*****《団体・グループの運営の窓》*****

運営の窓の目次に戻ります
【運営上のマニュアル】
[総会の進行マニュアル]
************************************************************

 「平成○○年度 ○○会総会」

皆様,おはようございます。総会の進行係を務めさせていただきます,司会の○○です。
 よろしくお願いいたします。
 ここで開会の前に皆様方にお願いがあります。携帯電話をお持ちの方は,総会の間,マナーモードか電源を切っておいて頂くようにご協力をお願いいたします。

1.開会のことば
 ただいまより,○○が「開会のことば」を申し上げます。
  (開会のことばの奏上)

2.町歌「明日をめざして」斉唱
 それでは,まず,○○町歌「明日をめざして」を斉唱いたします。
 恐れ入りますが,皆様,ご起立して,お歌い下さい。
 なお,歌詞は総会資料の表紙裏にあります。
  (斉唱)
 お座り下さい。(ご着席下さい)

3.会長あいさつ
 ○○会会長,○○○○が,ご挨拶申し上げます。
  (会長の挨拶)

4.来賓あいさつ
 本日の○○会総会にあたり,多数のご来賓の方々にご臨席を頂いております。
 ここで,ご挨拶を賜りたいと思います。
 ○○町町長「○○ ○○」様,よろしくお願いいたします。
  (町長のあいさつ)
 (席に戻られたことを見届けてから)ありがとうございました。
 次に,町議会議長「○○ ○○」様,よろしくお願いいたします。
  (議長のあいさつ)
 (席に戻られたことを見届けてから)ありがとうございました。
 ご来賓の方々には,お忙しい中,ご臨席を賜り,ありがとうございます。
 これより,皆様方のご紹介を申し上げますので,
 恐れ入りますが,その場でご起立をお願いいたします。
 会員の皆様方には,拍手で敬意を表してくださるようにお願いいたします。
  (来賓の紹介と拍手)
 (紹介者は,来賓の出席,およびご芳名の読みを事前に確認しておくこと)
 ありがとうございました。

5.議長選出
 それでは,ここで総会の議事に入るために,議長の選出を行いたいと思います。
 どなたか,議長の推薦をお願いします。(発言を待つ)
 特にご推薦がないようでしたら,執行部の方から推薦してよろしいでしょうか。
  (執行部から「○○の,○○ ○○さん」にという推薦)
 ご承認いただけるようでしたら,拍手をお願いいたします。
  (拍手)
 ありがとうございました。
 それでは,「○○さん」に本日の総会の議長をお願いします。
 議長席にお着き下さい。


6.議事
  (議長就任のあいさつ)
 ただいま,議長としてご承認を頂きました○○の○○でございます。(不慣れではございますが,一所懸命に勤めさせて頂きますので)どうぞよろしくお願い申し上げます。
 (なお,議事の進行についてお願いがあります。まず,ご発言したい方は挙手をお願いいたします。係の者がマイクを持参いたします。ご発言に際しては,○○名とお名前をおっしゃってから,発言してください。また,議案のご承認は拍手でお伺いしますので,よろしくお願いいたします。)
 (現在の出席者は○○名,委任状が○○通,合計○○○名です。会則○条により,総会が成立することを確認いたします。)

 それでは,議事に入らせて頂きます。
 @平成○○年度 事業報告
 最初の議案(第1号議案)は,平成○○年度の事業報告です。
 執行部の○○(名前と役職名)より報告して頂きます。
 この議案については,お手元の資料の○ページを参照してください。
  (事業の報告)
 ただいまの報告について何かご質問などはございませんか?
 (質問があれば執行部に答えさせるなど,対処する)
 (ほかに)ご質問がないようでしたら,「平成○○年度の事業報告」についてご承認いただけますでしょうか?(拍手をお願いいたします)
  (承認の拍手)
 平成○○年度の事業報告はご承認頂いたものと認めます。

 A平成○○年度 会計報告
 B監査報告
 次の審議に移りますが,会計報告と監査報告は関連しておりますので,引き続いて報告を受けた後に,ご意見を承ります。
 会計報告を執行部の○○(名前と役職)より報告して頂きます。
 この議案については,お手元の資料の○ページを参照してください。
  (会計の報告)
 続いて○○監査委員より監査報告を受けます。
  (監査の報告)
 ただいまの会計並びに監査の報告について,ご質問などはございませんか?
 (質問があれば執行部に答えさせるなど,対処する)
 (ほかに)ご質問はございませんか? それでは「平成○○年度の会計報告および監査報告」についてご承認の方は,拍手をお願いいたします。
  (承認の拍手)
 会計報告および監査報告は承認されたものと認めます。

 C新役員の承認
 これより,新年度に向けての協議に入らせて頂きます。
 まず最初に,平成○○年度の新役員のご紹介を申し上げます。
 お手元の資料の○ページに,新役員の名簿が掲載されております。
 お名前を読み上げますので,新役員の方々は前に順番にお並び下さい。
  (役員の紹介)
 以上の方々が,新しい役員の皆様方です。
 (議長から,承認の要請があり,拍手で承認。新会長からのあいさつ)

 D平成○○年度 事業計画(案)
 では,平成○○年度の本会の事業計画案(第5号議案)について,
 新執行部の○○(名前と役職名)より,提案して頂きます。
 この議案については,お手元の資料の○ページを参照してください。
  (計画案の提案)
 ただいまの事業計画について,ご質問などのご発言をされる方は挙手をお願いいたします。
 (質問があれば執行部に答えさせるなど,対処する)
 (ほかに)ご質問がないようでしたら,「平成○○年度の事業計画案」についてご承認いただけますでしょうか?(拍手をお願いいたします)
  (承認の拍手)
 ただいまの拍手によって,(第5号議案)「平成○○年度の事業計画」は承認されました。
 お手元の資料の○ページに掲載されております事業計画の「(案)」の字の削除をお願いいたします。

 E平成○○年度 予算(案)
 ただいまのご承認を頂きました事業計画を実施する上で必要となる「平成○○年度の予算案」の提案を,新執行部の○○(名前と役職名)より,提案して頂きます。(資料の○ページをお開きください)
  (予算案の提案)
 ただいまの予算案について,ご質問などございませんでしょうか?
 (質問があれば執行部に答えさせるなど,対処する)
 (ほかに)ご質問がないようでしたら,「平成○○年度の予算案」についてご承認いただけますでしょうか?(拍手をお願いいたします)
  (承認の拍手)
 拍手多数と認められますので,「平成○○年度の予算」は承認されたものと認めます。
 お手元の資料の○ページに掲載されております予算の「(案)」の字の削除をお願いいたします。

  (議長退任のあいさつ)
 以上で総会の議事は,滞りなく終了することができました。議事の進行について不行き届きな点がありましたら,深くお詫びを申し上げます。皆様方のご協力により,無事に議長を務めさせて頂きましたことに厚くお礼を申し上げます。ありがとうございました。これにより議長を退任させて頂きます。


 議長を務めていただきました,「○○さん」に心よりお礼を申し上げます。
 ありがとうございました。

7.感謝状贈呈
 今日の総会から,○○会は新しい体制で平成○○年度に臨むことになりました。
 ここで平成○○年度で退任される役員の方々に,感謝状が贈呈されます。
 これからお名前を読み上げます方は,壇上にお並び下さい。
  (新会長より,旧役員へ感謝状贈呈)
 旧役員より退任の挨拶とお礼の言葉があります。
  (お礼:拍手)
 ○○会のためにご尽力下さった皆様方に,もう一度,感謝の拍手をお願いいたします。

8.閉会のことば
 最後に,○○より「閉会のことば」を申し上げます。
  (閉会の言葉の奏上)

 ご来賓の方々には,長時間,ご参列を頂き,ありがとうございました。
 会員の皆様には,お疲れさまでした。
  (その他連絡事項があれば伝える。)
 以上で,平成○○年度の総会次第はすべて終了いたしました。
 ありがとうございました。
 お忘れ物のないように,お帰り下さい。

************************************************************
 式典の進行は,ある程度形式張ったものです。形式がもたらす厳粛さが必要だからです。ところで,形式とは改まった語り口ではなく,気配りが程良く効いているという美しさを言います。お願いとお礼を要所にきちんと据えておくようにしましょう。ここで紹介した進行を例として,それぞれの会に相応しい改訂をしていただければ,礼を失することはないでしょう。この上に司会者らしさを重ねていただければ,素晴らしい進行ができるはずです。