| 
    
  | 
公開日10/06/29 最終更新日10/08/05
| 
       購入について  | 
    ||
| 
       
      管理人がフリード購入の際の感想です。  | 
    
| ◆購入後の費用 | 
| 
       ◆購入前  | 
    ||||
|     
     動機  |     
        
       家族の乗っているFitが車検が近づいて来た時に補助金制度が丁度延長になり2010年3月から9月まで期間が伸びた事と、何個かの条件が重なったので車を購入することになりました。
       車を購入するに当たっては乗り降りが楽なスライドドアが装備している車に絞る事になり長年付き合いのあるホンダディラーで検討してホンダ車の中でサイズの小さいフリードを買う事になりました。 詳細はこちらです。  |  
  |||
|  
    ◆購入前 の費用  |  
    ||||
|  
     金額と問題点  |  
     
       グレードはすべてエンジンが同じなので装備の違いで決める事になります、予算に応じて決めればいいですが、装備とエアロありなしが一番大きい差になりそうです。  人によっては社外品の外装をつける為に、エアロ無しを購入して付ける人も多いみたい。 後は個人の用途と財布に合わせて決めればいいと思います。  
      購入時のボディカラーをパールカラーにすると3万円の割高になります。  |  
  |||
|  
     予算と車の  |  
     
       新車ですから程度は問題ないでしょう。 何か在ればメーカー保証が効きますしメーカーで推奨している「マモル君」で保障期間を延長させるのも良いかもしれません。 まだ新車販売から2年なので中古車相場は結構高いです。    |  
  |||
|  
     購入費用  |  
     
       購入車は特別仕様車のハイウェエディションのGを購入(ETCなどが標準で装備され、内装の一部が変更されています)。  装備もろもろで新車購入が約200万円でした。 丁度、減税のおかげで多少安くなっていますが減税が無ければ装備とグレードにもよりますが簡単に200万円以上になってしまうのでFitベート車と考えると結構高い車と言えます。  |  
  |||
|  
    ◆購入後 の費用  |  
    ||||
|  
     ガソリン代  |  
     
     カタログ値がリッター16.4kmなのですが、街乗りでは実燃費は10〜12kmぐらいです。 
     この手の車の中では燃費が良い方です。  |  
  |||
|  
     車検  |  
     
    三年後ですね、 排気量が1500ccなので普通車としては一番安い自動車税になります。 |  
  |||
|  
     メンテナンス  |  
     
     これから乗っていく中での消耗品、故障、後付部品などさまざまなメンテを行う予定です。  それらはすべてメンテナンスに更新していきます。  |  
  |||
|  
     板金  |  
     
     ここに書かない事を祈ります。(ぶつけたりした事を意味しますからね) |  
  |||
|  
     用途  |  
     
     普通の家族であれば、この車だけですべての日常使用を十二分に満たす筈です。 3列シートを丸々使用するとボディサイズ的に室内は狭くなりますが、それでも一応8人まで乗れますので用途としては大丈夫でしょう(人が乗れると乗れないのでは大きく違うでしょうから)。 走りを求めるような車ではありませんが、それなりに走れますし目線が高いのでドライブが楽です。あくまで使い勝手を重視して考えれば十分合格でしょう。  |  
  |||