ミステリ&SF感想vol.40 |
2002.06.04 |
『ゲスリン最後の事件』 『魔の淵』 『蝉の女王』 『おしゃべり雀の殺人』 『海を見る人』 |
ゲスリン最後の事件 The List of Adrian Messenger フィリップ・マクドナルド | |
1959年発表 (真野明裕訳 創元推理文庫171-1・入手困難) | ネタバレ感想 |
[紹介] [感想] 瀬戸川猛資氏の解説にも書かれているように、本格ミステリのパロディというべき作品です。ダイイング・メッセージやミッシング・リンクといった道具立てはいかにも本格ミステリ的ですが、その中身はB級(駄作だというわけではありません)の“怪人対名探偵”といった趣です。もちろん登場人物たちはみな大まじめなのですが、とにかく“敵”の超人ぶりが強調されていて、そればかりが印象に残ってしまいます。途方もない事件に大いに呆れながら楽しむべき作品でしょう。
なお、本書は後に『エイドリアン・メッセンジャーのリスト』と改題されています。 2002.05.03読了 [フィリップ・マクドナルド] |
魔の淵 Rim of the Pit ヘイク・タルボット | |
1944年発表 (小倉多加志訳 ハヤカワ・ミステリ1701) | ネタバレ感想 |
[紹介] [感想] 密室長編ミステリの幻の傑作と評されていた作品ですが、正直なところ、それほどでもないように感じられます。雪の山荘を舞台にした怪奇趣味・奇術趣味あふれる事件ということで雰囲気は十分ですし、降霊会での心霊現象に密室状態での殺人、さらには雪の上に残された不可解な足跡など、奇怪な謎は盛り沢山なのですが、その見せ方で損をしているように思えます。これは解決場面で特に顕著で、ごちゃごちゃとした謎をバタバタ解決していくという印象を受けてしまいます。解説では作風の似た作家としてクレイトン・ロースンの名前が挙げられていますが、弱点もまたロースンに通じるように思います。
とはいえ、謎やプロット自体はまずまずですし、解説で触れられている趣向もよくできていると思います。非常に惜しい作品といえるのではないでしょうか。 2002.05.10読了 [ヘイク・タルボット] |
蝉の女王 Cicada Queen ブルース・スターリング |
1989年発表 (小川 隆訳 ハヤカワ文庫SF822・入手困難) |
[紹介と感想]
|
おしゃべり雀の殺人 The Talking Sparrow Murders ダーウィン・L・ティーレット |
1934年発表 (工藤政司訳 国書刊行会 世界探偵小説全集23) |
[紹介] [感想] この作品は、1934年という時期にドイツ全土を覆い始めたナチスという闇を、ほぼリアルタイムでいち早く明らかにしたという意味で異色の作品です。事件と平行してナチスによるユダヤ人迫害や警察機構との癒着などが執拗に描かれ、スパイ・スリラーめいたプロットも相まって、独特の雰囲気が醸し出されています。しかも、主人公がアメリカ人であることで、ナチスに支配されたドイツの姿が外部からの客観的な視点であらわにされているといえるのではないでしょうか。
ただ、残念ながらミステリとしてはさほどのものではありません。スリリングな事件ではあるのですが、謎解きはだいぶ物足りなく感じられます。特に序盤の“しゃべる雀”という謎の真相は拍子抜けです。歴史的な意義のある作品であるのは確かですが、〈世界探偵小説全集〉の1冊として刊行するのにはやや疑問も残ります。 2002.05.28読了 [ダーウィン・L・ティーレット] |
海を見る人 小林泰三 | |
2002年発表 (ハヤカワSFシリーズ Jコレクション) | ネタバレ感想 |
[紹介と感想] (前略)ハードSFは科学的な説明を気にかけなければ、ファンタジーとして読むことができるのである。この言葉通り、舞台設定は完全にハードSFでありながら、ハードSF的な描写や用語を必要最小限にとどめ、ファンタジックな物語を組み上げることで、双方の魅力を両立させた作品集です。つまり、ファンタジー的な現象の描写を中心とし、その原理はかなりの部分が読者の推測に委ねられているのです。やや不親切に感じられる部分もありますが、面白い作品集であることは間違いありません。 個人的ベストは、「天獄と地国」か「海を見る人」。
|
黄金の羊毛亭 > 掲載順リスト/作家別索引 > ミステリ&SF感想vol.40 |