| 日付 
 | 地点と 発着時間
 | コース・行動の状況 
 | 
| 8/12 
 | 黒蔵谷出合 | 御在所SA9:00=大塔川林道・黒蔵谷出合18:30 河原に降りて泊まる。
 | 
| 8/13 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 | 発 8:55 
 
 
 
 着 10:55
 | ・出発前に車を大杉谷林道入り口ゲートまでデポする。往復1時間。 ・大塔川を少し下れば黒蔵谷出合。水は生ぬるい。しばらくはゴーロ状だが、突然「鮎返しの滝」10mが現れる。偵察したが直登不能で左のリッジから巻く。高巻き中に3人ハチに刺される。
 ・鮎返しの滝を過ぎるとゴルジュになり、泳ぎが連続する。ウエットスーツに加え、水温も高く、水流は強くないので快適である。
 | 
| 出谷出合 
 | ★沢には小さいハヤがうようよ泳いでいる。餌釣りなら30秒で連れ疑似餌でもどんどんかかる。防虫ネットでもすくえるほど。 | 
| 発 11:25 着 12:25
 | ・この間も一箇所左を巻いた他は相変わらず泳ぎが多い。 
 | 
| 休憩 | ★ここでも魚釣りに興じる。 | 
| 発 13:00 着 14:00
 | ・この間も相変わらず泳ぎが多い。アブミで越える滝がある。 
 | 
| 高山谷出合 | ★明日の行程を考えて、第3支流の上まで進むことにする。 | 
| 発 
 
 
 
 
 
 着 16:30
 | ・ようやく水もそこそこ冷たくなってくる。しばらく行くと巨岩帯があり、そこを過ぎると10m直瀑。登れないので左から巻く。その上はすぐ30m黒蔵滝(地形図ではカンタロウ滝)。なかなか美し い。滝上に人が見える。ここも登れず、左のルンゼから巻くが、かなりの大高巻きになる。15m懸垂下降し、ブッシュを下ってさらに5mゴボウで下ると滝のすぐ上に降りれる。 ・黒蔵滝の上はまたゴルジュで、ゴルジュの中で右から第三支流が合わさる。その先は泳いで小滝の右を登って突破。先行パーティを追い越すと、すぐ泊適地があったのでそこに泊まる。
 | 
| 第三支流上 
 | ★夜は焚き火を囲んでハヤの天ぷらなど3時間にわたって飲み食いを続け、最後はスーパーワイド花火セットも登場し、異様なまでの盛り上がりを示した。 | 
| 8/14 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 | 発 8:20 
 着 9:45
 | ・今日も泳ぎを交えて進む。大釜に樋状になって落ちる滝は、右を直登し際どいトラバースで抜ける。あとは次第に容易になり、右から滝になって合わさる支流を過ぎるとゴーロになる。 | 
| 石垣 | ★左に石垣のあるところで休む。 | 
| 発 10:00 着 10:35
 | ・容易なゴーロになる。 
 | 
| エスケープ支流 
 | ★野竹法師山頂まで詰めると下山が大変なので、支流を登って稜線に抜けることにする。出合に赤テープ有り。 | 
| 発 11:45 
 着
 | ・エスケープした支流は、出合からガレ場で伏流して水はほとんど無い。二俣では左をとり、ガレガレの沢を落石に注意して詰めていく。ヤブになったと思うと、地形図には載っていない林道に出た。 | 
| 林道 
 | ★ヤブ無しで林道に出られた。装備を解いてくつろぐ。北方にはピラミダルな野竹法師が望まれる。 | 
| 発 12:20 着 14:15
 | ・あとはひたすら林道を下る。稜線を歩くよりも楽と思われる。 
 | 
| 大塔川林道 | ★波多野カーに5人詰め込み、黒蔵谷出合まで戻る。 | 
|  |  |