | |
父祖の墓域は低き丘なり熊谷草 | 利☆ |
退屈を知らぬ緋めだか山の蟻 | 利○ |
山の蟻が緋めだかと遠いかも、飽きること知らずとかも:利 | |
雄鶏の駆け回りをり春疾風 | 利○美 |
ヤコブの梯子登れば父母に春の夢 | 利石 |
あちみこちみ椿ぽとぽと風の揶揄 | 利 |
ここと思えばまたあちらと、風がからかうように椿を落とすと言うことでしょうが オノマトペにも無理がある:利 | |
灰まぢる水に芽ぐみて蘆の角 | 利 |
野焼きの燃えがらなんだとは思いますが:利 | |
春雨や曇りガラスを拭きに立つ | |
信子 | |
食足りて養蚕部屋の薄明かり | 利○比 |
桑被せとか:比/ | |
胸に手を置くまま覚めて春の夢 | 利○英 |
筍の土ごと香る重さ買ふ | 利比ミ○ |
鉄橋を渡る川風蘆の角 | 利ミ美英 |
ショーの間を継なぐピエロや宵の春 | 利比 |
春の夢会ひたき人が会ひに来て | 利比○美英○ |
大いなる野火の奔放遠く見て | 美 |
ミヨ | |
鍬音に焦る蜥蜴の尻青し | 利○ |
焦る?、尻>尾:比/ | |
朱塗り橋架かる寺領鳥やかんこ鳥 | 利○ |
杉並木 花粉まみれの道祖神 | 利比 |
藤椅子の背もたれ落とし忘我かな | 利 |
まだ夏じゃないけど、籐椅子の背もたれのフックがうまく掛からずにバタン! といっちゃったのかな?:利/ 落とし>倒し:比/ | |
賽銭もコインとりしご開帳 | |
外国の小銭な投げ入れられたと言うことですかね:利/字足らず?:比/ | |
轆轤踏む足の裏より春かかな | |
春かかな? | |
美恵子 | |
山の茶屋遠き野焼きの小さくて | 利○英 |
目覚ましを止めて再び春の夢 | 利○英 |
谷中湖やどこまでもどこまでも蘆の角 | 利 |
面白いけど中句10音となると無理、山頭火の「分け入っても分け入っても青い山」 というもあるけれど:利 | |
六村の田畑潤し花の堰 | 利 |
六村が分からない:比 | |
西陵の家蚕真白く縮れ羽根 | |
西陵の家蚕がはて?、蚕が蛾になるという季語はないようで:利/ 西の果ての蚕蛾がどんなのか?見てみたい:比/ | |
英郷 | |
渡ら瀬に雲の湧き立つ野焼かな | 利○ミ |
さざ波に身を託ける(ことづける)蘆の角 | 利比石 |
託けるは意味が違います、似た言葉を使うならこうでしょう:利 | |
琴協奏孝子桜の灯されて | 利 |
孝子桜は全国区では無いでしょうね:利/琴の音くらい:比 | |
青蚕浄土の母の語り草 | 利石 |
青蚕は無理があるでしょうね、ググっても出てこないくらいです:利/ 浄土の母が観音様のようにですね、語り種:比/育つ過程で青蚕があるのでしょうか、 母上が蚕を飼っていたのでしょうか | |
陽炎や見るとはなしに揺れてをり | 利 |
それが陽炎なんですから、誰もが知っていることを説明しても音:利 | |
麗しや春雨(しゅんう)に濡るる赤ヤシオ | 利 |
花は桜以外も大抵は季語になります、気を付けましょう:利 | |
まがまがしウクライナの地は野焼ゆう | |
戦火に焼けたのは野焼きではありません、季語を大切にしましょう | |
春の夢見るともなきに転た寝る | 石 |
お疲れ様です:利/分かりますけどうたた寝るね:比/ |