| 書名 |
作品名 |
語り手 |
謎解き役 |
| 『鬼女の鱗』 |
目吉の死人形 |
植木屋の若旦那 |
能坂要(同心) |
| 柾木心中 |
お景(辰の娘) |
辰 |
| 鬼女の鱗 |
彫物師 |
般若の勝 |
| 辰巳菩薩 |
和泉屋藤三 |
|
| 伊万里の杯 |
西契(坊主) |
了英(納所坊主) |
| 江戸桜小紋 |
松吉(辰の子分) |
辰 |
| 改三分定銀 |
辰 |
辰 |
| 『自来也小町』 |
自来也小町 |
二亭(狂言作者) |
辰 |
| 雪の大菊 |
芳次(足袋職人) |
辰 |
| 毒を食らわば |
松吉(辰の子分) |
辰 |
| 謡幽霊 |
算治(辰の子分) |
辰 |
| 旅差道中 |
新吉(日本橋丸屋の小僧?) |
辰 |
| 夜光亭の一夜 |
鈴木辰三郎(席亭「むら咲」の主) |
辰 |
| 忍び半弓 |
聖天の男十郎(岡っ引き) |
辰 |
| 『凧をみる武士』 |
とんぼ玉異聞 |
斧算治郎守茂(小普請衆;後の算治) |
辰 |
| 雛の宵宮 |
お栄(大和屋の女中) |
辰 |
| 幽霊大夫 |
松吉(辰の子分) |
辰・松吉 |
| 凧をみる武士 |
九造(辻宝引) |
辰 |
| 『朱房の鷹』 |
朱房の鷹 |
松吉(辰の子分) |
辰 |
| 笠秋草 |
伊吉(染物職人) |
辰 |
| 角平市松 |
沼田屋(仕立屋)の若旦那 |
|
| この手かさね |
可也屋文蛙(噺家) |
辰 |
| 墓磨きの怪 |
名川長二郎(経師屋) |
名川長二郎・辰 |
| 天狗飛び |
新吾(建具職人) |
辰 |
| にっころ河岸 |
勇次(畳職人) |
辰 |
| 面影蛍 |
駿河屋弥平(乾物屋) |
|
| 『鳥居の赤兵衛』 |
鳥居の赤兵衛 |
閑太夫(清元の師匠) |
辰 |
| 優曇華の銭 |
松吉(辰の子分) |
辰 |
| 黒田狐 |
辰 |
辰 |
| 雪見船 |
永倉東水(茶の湯の師匠) |
辰 |
| 駒込の馬 |
さございの三次(?) |
橘小染(曲馬師) |
| 毒にも薬 |
治助(医者の弟子) |
辰 |
| 熊谷の馬 |
松吉(辰の子分) |
辰 |
| 十二月十四日 |
長太 |
辰 |
| 『織姫かえる』 |
消えた百両 |
松吉(辰の子分) |
辰 |
| 願かけて |
松吉(辰の子分) |
辰 |
| 織姫かえる |
松吉(辰の子分) |
|
| 焼野の灰兵衛 |
松吉(辰の子分) |
辰 |
| 千両の一失 |
松吉(辰の子分) |
|
| 菜の花や |
松吉(辰の子分) |
辰 |
| 蟹と河童 |
新吾(建具職人) |
辰 |
| 五ん兵衛船 |
算治(辰の子分) |
辰 |
| 山王の猿 |
松吉(辰の子分) |
辰 |
| だらだら祭 |
新八(書物問屋総州堂の奉公人) |
辰 |
|