******
六水調家家唱,
白雪梅花處處吹。
古歌舊曲君休聽,
聽取新翻楊柳枝。
楊柳枝
『六(りくえう)』、『水調』 家家に 唱(とな)へ,
『白雪』、『梅花』 處處に 吹く。
古歌 舊曲 君 聽くを 休(や)め,
聽取せよ 新翻の 『楊柳枝』。
*****************
◎ 私感註釈
※白居易:中唐の詩人。作者は、この『楊柳枝』シリーズや、『竹枝詞』、『新楽府』シリーズと詩歌、音楽上の実験に精力的に活動している。
※楊柳枝:白居易が始めた歌曲様式。本来は漢の鐃歌鼓吹曲で、唐の教坊曲。白居易は古い曲名を借りて新たな曲を作った、そのことを宣言した詞。詩の形式は七言絶句体であるが、白居易が新たな曲調を附けたもの。柳を詠い込む唐の都・洛陽の民歌として作っている。やがて、詞牌として数えられる。七言絶句の形式をした例外的な填詞。七言絶句形式や七言四句体をした填詞には他に『採蓮子』『陽関曲』『浪淘沙(二十八字体)』『八拍蠻』『江南春』『阿那曲』『欸乃曲』『水調歌』『清平調』などがある。それぞれ七言絶句体と平仄や押韻が異なる。また、曲調も当然ながら異なりあっている。これら『採蓮子』『陽関曲』『浪淘沙(二十八字体)』『八拍蠻』『江南春』『阿那曲』『欸乃曲』『水調歌』『清平調』の平仄上の差異についてはこちら。七言絶句体で、七言絶句とされないものに『竹枝詞』があるが、それも特別にページを設けている。本サイトでは、基本的に填詞(宋詞)を採りあげている。七言絶句体の填詞は、填詞の発展といった系統樹でみれば幾つかある根の一になる。填詞についての詳しい説明はこちら。
『楊柳枝』と前出『竹枝詞』との違いを強調してみれば、前者『楊柳枝』は、都・洛陽の民歌となるだけに優雅である。それに対して『竹枝詞』は、表現が直截である。巴渝(現・四川東部)の人情、風土を歌ったもので、鄙びた風情とともに露骨な情愛を謡っていることである。相似点は、どちらも典故や格調を気にせず、近体七言絶句よりも気楽に作られていることである。
※六水調家家唱:『六』や『水調』は、どの家でも唱われ。 ・六:〔りくえう;liu4yao1●○〕曲の名称。 ・水調:〔すゐてう;shui3diao4〕曲の名称。前出詞牌にも『水調歌』がある。どちらも隋・煬帝が、河を開いた時に自ら創り出した音曲による。 ・家家:どの家でも。家々で。 ・唱:唱う。
※白雪梅花處處吹:『白雪』や『梅花』は、方々で吹かれている。 ・白雪:琴曲の名。 ・梅花:笛曲の名。笛の演奏用の「落梅花」という曲名のことで、漢代の「横笛曲」にある「梅花落」。李白『與史郎中欽聽黄鶴樓上吹笛』「一爲遷客去長沙,西望長安不見家。黄鶴樓中吹玉笛,江城五月落梅花。」。 両宋・李清照の『永遇樂』「落日熔金,暮雲合璧,人在何處?染柳烟濃,吹梅笛怨,春意知幾許。」 として、使われている。 ・處處:方々で。あちらこちらで。
※古歌舊曲君休聽:古い歌や昔の曲は、(どうか)みなさん、聴くのをやめてほしい。 ・聽:きく。 ・古歌舊曲:古い歌と昔の曲。 ・君:あなた。ここでは、みなさん、といった雰囲気になる。 ・休:やめる。 ・聽:〔両韻。ting4●:念を入れて詳しく聞く。 ting1○:声を聴く。ききいれる。〕きこうとしてきく。よく聞く。
※聽取新翻楊柳枝:(その替わりに、わたしが)新たにアレンジした『楊柳枝』を聞き取ってほしい。 ・聽取:しっかりと聴く。 ・新翻:あらたに作り直した。現代風にアレンジした。 ・翻:ひっくりかえる。翻訳する。
***********
◎ 構成について
韻式は「AA」。韻脚は「吹枝」で、平水韻上平四支。次の平仄はこの作品のもの。
●○●●○○●,
●●○○●●○。(韻)
●○●●○○●,
●●○○○●○。(韻)
2004.12.29 |
次の詩へ 前の詩へ 抒情詩選メニューへ ************ 詩詞概説 唐詩格律 之一 宋詞格律 詞牌・詞譜 詞韻 唐詩格律 之一 詩韻 詩詞用語解説 詩詞引用原文解説 詩詞民族呼称集 天安門革命詩抄 秋瑾詩詞 碧血の詩編 李U詞 辛棄疾詞 李C照詞 花間集 婉約詞:香残詞 毛澤東詩詞 碇豐長自作詩詞 漢訳和歌 参考文献(詩詞格律) 参考文献(宋詞) 本ホームページの構成・他 |
メール |
トップ |