簡単なストーリー紹介

長い間疎通だった父の死を知り、耕一は父と家族同然に暮らしていた

柏木姉妹の住む隆山温泉を訪れる。だが、そこで彼は連続猟奇殺人事件に遭遇。

しかも、犯行の一部始終を夢で見ていたことに気づく。本当に夢なのか?

自分自身の犯行の記憶なのか?

事件の謎をを追ううちに、耕一は自分と柏木姉妹の

隠された秘密に迫っていくことになるが・・・・・・。

 

名前 気力 呼出コスト 属性 レアリティ
柏木耕一 レア
特殊能力 獣のちから 必要コスト
自分に力+4早+4することができる(1ターンに1回まで使用可能)
特殊能力   必要コスト  
 

マルチ「痕の主人公の耕一さんです。柏木家の方々は鬼の血を受け継いでいるらしいですね。すごいですー。」

セリオ「中でも耕一さんはブースト系特殊能力では最強の『獣のちから』を持っています。力と素早さが+4というのはかなり凄いです。」

マルチ「気力も高いのでリーダーに適任ですよ。」

名前 気力 呼出コスト 属性 レアリティ
柏木千鶴 レア
特殊能力 鬼化 必要コスト
自分に力+2早+2することができる(1ターンに1回まで使用可能)
特殊能力 恐怖 必要コスト  
このキャラがバトルを挑む時のみ、相手の全ての能力を-1することができる

セリオ「柏木四姉妹の長女の千鶴さんです。」

マルチ「千鶴さんは料理が不得意なので感性が1みたいですねー。私も得意ではないですケド...」

セリオ「『鬼化』すれば3つの能力が4になるうえ、こちらからバトルを挑む時は、相手の全ての能力を-1することができるので強力なキャラといえます。」

マルチ「たっけーさんは痕のキャラでは千鶴さんがお気に入りみたいです。」

名前 気力 呼出コスト 属性 レアリティ
柏木梓 コモン
特殊能力 鬼のちから 必要コスト
自分に力+2することができる(1ターンに1回まで使用可能)
特殊能力 料理 必要コスト  
料理バトルには、自分に感+2できる

マルチ「次女の梓さんです。梓さんはあかりさんと同じで料理が得意なんですよー。」

セリオ「『料理』バトルでは感性が5になり、『鬼のちから』で力も5にできる強力なキャラです。」

名前 気力 呼出コスト 属性 レアリティ
柏木楓 アンコモン
特殊能力 鬼化 必要コスト
自分に力+2早+2することができる(1ターンに1回まで使用可能)
特殊能力 身代わり 必要コスト
味方キャラがダメージを受けるときにつかう。このキャラは味方のダメージをかわりに受けることができる

マルチ「三女の楓さんです。楓さんはアンコモンでも呼び出しコストが1なので使いやすいですよ。」

セリオ「通常でも高い素早さを『鬼化』でさらに上げられるので、『短距離走』バトルなどがおすすめです。」

マルチ「リーダーがピンチのときは『身代わり』が役に立ちますよ。」

名前 気力 呼出コスト 属性 レアリティ
柏木初音 コモン
特殊能力 子鬼化 必要コスト
自分に力+1早+1することができる(1ターンに1回まで使用可能)
特殊能力 お弁当 必要コスト
1キャラを指定し、気力を1回復させる

マルチ「柏木四姉妹の末っ子の初音さんです。私たちと同じ高校1年生ですよー。」

セリオ「初音さんの『子鬼化』はあまり有効ではないので、『お弁当』での回復役と割り切ってしまってデッキに入れるといいでしょう。」

マルチ「感性が高いので『料理』勝負をするのもいいかもしれませんね。」

名前 気力 呼出コスト 属性 レアリティ
日吉かおり コモン
特殊能力 タブー 必要コスト  
このキャラがバトルに出場している間、対戦相手が女性キャラなら自分の全ての能力値に+2、男性キャラなら-1する
特殊能力   必要コスト  
 

セリオ「梓さんの高校の後輩の日吉かおりさんです。」

マルチ「かおりさんは女性相手だとかなりの能力を発揮しますねー。どうしてなんでしょう?」

セリオ「どうやらかおりさんは同性愛者みたいです...」

マルチ「えっ、そっ、そうだったんですか~。」

名前 気力 呼出コスト 属性 レアリティ
柳川祐也 アンコモン
特殊能力 狩猟者 必要コスト
自分に力+3早+3することができる(1ターンに1回まで使用可能)
特殊能力   必要コスト  
 

セリオ「柳川祐也さんです。柳川さんは柏木家の鬼の血を継いでいるみたいですね。」

マルチ「詳しく知りたい方は『痕』をプレイしてみてください。とっても面白いですよー。」

セリオ「柳川さんは『狩猟者』のアップ値は耕一さんに劣るものの、基本能力が高いのでレアカードが少ないときなどはリーダーにお勧めです。」

マルチ「たっけーさんはこのカードばかり出て困っているみたいですね...。」

 

 

戻る