バッテリーの種類

【充電制御車用バッテリー】

車検証をみると車輌型式が「CBA」または「DBA」から始まるものが該当車になります。
我が愛車のスイスポ(ZC32S)は充電制御車です。
従来車のオルタネータの発電電圧は13.8V(MAX.)でしたが、充電制御車のオルタネータの発電電圧は14.8V(MAX.)ですので 充電制御車用のバッテリーを選ばなければなりません。
ところで、モービルトランシーバーの電源は13.8Vだったと思いますが、大丈夫なのでしょうか。

【購入したバッテリー】

N-80B24L/C8 パナソニック カオスです。
今まで使っていたものと同じバッテリーです。青色でエンジンルームが映えますね。
楽天市場で16,880円(送料込み)で購入。オートバックスだと37,800円です。

バッテリー

バッテリーの横に設置してあるアルミ製の筐体はECU。

【交換作業時の注意点】

必ずカーナビやパワーウインドウなどのメモリバックアップのための外部電源を接続しておくことが必要です。
以前、ドラレコを取り付ける際にカーナビの裏パネルから電源を取るためカーナビのコネクタを抜いたら カーナビが起動しなくなりました。起動させるためにはパスワードが必要でしたがなんとかなりました。

【古いバッテリーの処分】

買った店で引き取ってくれる所もありますが、私の場合はバッテリーを再生している工場へ持っていきました。
幸い近所にユタカインダストリーという工場があり、1,500円で売ることが出来ました。

このページのトップヘ