WIZARDRY RPG
− OutLaws Edition −
■データセクション■
アイテムリスト6 <日常品>
| 名称 | 価格 | 重量 | 備考 |
| 普段着 | 20 | 1.0 | 日常で着る衣服。 |
| 防寒着 | 50 | 5.0 | 厚手の羊毛製、丈夫で暖かい。 |
| 毛皮 | 100 | 5.0 | 毛皮製、暖かい。 |
| 礼服 | 200 | 2.0 | 装飾具付きの豪奢な服。 |
| 旅装 | 30 | 2.0 | 旅行用の丈夫な服、隠しポケット付き。 |
| 砂漠装束 | 50 | 3.0 | 砂漠地域の酷暑に耐えための服。 |
| かんじき | 25 | 4.0 | 雪上を楽に歩くための歩行具。 |
| 底金 | 25 | 2.0 | 氷上などの悪路を踏破するため、靴底に取り付けるスパイク。 |
| 手袋 | 3 | 0.3 | 登山や野外活動用の軍手。 |
| 笠 | 10 | 2.0 | 雨や雪、日差しを遮るために頭に被る。 |
| 蓑 | 30 | 5.0 | 雨や雪で塗れるのを防ぐための藁製の雨具、防寒具。 |
| 雨傘/日傘 | 100 | 2.0 | 雨や雪、日差しを遮るために広げかざす道具。 |
| ベルトポーチ | 10 | 0.5 | 革製の小道具入れ。荷重3まで入る。 |
| 肩掛け鞄 | 20 | 3.0 | 革製の肩掛け鞄。荷重30まで入る。 |
| 背負い袋 | 30 | 5.0 | 革製で頑丈。荷重40まで入る。 |
| サック | 5 | 3.0 | 麻製のずた袋。荷重60まで入る。 |
| トランク(小) | 25 | 10.0 | 木製の頑丈なトランク。荷重60まで入る。 |
| トランク(大) | 50 | 20.0 | 木製の頑丈なトランク。荷重120まで入る。 |
| 革筒 | 10 | 1.0 | 革製の巻物入れ。地図や巻物を3枚まで収納できる。 |
| 毛布 | 20 | 4.0 | 羊毛製、少し防水性がある。 |
| 寝袋 | 50 | 6.0 | 羊毛製、少し防水性がある。 |
| 天幕 | 200 | 30.0 | 2〜3人用の自立式。 |
| タープ | 10 | 5.0 | 日除け布。防水加工されたキャンバス布製。 |
| 火口箱 | 20 | 2.0 | 火打石、鉄片、木屑入りの小箱。 |
| マッチ箱 | 10 | 0.2 | 黄燐マッチ10本入り。錬金術協会でのみ販売している。 |
| 松明 | 10 | 5.0 | 5本セット、1本1時間。 |
| ランタン | 100 | 3.0 | 金属製の携行ランプ、シャッター付き。 |
| ランプ | 10 | 3.0 | 油壷。油に浸した灯芯に火を灯す。 |
| 灯油 | 10 | 3.0 | 木製の小樽入り、3時間分。 |
| 蝋燭(獣脂) | 6 | 2.0 | 獣脂製の蝋燭。灯すと酷い悪臭がする。1本4時間。 |
| 蝋燭(蜜蝋) | 12 | 2.0 | 蜜蝋性の蝋燭。1本4時間。 |
| 薪 | 2 | 5.0 | 1〜2年乾燥させた薪。良く燃える。 |
| 木炭 | 1 | 5.0 | 冬季の暖房に用いる燃料。燃やすと煙が大量にでる。 |
| 水袋 | 5 | 2.0 | 皮製、臭い、3リットル入る。 |
| 水筒 | 10 | 1.0 | 木製、1リットル入る。 |
| ロープ | 20 | 10.0 | 麻製、丈夫、10ヤード(約9m)。「登山」技能必須品。 |
| フック | 15 | 1.5 | 頑丈な鉄製の3又の鉤爪。「登山」技能必須品。 |
| 小型ハンマー | 20 | 3.0 | 登山用、止め紐付き。「登山」技能必須品。 |
| ハーケン | 10 | 2.0 | 登山用の環付きの鉄釘、10本セット。「登山」技能必須品。 |
| 開錠セット | 100 | 3.0 | 各種ピック、針金、油差しなど一式。「指先技」技能必須品。 |
| 応急手当セット | 250 | 3.0 | 消毒液、ガーゼ、包帯、縫合針、ピンセットなど一式。「医学」技能必須品。 |
| 髭剃り道具 | 8 | 0.5 | 剃刀と石鹸、革紐。身だしなみを整えるのに使う。 |
| ヘアブラシ/櫛 | 5 | 0.5 | 頭髪を整えるのに使う。豚毛製のブラシか木製の櫛。 |
| 歯木 | 3 | 0.2 | 房楊枝。木の枝の片端をほぐした歯磨き用具。 |
| 石鹸 | 3 | 0.5 | 石鹸。常用すれば感染症から身を守れるだろう。 |
| 香水 | 100 | 0.5 | 体臭を隠すために用いる香水。 |
| 化粧道具 | 30 | 0.5 | 女性や芸人用の安物。身だしなみを整えるのに使う。 |
| 変装道具 | 50 | 0.5 | 芸人用だが盗賊や吟遊詩人もよく使うだろう。 |
| 裁縫道具 | 10 | 0.5 | 糸切鋏、裁縫針、まち針、糸巻など一式。 |
| 大工道具 | 200 | 20.0 | 携行用の鋸、金槌、釘、カンナなど一式、重い。ドワーフ族がよく持っている。 |
| 工具箱 | 300 | 15.0 | 機械加工用の工具(レンチ、ネジ回し、プライヤーなど)一式。「機械学」技能必須品。 |
| 武具手入れ用品 | 100 | 5.0 | 砥石、磨き粉、油差し、予備のリベットなど。戦士なら必携品。 |
| 野外炊事用品 | 250 | 15.0 | 携行用の鍋、コンロ、食器類など。ホビット族ならほぼ必ず持っている。 |
| 筆記用具 | 50 | 0.5 | ペン、墨壷など防水処理された筆箱入り。 |
| 封蝋 | 20 | 1.0 | 文書や封筒を封印する際に使う蜜蝋。 |
| アバカス | 150 | 2.0 | 算盤。主に四則計算を補助する計算器具。商人などがよく使う。 |
| 天秤 | 300 | 5.0 | 秤。薬の量を量ったりするのに用いる。 |
| 羊皮紙 | 10 | 0.5 | 古代から記録などに使用されてきた丈夫な紙。10枚。 |
| 羊皮紙ノート | 100 | 5.0 | 古代から記録などに使用されてきた丈夫な紙製のノート。100頁。 |
| 紙 | 5 | 0.3 | 東方から伝わってきた軽くて丈夫な紙。10枚。 |
| 紙ノート | 50 | 2.5 | 東方から伝わってきた軽くて丈夫な紙製のノート。100頁。 |
| カード一式 | 100 | 0.5 | 仔牛革製のタロットカード。布製のケース付き。 |
| ダイス | 5 | 0.2 | 骨製のダイス。6面体のダイス2個1組。 |
| いかさまダイス | 10 | 0.2 | 骨製のダイス。6面体のダイスだが、特定の目が出やすいように細工されている。 |
| チョーク | 15 | 0.2 | 白墨。地面に印を付けるなどに使う。 |
| レンズ | 50 | 0.2 | 硝子製のレンズ。拡大鏡として読書や精密作業にも使える。 |
| 手鏡 | 60 | 1.0 | 金属製、防錆処理済み。女性だけでなく盗賊もよく使う。 |
| 煙草入れ | 10 | 0.5 | 刻み煙草を入れる小箱。 |
| 煙管 | 5 | 0.2 | 煙草を吸う道具。ホビット族の御用達。最近、人間族やドワーフ族でも流行り始めた。 |
| ぬいぐるみ | 15 | 3.0 | 最近ビーグル犬のものが流行っているようだ。 |
| コンパス | 50 | 1.0 | 携帯用羅針盤。「航海術」技能必須品。 |
| アストロラーベ | 200 | 10.0 | 天体観測器。占星術に用いる。陰陽師なら必携品。 |
| クアドラント | 150 | 5.0 | 象限儀。経緯度を図る測量器。「航海術」技能必須品。 |
| 砂時計 | 100 | 0.5 | 30分計。「航海術」技能必須品。 |
| プレイヤービーズ | 100 | 0.5 | 祈祷用の数珠。唱えた聖句を数えるのに用いる。 |
| 香料 | 100 | 0.5 | 香料。香炉で焚いて用いる。 |
| 香炉 | 200 | 10.0 | 香料を焚くための道具。 |
| 水晶球 | 550 | 3.0 | 無色透明な水晶の球。占術に用いる。 |
| 聖遺物箱 | 300 | 1.0 | 聖者の残した遺物を収めた小箱。 |
| 聖典(印刷本) | 500 | 5.0 | 司教府の標準古典語訳の聖典。活版印刷本。 |
| 聖典(装飾写本) | 2,000 | 5.0 | 司教府の標準古典語訳の聖典。厳かに彩飾された装飾写本。 |
| 馬具一式 | 50 | 3.0 | はみ、手綱、ハーネスなど一式。「騎乗」技能必須品。 |
| 鞍 | 200 | 15.0 | 革製で頑丈。「騎乗」技能必須品。 |
| 鞍袋(小) | 40 | 4.0 | 小型の鞍袋。荷重70まで入る。 |
| 鞍袋(大) | 80 | 7.0 | 大型の鞍袋。荷重120まで入る。 |
| サドルブランケット | 30 | 5.0 | 鞍の下に敷く羊毛製の毛布。少し防水性がある。 |
| 人間/遺体 | ―― | 150.0 | 生存/死亡に関わらず。装備品は除く。 |
| 遺体運搬用ソリ | 80 | 30.0 | 1人分の遺体を載せられる折り畳み式のソリ |
| 名称 | 価格 | 重量 | 備考 |
| チェーン | 60 | 9.0 | 鉄鎖。3ヤード(約2.7m)。 |
| 竿 | 20 | 5.0 | 木の棒。10フィート(約3m)。 |
| 錠前(並) | 100 | 2.0 | 頑丈な南京錠。 |
| 錠前(上) | 3,000 | 2.0 | 頑丈な南京錠。精巧に作られており、開錠しづらい。 |
| ラダー | 40 | 50.0 | 木製の梯子。3ヤード(約2.7m)、10段。 |
| 縄梯子 | 120 | 20.0 | 縄梯子。3ヤード(約2.7m)。携行に便利。 |
| 金床 | 500 | 30.0 | 鍛冶屋の仕事道具。重い鉄塊で、金属製品を成型するのに用いる。 |
| ふいご | 60 | 5.0 | 火に空気を送り込む道具。かまどや暖炉に置かれている。 |
| 坩堝 | 40 | 10.0 | 金属を溶融する際に用いる耐熱容器。 |
| やすり/金やすり | 10 | 1.0 | 研磨に用いる道具。 |
| 砥石 | 50 | 3.0 | 砥石。小型の刃物を研ぐのに使用する。 |
| 車砥石 | 100 | 20.0 | 円盤状の砥石をクランクで回し、大きな刃物を研ぐのに使用する。 |
| 工房 | 75,000 | ―― | 鍛冶屋の仕事場。新規に購入した場合、建築することになる。 |
| 貨幣の鋳型 | 100 | 10.0 | 贋金を鋳造するための鋳型。もちろん非合法な代物である。 |
| 蒸留器 | 270 | 3.0 | 液体を沸騰させ、その後冷却して蒸留するための器具。 |
| 天秤 | 300 | 5.0 | 秤。薬の量を量ったりするのに用いる。 |
| ビーカー | 15 | 1.0 | 実験で少量の薬品を扱うための口の広いガラス容器。 |
| フラスコ | 10 | 0.5 | 実験で少量の薬品を扱うための口の小さいガラス容器。 |
| ガラス管 | 5 | 0.2 | 実験で少量の薬品を扱うための細長いガラス容器。 |
| 乳鉢と乳棒 | 40 | 5.0 | 陶器製。少量の粉を挽いたり、ペーストを作るのに用いる。 |
| 大釜 | 200 | 16.0 | 大量の薬品を加熱するための鉄製の釜。 |
| 火鉢 | 1,000 | 20.0 | 陶器製の火鉢。五徳を置けばヤカンなどを湯煎できる。 |
| 砂時計 | 100 | 0.5 | 5分計。薬の調合時間を計測する。 |
| 実験室 | 75,000 | ―― | 錬金術師の仕事場。新規に購入した場合、建築することになる。 |
| 釣り針と釣り糸 | 5 | 0.5 | 魚釣りの道具。 |
| 漁網 | 120 | 5.0 | 漁師の仕事道具。魚を獲るのに用いる。 |
| 犂 | 1,000 | 150.0 | 馬や牛に牽かせて土を掘り起こす鉄製の犂。 |
| 手押し車 | 150 | 70.0 | 農夫や鉱夫がよく使う運搬道具。 |
| 手枷 | 50 | 10.0 | 犯罪者や奴隷の手首を拘束する手枷。 |
| 狩猟用罠(中) | 30 | 10.0 | トラバサミ。狐や狼など中型の獣用。 |
| 狩猟用罠(大) | 60 | 20.0 | 大型のトラバサミ。熊や猪など大型の獣用。 |
| ハンマー | 20 | 3.0 | 金槌。大工や石工、鉱夫などの仕事道具。 |
| スレッジハンマー | 300 | 12.0 | 大金槌。大工や石工、鉱夫などの仕事道具。 |
| クロウバー | 30 | 5.0 | かなてこ。大工道具。 |
| ピックアックス | 300 | 12.0 | つるはし。鉱夫の仕事道具。 |
| スコップ/スペード | 250 | 10.0 | 鍬。農夫の仕事道具。 |
| ソー | 150 | 5.0 | 鋸。樵や大工の仕事道具。 |
| ハックソー | 150 | 5.0 | 金鋸。鍛冶屋の仕事道具。 |
| ブロードアックス | 350 | 15.0 | 鉞。樵や大工の仕事道具。 |
| ハチェット | 25 | 4.0 | 鉈。樵や大工の仕事道具。 |
| ピンサー | 20 | 3.0 | やっとこ。鍛冶屋の仕事道具。 |
| サイズ | 150 | 15.0 | 大鎌。草刈りに用いる。農夫の仕事道具。 |
| シックル | 25 | 4.0 | 手鎌。草刈りに用いる。農夫の仕事道具。 |
| フォーク | 100 | 10.0 | 鋤。牧草を放るのに用いる。農夫の仕事道具。 |
| チズル | 15 | 2.0 | たがね/のみ。鉱夫や石工の仕事道具。 |
| ネイル | 10 | 1.0 | 釘。100本。大工の仕事道具。 |
| ホイッスル | 5 | 0.5 | 呼子笛。甲高い音がする。衛兵が捕り物の際に使用する。 |
| ベル | 20 | 1.0 | 鈴。振ると音が鳴る。警報代わりに使われる。 |
| コーチホーン | 200 | 5.0 | 馬車喇叭。駅馬車の到着や緊急時の合図に使われる喇叭。 |
| 名称 | 価格 | 重量 | 備考 |
| 馬小屋 | 0 | ―― | 寝藁のみ、臭い。 |
| 簡易寝台 | 10 | ―― | 相部屋、固い板間に毛布。 |
| 安宿 | 20 | ―― | 固いベッドに毛布。 |
| 旅篭 | 50 | ―― | 小部屋の個室、清潔なベッド。 |
| 上宿 | 200 | ―― | 召使部屋、居間、寝室の三間。部屋女中付き。 |
| アパート | 20〜 | ―― | 賃貸長屋。1週間の賃料。 |
| 銭湯 | 15 | ―― | 公衆浴場での入浴料。 |
| 質素な食事 | 2 | ―― | 固いパンと、鶏ガラと豆のスープ。 |
| 通常の食事 | 5 | ―― | パンとチーズ、魚と野菜のシチュー。 |
| 上等な食事 | 15 | ―― | 肉、新鮮な野菜など三品以上の料理。 |
| 携行食 | 8 | 1.0 | 乾パンと干し肉、ピクルスなど。油紙に包まれている。 |
| バカラオ | 3 | 3.0 | 塩漬け鱈一尾。真水で塩抜きして調理する。 |
| 生魚 | 2 | 3.0 | 生魚。沿岸部や湖、川の周辺で取引されている。 |
| バゲット | 3 | 2.0 | フランスパン一本。 |
| お値打ちパイ | 2 | 1.0 | ごく一般的な惣菜。安いものは鮮度が怪しいので要注意。 |
| 骨付き肉 | 10 | 2.0 | 露店で売られている焼肉。だが、何の肉かは不明。 |
| チーズ | 30 | 0.5 | チーズの塊。様々な種類がある。 |
| バター | 15 | 0.5 | バターの塊。食用以外に革の撥水加工や潤滑油代わりにも使われる。 |
| 鶏卵 | 10 | 0.5 | 鶏の卵12個。様々な料理に使われる。 |
| ビール | 3 | ―― | 麦酒1パイント(約568ml)。王国群全域でよく飲まれている。 |
| サイダー | 1 | ―― | 林檎酒1パイント(約568ml)。王国群南部でよく飲まれている。 |
| ミード | 2 | ―― | 蜂蜜酒1パイント(約568ml)。王国群北部でよく飲まれている。 |
| 安酒 | 2 | ―― | 密造酒。質の悪い蒸留酒1パイント(約568ml)。強いが悪酔いする。 |
| 安ワイン | 2 | ―― | 革袋で保存した葡萄酒1パイント(約568ml)。王国群全域でよく飲まれている。 |
| ワイン | 5 | ―― | 樽で保存した葡萄酒1パイント(約568ml)。王国群南部が産地として有名である。 |
| ブランデー | 8 | ―― | 火酒1パイント(約568ml)。裏流通モノで大っぴらには売っていない。 |
| ミルク | 2 | ―― | 牛乳もしくは山羊乳1パイント(約568ml)。王国群全域でよく飲まれている。 |
| コーヒー | 3 | ―― | コーヒー1杯。挽いたコーヒー豆を煮出して上澄みを飲む。 |
| 茶 | 6 | ―― | 緑茶1杯。茶葉を入れた急須に湯を入れて抽出し注いだもの。 |
| タバコ | 1 | 0.3 | 十服分の刻み煙草。量り売り。 |
| 名称 |
価格 |
備考 |
| 傭兵 | 50〜150 | 訓練を受けた兵士で護衛や用心棒の日当。技量や士気はまちまち。 |
| 水夫 | 30〜40 | 操船に関わる水夫の日当。 |
| 航海士 | 60〜150 | 航海術を修めた操舵手や水先案内人などの日当。 |
| 荷役人夫 | 15〜30 | 貨物の荷揚げ、運搬に関わる人夫の日当。 |
| 職人 | 60 | 大工や鍛冶屋などに仕事を頼んだ際の日当。 |
| 彫師 | 30〜 | 刺青を頼んだ際の料金。範囲や意匠の出来によって価格は変わる。 |
| 街娼 | 10〜15 | 街角で客待ちしている私娼。 |
| 公娼(下) | 20〜30 | 下町の娼館に属す娼婦。 |
| 公娼(中) | 50〜80 | 繁華街の娼館に属す娼婦。 |
| 公娼(上) | 100〜500 | 人気の高い娼婦で、予約が必要。 |
| 部屋代(下) | 20 | 下町の娼館の利用料。 |
| 部屋代(中) | 50 | 繁華街の娼館の利用料。 |
| 部屋代(上) | 100 | 人気の高い娼館の利用料。 |
| 三助 | 5 | 銭湯での垢すり、洗髪の料金。 |
| 湯女 | 15〜20 | 銭湯で垢すり、洗髪をする私娼。入浴後に客の相手をする。 |
| 部屋代(銭湯) | 20 | 銭湯の客間寝台の利用料。 |
| 酌婦 | 15〜20 | 酒場で配膳や酌取をする私娼。酒食の後に客の相手をする。 |
| 酒姫 | 50〜150 | 東部教国での酒宴に侍る酌小姓。少年男娼。 |
| 芸妓 | 60〜300 | 酒場や宿屋の宴席に呼ばれる芸妓。宴席の後に客の相手をする。 |
| 部屋代(酒場) | 30 | 酒場の客間寝台の利用料。 |
| 高級娼婦 | 1,000〜 | 貴族や廷臣、聖職者御用達の高級娼婦。紹介制。 |
| 名称 |
価格 |
備考 |
| ドッグ | 100 | 愛玩用の犬。野営の番犬くらいには役立つ。 |
| スレッドドッグ | 1,000 | 犬ぞりを牽くために訓練された使役犬。 |
| ハンティングドッグ | 1,300 | 狩猟用に訓練された猟犬。 |
| ガードドッグ | 1,500 | 哨戒用に訓練された軍用犬。 |
| キャット | 50 | 猫。ネズミ獲りなど役に立つ。 |
| ピジョン | 10 | ハト。食用や伝書鳩に使用される。 |
| ソングバード | 20 | 観賞用の小鳥。 |
| チキン | 30 | ニワトリ。食用や卵を採取するために飼われる。 |
| ダッグ | 50 | アヒル。食用や卵、あるいは羽毛を採取するために飼われる。 |
| ファルコン | 1,500 | 隼。鷹狩りに使用される。 |
| ホーク | 2,000 | 鷹。鷹狩りに使用される。 |
| ゴート | 300 | 山羊。食用や搾乳用、あるいは毛を採取するために飼われる。 |
| シープ | 600 | 羊。食用や羊毛を採取するために飼われる。 |
| ピッグ | 800 | 豚。食用に飼われている。 |
| オックス | 1,300 | 牡牛。農耕や食用に飼われている。 |
| カウ | 2,000 | 牝牛。食用や搾乳用に飼われている。 |
| ドンキー | 500 | ロバ。主に荷駄用に用いられる。 |
| ミュール | 800 | 騾馬。荷駄、農耕用の頑丈な騎獣。 |
| ラウンシー | 1,500 | 乗用の訓練を施した乗用馬。荷駄や馬車牽きにも用いられる。 |
| ジェニット | 2,000 | 小型の乗用馬。主に婦人の乗用に使用される。 |
| ハックニー | 3,500 | 乗用の訓練を施した乗用馬。 |
| ポールフリー | 7,000 | 快足の乗用馬。狩猟や旅行に使用される。 |
| チャージャー | 8,000 | 戦闘訓練を施した軍馬。 |
| コーサー | 10,000 | 中級軍馬。 |
| アラブ | 15,000 | 上級軍馬。 |
| デストリア | 20,000 | 極上の軍馬。 |
| ディアトリマ | 4,500 | サバンナ地帯で乗用に使用される大型鳥。 |
| ジオケロン・アトラス | 5,000 | 河川や沼沢地で乗用、荷貨用に使用される陸亀。 |
| グレーターゴート | 5,500 | 山岳地帯で乗用に使用される山羊。 |
| ヤックル | 6,000 | 山岳地帯で乗用に使用される羚羊。 |
| アハ・イシュカ | 7,000 | 河川や沼沢地で乗用に使用されるアシカ。 |
| レインディア | 8,000 | 寒冷地域で乗用、荷貨用に使役されるトナカイ。 |
| ドロメダリー | 9,000 | 砂漠地帯で乗用に使用されるラクダ。 |
| ウォーボア | 11,000 | 山岳地帯で乗用に使用されるイノシシ。 |
| メガロケロス | 12,000 | 森林地帯で乗用に使用されるオオツノジカ。 |
| ウォーエレファント | 45,000 | サバンナ地帯で乗用、荷貨用に使用される象。 |
| アーケオプテリクス | 18,000 | 山岳地帯で乗用に使用される飛翔竜。 |
| グレートイーグル | 35,000 | 軍用に使用される巨大な鷲。 |
| カニョーク・ガルブノーク | 16,000 | 非常に希少な知性のある性質の穏やかな小馬。入手困難。 |
| アルケミックロッカー | 18,000 | 最新鋭の機械馬。錬金術協会で稀に入手することができる。 |
| エルヴンスティード | 19,000 | エルフ族の育成している駿馬。入手困難。 |
| アハルテケ | 23,000 | 東方蛮国産の駿馬。汗血馬とも呼ばれる。入手困難。 |
| バヤール | 40,000 | 妖精郷で育成されている駿馬。入手困難。 |
| ユニコーン | 30,000 | 騎乗用に育成された一角獣。女性のみ騎乗可能。入手困難。 |
| ヒッポカンパス | 45,000 | 騎乗用に育成された海馬。入手困難。 |
| ペガサス | 50,000 | 騎乗用に育成された天馬。入手困難。 |
| ヒッポグリフ | 55,000 | 騎乗用に育成された鷲馬。入手困難。 |
| ライディンググリフォン | 65,000 | 騎乗用に育成された大型の鷲獅子。入手困難。 |
| ロンマー | 85,000 | 騎乗用に育成された竜馬。入手困難。 |
| ライディングワイバーン | 100,000 | 騎乗用に育成された飛竜。入手困難。 |
| ライディングドラゴン | 150,000 | 騎乗用に育成された竜。入手困難。 |
◆騎獣の維持費(食費)◆
| 名称 | 餌(1日)/価格 | 備考 |
| 乗用馬 | 飼葉/6 | ミュール、ラウンシー、ジェニット、ハックニー、ポールフリー、カニョーク・ガルブノーク |
| 軍馬 | 飼葉/10 | チャージャー、コーサー、アラブ、デストリア、エルヴンスティード、アハルテケ、バヤール |
| ディアトリマ | 野菜/5 | |
| ジオケロン・アトラス | 野菜/5 | |
| グレーターゴート | 飼葉/6 | |
| ヤックル | 飼葉/6 | |
| アハ・イシュカ | 魚/10 | |
| レインディア | 飼葉/6 | |
| ドロメダリー | 飼葉/8 | |
| ウォーボア | 野菜/8 | |
| メガロケロス | 野菜/6 | |
| ウォーエレファント | 野菜/20 | |
| アーケオプテリスク | 獣肉/12 | |
| グレートイーグル | 獣肉/20 | |
| ユニコーン | 飼葉/8 | |
| ヒッポカンパス | 野菜/10 | |
| ペガサス | 飼葉/10 | |
| ヒッポグリフ | 獣肉/15 | |
| ライディンググリフォン | 獣肉/20 | |
| ロンマー | 獣肉/30 | |
| ライディングワイバーン | 獣肉/50 | |
| ライディングドラゴン | 獣肉/60 | |
| アルケミックロッカー | 燃料/100 | 錬金術協会でのみ入手可能(20l、航続距離600km) |
| シルヴァーゴースト | 燃料/125 | 錬金術協会でのみ入手可能(25l、航続距離625km) |
| 名称 |
価格 |
備考 |
| カート | 3,000 | 二輪馬車。1頭立て。御者、乗客2人乗り。荷重500まで積載できる。 |
| バックボード | 5,000 | 軽四輪馬車。1頭立て。御者、乗客4人乗り。荷重800まで積載できる。 |
| ワゴン | 10,000 | 荷馬車。2頭立て。御者、乗客2人乗り。荷重1,500まで積載できる。 |
| コーチ | 13,000 | 四輪馬車。2頭立て。御者、乗客8人乗り。荷重1,000まで積載できる。 |
| ドッグスレッド | 3,000 | 犬ぞり。10頭のそり犬で牽く雪上そり。御者と荷重300まで積載できる。 |
| スレッジ | 10,000 | 雪上そり。2頭立て。御者、乗客2人乗り。荷重1,500まで積載できる。 |
| ラフト | 非売品 | 筏。もっとも原始的な船。船員1名で漕ぐ。乗員含めて、荷重1,000まで積載できる。 |
| スモールバージ | 3,000 | 伝馬舟。船員1名で漕ぐ。乗員を含めて、荷重1,000まで積載できる。 |
| スモールボート | 5,000 | 小型舟。要船員2名。荷重2,000まで積載できる。 |
| ラージボート | 10,000 | 大型舟。要船員6名。荷重5,000まで積載できる。 |
| キールボート | 25,000 | 平底船。要船員15名。乗客荷重20,000まで積載できる。 |
| コグ | 50,000 | 王国群北部で使用される小型帆船。要船員10名。乗客100名。荷重45,000まで積載できる。 |
| ダウ | 70,000 | 東部教国で使用される小型帆船。要船員10名。乗客120名。荷重50,000まで積載できる。 |
| ロングシップ | 80,000 | 王国群北部で使用される櫂と帆を併用した船。要船員50名。乗客100名。荷重50,000まで積載できる。 |
| ギャリオット | 100,000 | 内海で使用される小型のガレー船。要船員80名。乗客100名。荷重60,000まで積載できる。 |
| キャラベル | 150,000 | 遠洋航海可能な中型帆船。要船員20名。乗客50名。荷重80,000まで積載できる。 |
| ジャンク | 180,000 | 東方で使用される中型帆船。要船員20名。乗客100名。荷重100,000まで積載できる。 |
| ジーベック | 200,000 | 遠洋航海可能な中型帆船。櫓と帆を併用する。要船員110名。乗客100名。荷重80,000まで積載できる。 |
| キャラック | 250,000 | 遠洋航海可能な大型帆船。要船員30名。乗客100名。荷重130,000まで積載できる。 |
| ガレアス | 300,000 | 大型のガレー船。要船員200名。乗客160名。荷重100,000まで積載できる。 |
| ガレオン | 400,000 | 遠洋航海可能な大型帆船。要船員30名。乗客120名。荷重150,000まで積載できる。 |
| 名称 |
価格 |
重量 | 備考 |
| ジョッキ(木製) | 10 | 3.0 | 木製のジョッキ。 |
| ジョッキ(真鍮製) | 120 | 3.0 | 真鍮製のジョッキ。 |
| グラス | 15 | 1.0 | ガラス製のコップ。 |
| ゴブレット | 80 | 2.0 | 真鍮製の酒杯。 |
| ピッチャー | 20 | 5.0 | 陶器製のピッチャー。 |
| 瓶 | 30 | 2.0 | ガラス製の瓶。 |
| 薬瓶 | 10 | 0.5 | ガラス製の小瓶。 |
| 食器(木製) | 50 | 3.0 | 木製の皿、深皿の1セット。 |
| 食器(真鍮製) | 200 | 5.0 | 真鍮製の皿、深皿の1セット。 |
| 鍋(陶器製) | 50 | 8.0 | 調理に用いる陶器製の鍋。かまどに吊るす取っ手つき。 |
| 鍋(鉄製) | 100 | 8.0 | 調理に用いる鉄製の鍋。かまどに吊るす取っ手つき。 |
| ケトル | 70 | 5.0 | 鉄製のやかん。 |
| 茶碗 | 10 | 1.0 | 陶器製のコップ。 |
| 急須 | 20 | 3.0 | 陶器製の茶を淹れるポット。 |
| テーブル | 2,000 | 380.0 | 四人掛けのテーブル。 |
| ラージテーブル | 4,000 | 750.0 | 八人掛けのテーブル。 |
| デスク | 1,500 | 250.0 | 書斎机。 |
| シングルベッド | 500 | 400.0 | 一人用寝台。 |
| ダブルベッド | 800 | 600.0 | 二人用寝台。 |
| フットレスト | 100 | 20.0 | 足載せ台。 |
| チェア | 300 | 75.0 | 椅子。 |
| スツール | 200 | 60.0 | 背もたれなしの椅子。 |
| ソファー/カウチ | 3,000 | 120.0 | 肘掛付きの長椅子/寝椅子。 |
| カーペット | 100 | 5.0 | 絨毯。1m四方。 |
| カーテン | 400 | 5.0 | 窓帷。1m四方。 |
| タペストリー | 500 | 5.0 | 装飾壁掛け。1m四方。 |
| クッション | 20 | 3.0 | 座布団。 |
| シングルマットレス | 200 | 100.0 | 一人用寝台用。 |
| ダブルマットレス | 400 | 150.0 | 二人用寝台用。 |
| ピロー | 20 | 3.0 | 枕。 |
| ビュッフェ | 700 | 200.0 | 食器棚。 |
| キャビネット | 600 | 200.0 | 戸棚。 |
| ブックケース | 500 | 160.0 | 本棚。 |
| ワードローブ | 1500 | 250.0 | 衣装箪笥。 |
| ドロワーズチェスト | 700 | 200.0 | 衣装収納棚。 |
| ミラー | 1,000 | 5.0 | ガラス鏡。1m四方。 |
| ハンドミラー | 500 | 2.0 | ガラス鏡の手鏡。 |
| シャンデリア | 1,000 | 15.0 | 装飾照明。 |
| スコンス | 5 | 2.0 | 壁付け燭台。 |
| キャンドルスティック | 20 | 3.0 | 卓上燭台。 |
| キャンデラブラ | 50 | 6.0 | 枝付き燭台。 |
| チェスト(小) | 50 | 15.0 | 蓋つきの木箱。荷重100まで入る。 |
| チェスト(大) | 80 | 30.0 | 蓋つきの木箱。荷重300まで入る。 |
| バレル | 100 | 125.0 | 木樽。25ガロン(約92.5リットル)。満載すると重量250。 |
| ケグ | 65 | 50.0 | 中型の樽。10ガロン(約37リットル)。満載すると重量100。 |
| キャスク | 30 | 20.0 | 小型の樽。4ガロン(約14.8リットル)。満載すると重量40。 |
| パイル | 25 | 5.0 | 手桶。荷重25まで入る。 |
| バケツ | 40 | 5.0 | バケツ。荷重25まで入る。 |
| ケージ(小) | 1,000 | 100.0 | 小型の檻。ホビット程度の生き物が収容できる。 |
| ケージ(大) | 2,000 | 250.0 | 大型の檻。オーガ程度の生き物が収容できる。 |
| ハープシコード | 15,000 | 120.0 | チェンバロ。鍵盤楽器。 |
| オルガネット | 20,000 | 150.0 | 可搬式のオルガン。鍵盤で操作する管楽器。 |
| パイプオルガン | 50,000 | ―― | 据え置き式のオルガン。教会などに設置されている。 |
| 名称 |
価格 |
賃借料/年 | 備考 |
| 田舎の土地(下) | 3,000 | 300 | 寒冷で地力が痩せている地域の1エーカーの土地。 |
| 田舎の土地(中) | 6,000 | 600 | 一般的な地域の1エーカーの土地。 |
| 田舎の土地(上) | 18,000 | 1,800 | 温暖な地域の1エーカーの土地。 |
| 田舎の土地(最上) | 60,000 | 6,000 | 温暖で地力が肥えた地域の1エーカーの土地。 |
| 都市の土地(下) | 15,000 | 1,500 | 町の1エーカーの土地。 |
| 都市の土地(中) | 30,000 | 3,000 | 小都市の1エーカーの土地。 |
| 都市の土地(上) | 90,000 | 9,000 | 都市の1エーカーの土地。 |
| 都市の土地(最上) | 300,000 | 30,000 | 大都市の1エーカーの土地。 |
| 田舎のあばら家 | 6,000 | 300 | 粗末な掘っ立て小屋。藁葺き屋根に泥の壁。土間だけ。 |
| 田舎の家 | 18,000 | 900 | 木造の住宅。石造りの暖炉と煙突付き。 |
| 農家 | 30,000 | 1,500 | 土塀に覆われた農家。住居となる母屋、納屋、作業場、物見櫓からなる。 |
| 田舎の邸宅 | 150,000 | 7,500 | 石造りの立派な住宅。小さな砦を中心に奉公人の住居、厩からなる。 |
| 都市の家(中) | 30,000 | 1,500 | 二階建ての木造住宅。板葺き屋根。1階が仕事場、2階が住居となっている。 |
| 都市の家(上) | 100,000 | 5,000 | 三階建ての木造住宅。板葺き屋根。1階が仕事場、2〜3階が住居となっている。 |
| 都市の家(最上) | 150,000 | 7,500 | 石造りか煉瓦造りの住宅。1階が仕事場、2〜3階が住居となっている。 |
| 庭付きの豪邸 | 300,000 | 15,000 | 美しい石造りの豪邸。広く手入れの行き届いた庭がある。 |
| 中庭付きの大豪邸 | 1,350,000 | 67,500 | 豪華な石造りの大豪邸。回廊の中には美しい中庭が設けられている。 |
| 小宮殿 | 2,000,000 | 100,000 | 街の一区画を占める小宮殿。複数の物見塔を備えた城壁に囲われている。 |
| 要塞 | 1,500,000 | 75,000 | 防衛に適した石造りの軍事要塞。複数の物見塔を備えた城壁に囲われている。 |
| 城塞 | 3,000,000 | 150,000 | 支配者の住む城館。複数の物見塔を備えた城壁に囲われている。 |
| 礼拝堂 | 100,000 | ―― | 私的に建設された小規模な礼拝堂。 |
| 教会/寺院 | 350,000 | ―― | 神を祀る場所。あるいは聖職者の修行、信徒への布教の場。 |
| 大聖堂 | 1,000,000 | ―― | 司教座の置かれた聖堂。 |
| 名称 |
価格 |
備考 |
| ウォーワゴン | 15,000 | 装甲馬車。戦場では馬を切り離して、簡易要塞として用いる。 |
| バリスタ | 10,000 | 弩砲。 |
| マンゴネル | 20,000 | 投石機。 |
| トレビシェット | 30,000 | 大型投石機。 |
| バタリングラム | 15,000 | 破城鎚。 |
| グロンド | 30,000 | 破砕機。 |
| ベルフリー | 60,000 | 攻城櫓。 |
| エスカレード | 500 | 攻城用梯子。先端に鉄鉤が付いている。 |
| セーカー | 10,000 | 小口径の大砲。5ポンド弾を使用する。 |
| カルバリン | 21,000 | 中口径の大砲。18ポンド弾を使用する。 |
| ペリエ | 28,000 | 大口径の大砲。24ポンド弾を使用する。 |
| カノン | 35,000 | 大口径の大砲。32ポンド弾を使用する。 |
| 砲車 | 2,000 | 移動式の砲架。野戦砲として使用する際に用いる。 |