バッテリーの種類

【アイドリングストップおよび充電制御車用バッテリー】

アイドリングストップ車用なのですごく大きいバッテリーです。

【購入したバッテリー】

ER-Q-85/95D23L ユアサ eco.R Revolutionです。
以前はバッテリーというとユアサか古河しか知りませんでした。
楽天市場で18,700円(送料込み)で購入。イエローハットだと37,800円です。
ディーラーに交換を依頼すると4、5万円位と言われました。

ユアサ

色が奇抜

【交換作業時の注意点】

最近のアイドリングストップ車は、バッテリー交換時にバッテリー放電電流積算値クリアが必要です。 日産ノートE12系も該当します。E12系では、アイドリングストップからのリスタート回数とその時に使った電流値を積算しています。
さて、クリアの作業には診断機(テスター)が必要とのこと。なのでディーラーに依頼するのが良いみたいです。
クリアしないとどうなるのか? 調べました。
閾値を超えるとアイドリングストップ機能を停止してしまいます。でも普通のエンジン始動と走行には影響しません。 E12系の充電制御は発電電圧可変制御を行っているので充電には影響しません。私はアイドリングストップ不要派なのでこのままでOKです。
因みに、スターターモータを交換した時にはリスタート累積数のクリアが必要なんだとか。
車に診断機を繋げればバッテリー以外にも色々な部品の劣化状態が分かるのですね。

【交換後のエンジンルーム】

ユアサ2

確かに奇抜な色
関係のない話だが、この車のエンジンはスーパーチャージャーが付いているのです。ミラーサイクルエンジンなので 馬力を補うためかな。

いったい何台車を所有しているのって聞かれそうですが、3台です。

【古いバッテリーの処分】

バッテリーを再生している工場へ持っていきました。
目方で買い取ってくれます。アイドリングストップ車用の大きいバッテリーはこういう時にお得です。

このページのトップヘ