STE

Fit

メンテナンス


◆足回り関係◆

フロントダンパー交換

 

純正ダンパー交換について

公開日08/12/14 最終更新日13/01/01

状況 ダンパー交換 再交換 まとめ  

< 内容 >
状況 
始めに、
このページでの交換作業記録は管理人自身が間違って行った作業方法についてもあえて記載しております。
走行など安全性に繋がる個所の作業は自己責任と言えど特に注意が必要です。

新車購入からFitも6年程度が過ぎて走行距離が伸び出して7万`になる頃、足回りのへたりもあるだろうと中古の純正ショック1セットを入手しました。

ネットで入手した物は新車より100km未満で取り外した新古品でした。
入手した現品は実際に汚れも殆ど無く、新車購入後に取り外したもののようです。(物は後期型GD3の様です)

すでに先に作業の楽なリア交換をした事でリア側の挙動が改善されましたがフロントは交換しておらず中途半端なままでした。
そのままで過ごしている内に走行距離が9万キロを過ぎてしまった為(汗)、ついにフロント側を交換作業をする事にしました。

ショックの交換情報をネットで調べてみるとFit(GD)はリアショックのように前期型に後期型をポン付け出来たのですがフロントショックは前期型と後期型でショック形状が違う為、私の前期型Fit(GD)には後期型のフロントショックは取り付け出来ません。

更に色々と調べるとどうやらスタビライザー、スタビライザーリンク、ダンパーASSYが前期と後期で違っている様です。

その為、ダンパーだけ前期から後期型に交換するとなると無理である事が判明。
理由はスタビライザーリンクを取り付けるステー位置が前期型と後期型で全然違う。
又、
スタビライザーの形状は若干違うものの前期型で後期スタビライザーだけを付けた方がいるようなのでスタビライザーはそのままでも大丈夫かと判断・・・・。
・・・・となるスタビライザーは可能と考えるとダンパーとスタビライザーリンクの接続形状が前期型と後期型で大きく違うのが原因で取り付けが出来ないのであれば、後期型のスタビライザーリンクとダンパーASSYがあればフロントのスタビライザーにそのまま付くのでは?と言う想像の元で取り付け作業を実施してみる事にしました。

ダンパー交換 
まずはボンネットを開けて六角ボルトで固定してナットを緩めます。スペースが無くL字でないと六角ボルトでネジを固定できませんでした。

ジャッキアップしてタイヤを取り外しフロントダンパーを見てみるとどうやらスタビライザーリンクの長さ、ネジの向き、ダンパーのリンク取り付けステー位置が前期型と後期型で違う事が判明。

後期型は前期型でユーザーからクレームの多かった突き上げや足回りの改善をしていると聞いていますのでその所為の使用変更なのでしょう。

 

どうやらダンパーとリンク交換だけで後期型ダンパーが付きそうです。

まずリンクを固定しているネジを緩めますが下側のスタビライザーと繋がっているネジ山が錆びで固着して大変でした。

クレ556を吹きかけてリンクのネジを六角ボルトで固定して緩めました。(右は写真の左下の青い部分)

リンクを外してからジャッキでアームを動かないようにしてから(本来は当て木をする)ショックとアームを固定しているネジ17mm×2本を外しセンサーのクリップを外してから上部のネジを外しダンパーを引き抜きます(その際センサークリップが割れてしまいました)
(右上写真がネジ外し中)

そうそう2本のネジを外すとブレーキホースの固定ステーも一緒に外れます。

右写真のようにジャッキを使用したのはアームが外側に倒れてトライブシャフトが抜けるのを防止しています。(ジャッキで直接ディスクを持ち上げるとディスクがゆがむ可能性がありますので材木などで直接接触しないようにするかアームを持ち上げた方が良いです)

シャフトが抜けると入れるのに大変な為に固定してます。

その後、新しい後期型ダンパーをはめるのですがボンネット上部のラバーとネジ類はそのまま移植して使用しました。

右写真は左が前期型、右側が後期型です。
前期型51601-SAA-N140-**、
後期型51601-SAA-J511-M1とラベルに書かれていました。
後、ラベルに「R」「L」と書かれていますので左右区別が楽でした。

写真では分かりづらいですがリンクの取り付け位置が前期後期で違います。

ダンパー本体は上部ネジとナックルを固定している2本のネジで固定するだけです。

次にリンクをはめるのですがスプリングが伸びていてリンクがとてもはまりませんでしたのでジャッキでタンパーを押し上げてリンクを通す所まで上げてリンクをネジ止めして完了です。

その後増し締めをしてからジャッキを外して、センサーのクリップを戻して完了。

その際にロアアームとスタビライザーが接触しそうな状態でした。

左右同じように作業して約1時間程度の作業で済みました。

再交換
前回クリップが割ってしまったので新品のクリップを取り寄せました。(右写真の中央がクリップ)
42514-SAA-003 1個 157円

付いていたクリップは簡単に割れてしまい硬化していました。新品クリップに交換して完了のはずが・・・・・・・スタビライザーロットのブッシュがダンパーに干渉して破れている(驚)。

よくよく確認してみるとスタビライザーロットの取り付け位置が逆・・・・。(右上写真がロット位置間違い、ロットのナットが見えない状態)

新品を取り寄せることにしました。
ロットはマイナー後の
51321-SAA-J01 1本(助手席側) 3307円。
51320-SAA-J01 1本(運転席側) 3307円。

部品表でもロットの取り付け位置が違う事が判明。

取り付けは今まで付いていたロットを外すとダンパーのステーに干渉していて若干曲がりを確認されました・・・・・完全に取り付けミスです。

色々と調べてみると後期型Fitでロットの取り付け位置が私と同じように間違っている車が見られましたが社外品のダンパーの場合、ステーの形状が純正と違うのでロットが干渉していない様でした。
右上写真がマイナー後のスタビライザーロット正しい取り付け位置、ナットが見えるように取り付けなくてはなりません)

結局、新品ロットに取り付けなおして完了です。重大トラブルなる前に気づいてよかった。

今思えばロットがステーに干渉しそうな時点でジャッキアップにてぎりぎり干渉していないだけだった事は考えればすぐ分かる筈なのですが・・・ポン付けできるだろうと考えていてあまり取り付けの向きまでは考慮してませんでした・・・・。

まとめ
右写真は外したフロントバンパ一式とリンクスタビライザーです。

一度目の交換時はロットの取り付け位置が違う時だった為にロットがステーに干渉した事でスタビライザーが本来の動きが出来なかった為のようです。

ブレーキ時にフロントが突っ張ったような感じでしたから・・・。

 

結果として始めに組み立てた時はロットの取り付け位置が間違っていた為にロットがダンパーに干渉することでスダライザーが本来の動きが出来なかったと言うことです(汗)。

次にスタビライザーロットを新品交換にて正しい位置に取り付けてからの走行は新車時に近くなったと言えます。
とくにフロントの沈み込みが減っており交換した事が体感できました。
ついでにフロントの突っ張った感じもなくなりました。

今回、後期の足回りを移植したと言ってもスタビラスザーは前期型のままですので完全に後期型の足回りにしたとは言えませんが何とか無事交換できました。

今回の交換作業ではフロントダンパー交換はそれ程大変な作業ではないものの前期型(GD3)フィットに後期型純正ダンパーを取り付け記録として載せていますが、あくまで私個人の作業ですので参考にする方はあくまで自己責任で参考願います。(参考までに現に私自身組み立て間違いでトラブルした記録も載せてみましたが・・・・)

その後、4年ほど使用しておりますが問題も無く走っています。

メンテナンストップへ