「ワーズワースの庭で」は、フジテレビで毎週金曜日23時から放送されていた、極めて道楽性の高い番組だったが、1994年1月14日に放送された「懐かしの’70年代大冒険」は、’70年代マニアには、こたえられない傑作となっている。金子さんとユリさんのファンにとっても見どころの多い作品だ。
メインゲストに高見恭子さんを迎え、飯倉の「キャンティ」をホームに、各店にロケに行くたびに「キャンティ」に戻り、最後は「キャンティ」で終る、というストーリー性のある構成になっている。「キャンティ」登場シーンのBGMは、プロコルハルムの「青い影」が繰り返し流れるが、これは、初代オーナー川添梶子さん(タンタン)が好きだった曲だ。飯倉の「キャンティ」は、金子さんとユリさんも常連である。
高見さんは、本牧の「イタリアン・ガーデン」にも行っているが、ここは、金子さんとユリさんが初めてデートした場所。
マガジンハウス本社にもロケを行っており、「アンアン」「ノンノ」「クロワッサン」「ポパイ」の創刊号が登場。’70年代の雑誌文化についても触れている。司会者の1人、松山猛さんは、アンアン創刊当時(16号から)、エッセイ「アーサーのブチック」を連載していた。
立木義浩さんが、麻布狸穴町にある”スペイン村”と呼ばれる古い洋風アパートを紹介している。ここは、私、ワンダフルハウスが以前から、金子さんとユリさんが’70年代に住んでいたアパートではないかと目をつけていたが、このVTRを見て、ほぼ間違いないと確信した。「これは、上田文三郎なる人物が昭和初期にアメリカに遊びに出かけ、向こうの真似をして作った。93個ある窓のすべてがデザインも大きさも違う。’70年代も今も流行人間たちが住む粋なアパート。」という根津甚八さんのナレーションの通り、このアパートはお洒落だ。
司会者 坂東八十助、松山猛、野々村誠、渡辺満里奈 ナレーター 根津甚八 |
|
出演者 | 紹介した店・場所など |
高見恭子 | 飯倉 レストラン「キャンティ」 |
原宿「ゴローズ」 高橋吾郎さんも登場! |
|
本牧「イタリアン・ガーデン」ピザ・バー | |
鈴木エドワード | 原宿・表参道の同潤会アパート |
原宿「東京ユニオンチャーチ」(’70年代の) | |
小泉博(東京ボンバーズ) | ローラーゲーム |
亀淵昭信(ニッポン放送) | ’70年代のオールナイトニッポン(深夜放送) |
立木義浩 | 六本木「ザ・ハンバーガーイン」 |
麻布狸穴町の古い洋風アパート「スペイン村」 | |
堀井克英(シシリア) | 六本木 レストラン「シシリア」 |
ルコント | 六本木 洋菓子店「ルコント」 |
横浜元町のキタムラ、フクゾー、ミハマ、ザ・ポピー | |
本牧のリキシャルーム、アロハカフェ |